機械工作実習授業の現状と学生アンケート実施結果
スポンサーリンク
概要
著者
-
杉谷 洋一
米子高専ものづくりセンター
-
河添 久美
米子工業高等専門学校機械工学科
-
杉谷 洋一
米子工業高等専門学校ものづくりセンター
-
山内 義一
米子工業高等専門学校機械工学科
-
河添 久美
米子工業高等専門学校
-
杉谷 洋一[他]
米子工業高等専門学校学生課実習係
関連論文
- 機械工学科における総合実習授業の試み(第2報 簡易自動搬送機械の設計・製作実習の実施とその教育的効果)
- 和鉄精錬の機械工学科工学実習への導入に向けてのたたら炉の試験操業
- 8-110 機械工作実習工場の改修とその教育効果((5)実験・実技-II,口頭発表論文)
- 4-102 創成科目の継続的運営における課題 : 第4報 グループ作業指導上の問題((9)ものつくり教育-I,口頭発表論文)
- 6-337 ものづくり教育における実習工場の役割 : 実習工場の時間外使用と課外活動の状況((7)ものつくり教育-XIII)
- 5-330 創成科目の継続的運営における課題 : 第2報 高専低学年における創成科目4年間の反省(オーガナイズドセッション「ものつくり実践教育」-I)
- 11-107 小学生を対象としたものづくり実習教育の実施((7)ものつくり教育-II)
- 創成科目の継続的運営における課題
- 課題達成型科目の長期的教育効果
- (52) 米子高専機械工学科技術者教育の自己点検(第16セッション 教育評価(I))
- (282)たたら炉による和鉄精錬親子体験公開講座の実施(セッション81 工学教育の個性化・活性化VI)
- 小学生を対象とした機械工作実習授業の実施
- 高専高学年における専門知識の実践的応用を目的とした倉り成科目の実施
- 88 小学生を対象とした機械工作実習授業の実施(工学教育の個性化・活性化II,第22セッション)
- 23 高専機械工学科における実習授業の役割 : 学生アンケートに見る継続的教育効果(教育システムB(実験・設計製図など)I,第6セッション)
- 高等機械工学科における実習授業の役割とその教育効果
- 実践的機械設計・製図教育,実習教育の試み (簡易自動機械設計実習の実施例とその教育的効果)
- 高等機械工学科における実習授業の役割とその教育効果
- (184)高専低学年を対象とした創成科目の継続的運営における課題(セッション53 創成教育VI)
- 143 高専低学年における導入教育としての創成科目の実施(創成教育I,第36セッション)
- 機械工学科低学年における創生科目の実施(第1報 ものづくりワークショップ開設の経緯と実施状況)
- NC旋盤プログラミング教授法に関する一考察
- 機械工学科における総合実習授業の試み 第1報 総合実習導入の経緯と実施状況
- 課題達成型科目の長期的教育効果
- 機械工作実習授業の現状と学生アンケート実施結果