オーラル・プロフィシャンシー・テストの理論と実際 : カナダ外務省における日本語教育での実践を中心に
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Owing to the recent global expansion of Japan's economic activities and her international collaboration schemes, the Japanese language has come to be recognized, not simply as an exotic language in the Far hast, but as one of the important international languages in global politics and economy. This has been instrumental in increasing peoples awareness of the accountability of Japanese language teaching and consequently the necessity to assess the levels of the learners' proficiency of Japanese more accurately. Recognizing this global trend surrounding Japanese language teaching, the present paper firstly emphasized the necessity to assess the oral proficiency of Japanese language learners, and secondly described the Japanese oral proficiency test conducted by the Canadian Ministry of Foreign Affairs, focusing on its framework, procedure and evaluation method. The paper also presented several implications which the described oral proficiency test has for Japanese language teaching at university level. The paper was concluded with a suggestion for the standardization of the Japanese oral proficiency test on the global scale.
- 奈良教育大学の論文
- 1997-11-10
著者
関連論文
- オーラル・プロフィシャンシー・テストの理論と実際 : カナダ外務省における日本語教育での実践を中心に
- E-mailを利用した異文化間コミュニケーション授業の試み : 日本の英語教育とカナダの日本語教育の連携を軸に
- 英語学習入門期におけるインプットとアウトプットの相互作用についての実証的研究 : 中学校英語基本構文の定着度調査を通して
- 日本人英語学習者のための文法指導を考える(2) -入門期における文型指導のすすめ-
- 日本人英語学習者のための文法指導を考える(1) -教育英文法に求められる三つの条件-
- 中学校用英語教科書に含まれる学習語彙の計量的分析--品詞別・ランク別プロフィ-ルの作成
- ティーム・ティーチングにおけるコミュニケーションと文化の融合をめざして
- 英語学習入門期における基本構文の定着度のゆれに関する分析的研究
- 中学校での教科書を媒体とした英語学習におけるインプットとアウトプットの関係についての質的・量的考察(第2言語習得論・英語学力論)
- 高等学校における英文法指導の実験的試み : タスクで文法を楽しく
- 高等学校における英文法指導の実験的試み : タスクで文法の活用をはかる
- 高等学校における英文法指導の実験的試み : タスクで文法の定着をはかる