ドキュメント・デリバリーのための電子図書館 : リソースシェアリングをめぐる制度的枠組み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本論の目的は、リソースシェアリングという視点から電子図書館という考え方を制度的側面から再検討し、方法論的に位置付けることにある。電子図書館という考え方の多くは、フルテキストデータベース、マルチメディアドキュメントシステムあるいは分散処理などの技術革新に依存した将来展望であり、具体的な方法論や問題点に関して深い議論はなされていない。本論においては、まず電子図書館という技術的なアプローチが、従来の図書館機械化というアプローチとどのように異なるか、という問題に関して議論する。また、将来の電子図書館システムに基づくドキュメントデリバリーに内在する問題点に関して、とりわけ知的所有権の問題を踏まえながら検討を進める。その際、具体的にシステム構築の前提としてどのような必要条件を具備すればよいか、という問題に焦点を当てながら議論を展開する。
- 国立情報学研究所の論文
- 1990-09-30
著者
関連論文
- 基盤/制度 : 二つの不可視性をめぐって
- 読書という体験 (特集 読書の遠近法(パースペクティブ))
- 語彙概念構造を利用した複合名詞内の係り関係の解析(システムLSIの設計技術と設計自動化)
- 文法的制約を用いた複合語解析モデルの作成
- 語基の詳細な特徴を考慮した複合語解析モデル
- ソシュール先生の声を聴く--『ソシュール 一般言語学講義』が生まれるとき
- 専門用語の語彙成長に関する研究の理論的枠組みについて
- 言語における共時性と通時性(学術情報分野)
- 言語における共時性と通時性
- ロベルト・フーグマン著 情報・インデクシング研究会 訳 情報システム・データベース構築の基礎理論 : 発行(社)情報科学技術協会 1994.09.01 A5判,355p.
- ストリング・インデクシング・システムの現状 : PRECISを例として
- 井上真琴, 『図書館に訊け!』, 筑摩書房, 2004, 253p., (ちくま新書)
- 「専門用語の理論」に関する一考察
- 大規模学術情報データベースに適した情報検索システムの開発
- 情報検索サービスNACSIS-IRの新たな展開 (情報検索の新潮流)
- 著者キーワード中での共起に基づく専門用語間の関連度計算法
- 学術文献の和英著者キーワードを用いた類義語クラスタの自動生成
- 学術文献の著者キーワードに基づく専門用語間の関連度計算とその応用
- 学術文献の著者キーワードに基づく専門用語間の関連度計算とその応用
- 専門用語抽出・解析処理を考慮したコーパスの作成
- 専門分野における複合名詞の語構成要素の品詞相当カテゴリーに関する一考察
- A-1 専門用語研究における「意味」と「概念」(概念と言語(I))
- 「語」と「専門用語」 : 専門用語に関する理論的研究へ向けての試論
- A-1 複合専門用語の語形成パターン記述における概念の階層レベルの役割について(用語からの接近)
- 複合専門用語の語形成研究を巡って--索引研究の一つの前提として
- 専門用語辞書の「をも見よ」参照に関する調査研究--項目間の意味的関係を手掛かりとして
- 文法パターンに基づく日仏用語抽出モデルの構築
- 情報学と国語学 (特集 日本語研究の将来と国語学会)
- Portfolio 社会と文化 ティモール・ロロサエ一九九九年、回想メモ
- 延べ語数と異なり語数--量的尺度としての問題 (日本語の計量研究法) -- (2章 計量研究法の基礎知識)
- 言葉を学び、異文化に接する?--言語教育の課題と小学校英語教育の陥穽
- ニューヨーク・タイムズ紙が報ずる「読むことの将来」
- PRECISオペレ-タの一貫性--自然言語の意味的役割を検討の基礎として
- 学術雑誌総合目録CD-ROM版誌名・団体名インデクスの作成
- 言語体系としてのPRECIS
- ウィルソン委員会の活動状況
- コンコ-ダンスに求められる要件--欧米におけるコンコ-ダンスを中心に
- 文献の論理構造を考慮した全文検索システム
- ドキュメント・デリバリーのための電子図書館 : リソースシェアリングをめぐる制度的枠組み
- 芸術家の技術保存用ビデオデータベースの構築・公開・研究計画
- 語彙の制約を考慮した複合語解析モデルの構築
- 語彙の制約を考慮した複合語解析モデルの構築
- On Some Implications of Sample-Size Dependency of Statistical Measures in Lotka-type Data to the Interpretation of Bibliometric Phenomena
- 2000-NL-138-7 対訳コーパスにおける低頻度語の性質 : 訳語対自動抽出に向けた基礎研究
- NLC2000-16 対訳コーパスにおける低頻度語の性質 : 訳語対自動抽出に向けた基礎研究
- テキストイメージのテクスチャ性を利用した領域分割法
- データ従属性に基づくデータベースの合成
- カラーメージからの文字抽出法についての試案
- 文法パターンに基づく用語抽出モデルの構築(言語理解とコミュニケーション一般)
- 語彙概念構造を利用した助詞「に」に関する複合名詞の分析
- 語彙概念構造を利用した助詞「に」に関する複合名詞の分析
- 映像アーカイヴの利用者調査実験とその結果
- いわゆる順位頻度分布と頻度度数分布との関係について : Baayen(2001)からの紹介を中心に(短信)
- 文法記述によるデータベース入力支援法
- CD-ROMのキーワード作成
- 文書画像理解を用いた電子図書館ユーザインタフェースの自動生成
- 文書画像データベースのためのハイパーテキスト構築手法
- データベース入力支援を目的とする文献画像の分類方法
- 浜野保樹著 ハイパーメディア・ギャラクシー : コンピューターの次にくるもの, 福武書店, 1988.9, A5, 262p, \1,500, (税別), ISBN 4-8288-1178-8, コンピュータの終焉 : ハイパーメディア・ギャラクシーII, 福武書店, 1989.9, A5, 262p, \1,600, (税含む), ISBN 4-8288-1193-1
- 学術文献画像の書誌情報の近似マッチング法
- 複合名詞の語構成要素間の結合関係に関する考察 : 文法的特性に基づく品詞相当カテゴリーの評価
- 座談会 消えた論理の謎 : 原発事故後の言葉の融解 (特集 科学の : 価値の選択と予測)
- 信頼をめぐる状況と語りの配置 (特集 放射能汚染下の信頼)
- 「専門家」と「科学者」 : 科学的知見の限界を前に (特集 リスクの語られ方)