シリンダライナ用鋳鉄の摩耗に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The performance of a motor cycle engine has been improved rapidly. Therefore it has been increasingly required to develop the new casting material for cylinder liner which possesses a better wear resistance. From such a viewpoint, we coated preliminarily the manganese phosphate on the cylinder liner surface made with cast iron in an attempt to improve its wear resistance. It is generally known that this treatment has a significant anticorrosive effect and to improve the wear resistance in application to various machine elements, for instance, a cam, a shaft and so on. This treatment consists of Fe(H_2PO_4) and crystal Mn(H_2PO_4), and the surface characteristic of this treatment is considerably porous. In the present work, we added copper ion to such a treatment liquid of Mn(H_2PO_4) so that we could get metallic copper precipitated on the porous surface of crystal Mn(H_2PO_4). As a result, this surface was smoothened and the surface characteristic changed better. First, we conducted a friction test of cast Iron whose surface was previously treated in the above mentioned fashion using a oscillating friction and wear testing machine. Second, we performed the substance wear test of the cylinder liner treated similarly for a two-cycle engine. Main conclusion can be summarized as follows. As the effect of chemical coat, it is found that manganese phosphate coat treatment reduces the friction coefficient if compared with no treatment. The seizure phenomenon was observed in some materials with manganese phosphate coat, while no seizure phenomenon occured with new coat investigated and also the same result was obtained in the substance wear test. As a conclusion, the chemical coat with precipitated metallic copper investigated was found to improve the wear resistance clearly.
- 湘南工科大学の論文
- 1989-03-25
著者
-
田辺 明
相模工業大学工学部機械工学科
-
平綿 勝彦
相模工業大学工学部機械工学科
-
山縣 裕
ヤマハ発動機(株)研究創発センタープロジェクト開発室
-
山縣 裕
ヤマハ発動機
-
田辺 明
湘南工科大
-
田邉 明
湘南工科大学
-
平綿 勝彦
湘南工科大
-
都田 秀樹
ヤマハ発動機(株)第一研究部材料研究課
-
山縣 裕
ヤマハ発動機(株)第一研究部材料研究課
関連論文
- 機械系新学科における設計製図教育の新しい試み
- 2サイクルエンジンの摩耗
- 2サイクルエンジンの材料について
- アルミニウム車体及びエンジンブロックへの高品質ダイカスト技術の適用
- コネクティングロッドの機能開発 : 構造・材料・工法のシナジズム1
- 早大雄谷法によるアルミニウム合金の固液共存温度域における力学物性取得
- 固液共存域におけるアルミニウム合金の力学物性値取得のための装置の開発
- 熱衝撃試験による鉄めっき膜の密着性とマイクロスクラッチ強さとの関係
- 黄銅の半田ろう接に関する研究
- エンジンシリンダ用高ケイ素アルミニウム合金のトライボロジー機能表面創成(OS3 生産加工のトライボロジー)
- 過共晶Al-Si合金の摩擦摩耗特性に及ぼす表面形態の影響
- 99.999 mass%アルミニウム多結晶における動的再結晶
- 99.999mass%アルミニウム[111]単結晶のクリープ試験における動的再結晶
- 高純度アルミニウムの動的再結晶に及ぼす微量Cuの影響
- 高純度アルミニウムの動的再結晶に及ぼす微量添加元素の影響
- 超高純度アルミニウムの引張変形における動的再結晶
- 超高純度アルミニウムにおける動的再結晶組織の特徴
- 二輪車用アルミニウム車体の機能開発 : 構造・材料・工法のシナジズム2
- 二輪車設計から見たダイカスト技術の課題
- 二輪車用アルミニウムフレームにおける多様な機能の創出
- 二輪車用アルミニウムフレームにおける最近の溶接技術
- AC9BおよびAC8Aアルミニウム合金のフレッチング摩耗特性に及ぼす硬さの影響
- 99.999mass%アルミニウム単結晶の引張試験における動的再結晶
- 低炭素Ni鋼の高温動的γ→α変態に対応する変形応力と微細フェライトの生成 (低炭素鋼の熱間加工中の動的γ→α変態 III)
- Al-Si-Fe系合金粉末の粉末鍛造工程における変形挙動
- 粉末鍛造により固化成形したAl-Si-Fe系合金の機械的性質
- 鋳造技術 ヤマハYZF-R6に採用した薄肉ダイキャスト車体 (特集:注目浴びるダイカスト技術)
- 高性能鍛造ピストン用アルミニウム合金の機械的性質
- 622 高Cu含有アルミ合金ピストンリング溝への硬質陽極酸化(OS5 21世紀に挑むエンジン技術)
- 鍛造法による高性能ピストンの量産化
- 高温強度と耐磨耗性に優れた粉末冶金アルミニウム合金ピストン
- 粉末治金ピストンの開発と世界初の量産化
- 2輪車ピストン用アルミニウム連続鋳造合金の疲労強度
- 99.99%アルミニウム単結晶における動的復旧過程
- 純アルミニウムの動的再結晶
- Mg-Y-RE-Zr系合金の高温特性
- 高品質ダイカストを使用したアルミ軽量車体
- モリブデン溶射ピストンの摩耗
- WPC処理をしたピストン材とシリンダ材の摩耗
- WPC表面処理ピストン合金の摩耗
- WPC処理ピストン合金の摩耗
- WPC表面処理ピストン合金の摩耗
- モリブデン溶射ピストンの摩耗
- モリブデン溶射ピストンの摩耗
- 2サイクルエンジンの摩耗について
- 歯車に関する研究第 1 報 : 自動車用リクライニングデバイスの機構と材料
- シリンダライナ用鋳鉄の摩耗に関する研究
- Cu-Zn 合金の半田ろう接による拡散層に及ぼす Zn の影響について
- 銅の半田ろう接に関する研究 : 第 2 報
- モーターサイクルにおける陽極酸化処理技術
- 純スズの動的再結晶
- SiC粒子分散アルミニウム合金基複合材料のフレッチング摩耗特性
- 高出カエンジンシリンダーにおける素材の複合化
- アルミニウム軽量車体における高品質ダイキャスト部品の利用
- レーシングカートとWPC処理(その3)
- 二輪車における軽金属材料の適用動向
- 二輪車における鋳造品の適用動向
- ダイカスト品のT5処理における熱履歴の影響
- アルミニウム合金フレームとピストンの軽量化に伴う競合加工技術
- 研究開発の楽しみ今昔
- 過共晶Al-20mass%Si合金を用いたダイカストエンジンブロックの開発
- 現代の生活文化から見た自動車の材料技術
- モーターサイクルにおける新アルミニウム合金の材料科学と加工技術
- もの作りにおける日本の競争力と暗黙知
- 銅の半田ろう接に関する研究
- レーシングカートとWPC処理(その2)
- レーシングカートとWPC処理(その1)
- レジノイドボンドの合成ダイヤモンド砥石によるセラミックス (Si_3N_4) の湿式研削に及ぼす研削油剤の極圧剤の影響