母親の養育態度と母子生活環境との関連性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this study is to investigate the correlation between the maternal bringingup attitude that was suggested to be concerned with the physical underdevelopment of child and the mother-child's living environment factors (EF). As EF, we defined a family, a presence of child-rearing supporter, a riskfactor of child, time for humoring child, order of birth and an abortion or a stillbirth. The analyzed objects were 928 pairs of mother and child (235 of 4months old, 215 of 10 months old, 254 of 18 months old and 244 of 42 months old). On the respective attitudes, the mothers were separated into three groups (exccesive attitude group, average attitude group and pertinent attitude group) according to the score of bringing-up attitudes that related to the underdevelopment of child. And the incidence of EF among the groups was compared by means of cross-table analysis. The results were as follows : 1. Exccesive attitudes are caused by that mothers are in little contact with their children and that mothers have few mental or physical supporters. 2. Risk factors of child have important effects on maternal bringing-up attitudes. 3. There is correlation between the exccesive attitude and the experience in an artificial abortion or stillbirth.
- 奈良教育大学の論文
著者
関連論文
- 奈良県におけるいじめ・不登校に関する教育臨床的研究Ⅱ -養護教諭を対象として-
- 高校生不登校、中途退学の養護教諭による調査研究 -「ひきこもり」との関連において-
- 高等学校不登校・保健室登校・中途退学の経過研究 ─ 社会的ひきこもりを視野に入れた養護教諭による調査より─
- 家族への巻き込みが止まらず入院に至った強迫性障害男児の治療経過
- 登校拒否児童・生徒の実態とその発達的考察 : 全国実態調査に基づいて
- 総コレステロールが高値を示す小学5年生の生活および食習慣 : 肥満児との比較
- 3歳児の気管支喘息と食事および生活状況
- 小児喘息と母親の養育態度との関連
- 静岡県西部地域における3歳児のアトピー性皮膚炎の実態 : 第1報 食習慣と生活習慣に関する検討
- 中学生の体格は彼らの腋窩温に影響するのか?
- 大学医学部における児童青年精神医学の教育 : アンケート調査の分析と要望・問題点
- 大学生の保健行動と健康管理に関する研究 : 本学1・2年生を対象として
- 227.中年男性を対象とした夏山登山におけるエネルギー消費量および摂取量 : 2泊3日での南アルプス荒川三山〜赤石岳登山の場合(【代謝】)
- 87. 中高年登山愛好者の白山登山時におけるエネルギー出納、尿および血糖値の変化(生活・健康)
- 夏季南アルプス登山のため椹島ロッジを訪れた中高年登山客の実態調査
- 高等学校女子生徒における月経前症候群の実態 : 高等学校女子生徒392名の調査より
- 小児期における足蹠、運動能力、重心動揺について : 保育環境の違いを中心に
- 小学5年生における成人病予防健診結果と生活習慣との関連(第2報) : コレステロール値を中心として
- 小学5年生における成人病予防健診結果と生活習慣との関連(第1報) : 肥満を中心として
- 学年別にみた中学生における腋窩温の1週間の変化
- 性別にみた中学生における腋窩温の1週間の変化
- 小学5年生にみるコレステロール値と生活習慣、自覚症状との関係
- アンケート調査による母子のアレルギー関連疾患に関する研究
- 母親の養育態度と母子生活環境との関連性
- 母親の養育態度と乳幼児の身体発育との関連性
- 学校精神保健の過去の経緯, 法的根拠, 実情
- 開催にあたって
- 心の健康問題と学校保健の課題
- 学校精神保健相談の視点から
- 養護教諭による高校生の摂食障害の実態調査
- 学校精神保健相談の実情と問題点-高校生への過去4年間の相談結果より
- 学校精神保健相談と養護教諭への期待
- 養護教諭養成と学校精神保健
- 青少年自殺の日独比較研究
- 中学生の精神発達に関する1考察--学校精神衛生の実践結果より (思春期の臨床的諸問題をめぐって)
- IFEL(教育指導者講習)における養護教育 : 第5回教育指導者講習研究集録XXIIIより
- 月経前症候群が学校生活に及ぼす影響について : 大学女子学生308名の調査より
- 養護教諭の担うカウンセラ-的役割 (カウンセリングの今後)
- 生徒のメンタルヘルスを支援する (特集 メンタルヘルスへの支援)