多人数の授業における討論の試み : 大学教育実践研究(1)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿は、1991年度前期に筆者が担当した三重大学教育学部の教職カリキュラムの中の教育方法関係科目の実践記録である。受講者を80名に制限し、8つの班に編成して、ビデオ視聴などを素材としてできるかぎり受講者の意見発表を引き出す、「討論中心の授業」を試みた。本稿では、討論を起こすためにどのような学習の課題・対象を設定したかを全12回の授業の流れにそって紹介する。討論の詳細な分析は、機会をあらためて行なう。
- 三重大学の論文
著者
関連論文
- 肯定的な学習体験を持てる算数少人数教育
- 総合的な学習「PEACEステーション」 : 国際理解学習の一事例として
- スウェーデン王国・デンマーク王国の性情報および性教育事情覚書(その5) : デンマークの性教育絵本の紹介(前編)
- スウェ-デン王国・デンマーク王国の性情報および性教育事情覚書(その3) : スウェ-デン王国の性教育略史
- 分数の学力実態に関する一考察
- 授業における討論の課題設定について(その4) : 大学教育実践研究(5)
- 授業における討論の課題設定について(その2) : 大学教育実践研究(3)
- スウェーデン王国・デンマーク王国の性情報および性教育事情覚書(その1) : 1997年9月6日から18日までの私費渡航の報告
- 現代の日本人の「生きる課題」と学校カリキュラム(試案第1版の1)
- 授業における討論の課題設定について(その1) : 大学教育実践研究(2)
- 多人数の授業における討論の試み : 大学教育実践研究(1)
- 小学校5年工業学習における労働認識についての一考察 : 自動車工場の組立ラインにおける「サイクルタイム」の認識をめぐって