<原著>耳下腺アミラーゼ活性の周期性変化におよぼす急性ストレプトゾトシン糖尿病の作用について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The effect of acute diabetes on isoproterenol-induced cyclical changes in parotid amylase activity was investigated in rats. Food was withheld after isoproterenol injection in order to eliminate the effect of mastication on parotid functions. In vehicle-injected control rats, a single intraperitoneal injection of isoproterenol (4mg/kg body weight) markedly decreased the parotid soluble protein content and amylase activity within 2 h. These parameters almost returned to the initial preinjected or more higher levels 24 h after the injection. Parotid weight of control rats increased from 2 h to 24 h after the injection. These changes observed in control rats are consistent with the initial amylase output from parotid glands and subsequently amylase synthesis and accumulation in parotid glands. Acute diabetes was produced 24 h after the intraveneous injection of streptozotocin (70mg/kg body weight). In streptozotocin-induced diabetic rats, the initial decreases in parotid soluble protein content and amylase activity after isoproterenol injection were smaller than in control rats, and the recoveries of these parameters were also more smaller in diabetic rats than in control rats. Parotid weight of diabetic rats did not change after the injection. Both responses of amylase output and synthesis to isoproterenol in parotid glands appear to be reduced in acute diabetic rats. Isoproterenol increased the plasma insulin level in control rats. The plasma insulin level in diabetic rats was markedly lower than that in control rats, and this level did not show any appreciable changes after isoproterenol injection. These results suggest that in isoproterenolinduced cyclical change in parotid amylase activity basal insulin secretion is necessary for the initial amylase output from parotid glands, and the stimulated insulin secretion is necessary for subsequent amylase synthesis and accumulation in parotid glands.
- 北海道医療大学の論文
- 1984-06-30
著者
-
倉橋 昌司
東日本学園大学歯学部口腔生理学講座
-
中村 治雄
東日本学園大学歯学部口腔生理学講座
-
猪股 孝四郎
東日本学園大学歯学部口腔生理学講座
-
倉橋 昌司
北海道医療大学看護福祉学部生命基礎科学講座
関連論文
- イソプロテレノールのマウス唾液腺コレステロール代謝におよぼす作用
- 成熟ラット唾液腺アミラーゼ活性に及ぼす粉末食摂取の影響
- 唾液分泌に伴う皮膚及び粘膜上の電位変動の記録について
- 舌背刺激時に耳下腺開口部, 開口近傍粘膜, 腺皮膚上で記録できる電位変化の比較
- 16.ヒト混合唾液中の酵素活性 : 歯口清掃状態との関連について(東日本学園大学歯学会第7回学術大会( 昭和63年度総会))
- 種々の溶液温度における味閾値およびその四季変動についての長期観察
- 耳下腺唾液分泌と電位変動について : ?.ヒト耳下腺の分泌電位とその唾液中のイオン(Na^+,K^+,H^+,Ca^,Cl^-,HCO_3^-,HPO^_4)濃度との関係
- 不分極性電極の特性について
- 唾液の移動と電位変化の出現の遅れ
- 採取唾液の注入によって誘発される耳下腺乳頭部の電位変動
- 細胞外電位と細胞内電位の微分波形との関係
- 濃度の異なる溶液間の電橋にろ紙を用いたときに発生する電位差
- 耳下腺唾液分泌と電位変動について : IV. 耳下腺開口部における電位変動経過と採取唾液 : 生理的食塩水との間の電位変動経過との関係
- 摂食によるラットエブネル腺アミラーゼ分泌変化について
- 耳下腺唾液分泌に及ぼす咬合力刺激の効果
- 舌背酸刺激の間隔を変えたときにみられる耳下腺唾液中のPo_2, Pco_2, pH, HCO^-_3濃度及び分泌速度の変化
- 舌背酸刺激時の耳下腺唾液中のイオン濃度と蛋白質量, 及び分泌速度の変動
- 摂食ラットにおける耳下腺アミラーゼの胃内不活性化率の算定
- 舌背酸刺激によるヒト耳下腺唾液分泌速度の変化とpH変化との関係
- 5.咬合圧刺激がヒト両側耳下腺唾液分泌に及ぼす影響(東日本学園大学歯学会第4回学術大会(昭和60年度総会))
- 耳下腺におけるアミラーゼ分泌の調節機序
- 耳下腺唾液分泌と電位変動について : II.ヒト耳下腺の分泌電位経過における疑問点
- 耳下腺アミラーゼ活性の周期性変化におよぼす急性ストレプトゾトシン糖尿病の作用について
- 耳下腺唾液分泌と電位変動について : I. 舌酸刺激時における耳下腺唾液中のイオン(Na^+,K^+,Cl^-,H^+)濃度および分泌速度の変化と電位変化との関係
- アイソトープ研究センター
- ウルソデスオキシコール酸の肝3-hydroxy-3-methylglutaryl coenzyme A reductaseと肝コレステロール7α-hydroxylase活性におよぼす作用