授業における討論の課題設定について(その1) : 大学教育実践研究(2)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本紀要第43巻所収の拙稿の続報である。1991年度前期「初等教育方法I・中等教育方法I」における討論の授業(1991年7月5日)について、「ストップモーション方式」による授業記録を掲載した。また、授業における「ディベート」の意味について検討している。
- 三重大学の論文
著者
関連論文
- 肯定的な学習体験を持てる算数少人数教育
- 総合的な学習「PEACEステーション」 : 国際理解学習の一事例として
- スウェーデン王国・デンマーク王国の性情報および性教育事情覚書(その5) : デンマークの性教育絵本の紹介(前編)
- スウェ-デン王国・デンマーク王国の性情報および性教育事情覚書(その3) : スウェ-デン王国の性教育略史
- 分数の学力実態に関する一考察
- 授業における討論の課題設定について(その4) : 大学教育実践研究(5)
- 授業における討論の課題設定について(その2) : 大学教育実践研究(3)
- スウェーデン王国・デンマーク王国の性情報および性教育事情覚書(その1) : 1997年9月6日から18日までの私費渡航の報告
- 現代の日本人の「生きる課題」と学校カリキュラム(試案第1版の1)
- 授業における討論の課題設定について(その1) : 大学教育実践研究(2)
- 多人数の授業における討論の試み : 大学教育実践研究(1)
- 小学校5年工業学習における労働認識についての一考察 : 自動車工場の組立ラインにおける「サイクルタイム」の認識をめぐって