中国地方の火山灰土壌について : VII. 三瓶山火山灰土壌の粘土鉱物について(その2)
スポンサーリンク
概要
著者
-
本名 俊正
鳥取大学農
-
松本 聰
東京大学農学部
-
小林 憲司
鳥取大学農学部
-
高田 秀夫
鳥取大学農学部
-
高田 秀夫
鳥取大学農学部農林総合科学科資源利用化学講座
-
松本 聡
東京大学農学部
-
松本 聰
東京大学農学生命科学研究所
関連論文
- A23 火山灰土における非晶賛成分の生成と各種元素含量の変化
- メキシコ・バハカリフォルニア半島中央部に分布する灌漑農地の塩類動態
- 6 光合成細菌の稲わら施用湛水条件下における生育環境の解析(関東支部講演会要旨)
- 第2部門 : 土壌有機および無機成分
- 土壌の熱水可溶性ホウ素分析におけるクルクミンシュウ酸法の改良
- 微量要素肥料の長期連用に伴うホウ素の蓄積と連用中止後の残効
- 水田土壌におけるメタン生成と硫酸還元の水素をめぐる競合の程度
- 揮発性脂肪酸による土壌中の嫌気代謝の阻害作用
- p-ベンゾキノンおよび関連物質が土壌生物の活動に及ぼす影響
- 湛水土壌系におけるメタン生成と硫酸還元の阻害剤の適正濃度
- 水田土壌におけるメタン生成と硫酸還元の酢酸をめぐる競合
- 添加有機物の種類と量が黒ボク水田土壌の硝酸代謝に及ぼす影響
- ノンサプレッサー型イオンクロマトグラフィーによる土壌抽出液中の陰イオンの分析 : とくに微量ハロゲンイオンの分析法の検討
- 干拓地土壌の酸性化とそれに関与する鉄・イオウ酸化細菌の動態 : 室内モデル系による解析
- 14-7 灌漑農地における土壌塩類化の危険性評価方法の開発 : メキシコカリフォルニア半島の事例(14.土地分類利用・景域評価,2007年度東京大会)
- 黒ボク土判定のための腐植分析法
- 70 石油汚染土壌のバイオリメディエーション(第1報)(関東支部講演要旨)
- 籾殻の理化学性に及ほす炭化処理の影響
- 中国東北部における各種水田土壌の断面形態と理化学性
- 中国東北部における水田土壌の磁性について
- 2-21 高分子水溶液の土中浸透による不透水層の形成(第3報) : 高分子不透水層の効果(2.土壌有機および無機成分)
- 中国黄土高原土壌における施肥窒素のアンモニア揮散
- 家畜尿汚水の浄化における土壌および植物の機能
- アジアにおける多様な土壌と我が国ペドロジストによる研究の最前線 : 6.中国の乾燥〜半乾燥地における最新土壌研究中国黄土高原周辺の灌漑農地における土壌塩性化とソーダ質化:陝西省洛恵渠灌漑区における事例
- 中性子ラジオグラフィによる植物根の形態変化.
- 11-28 ルモガリオン染色によるダイズ根中アルミニウム分布の解析(11.植物の栄養生態)
- 5-51 土壌酸性化に伴うAlの活性化が植物生育に与える影響(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 大麦成長段階における元素分析
- 土壌モノリス(薄層土壌断面標本)の作製について
- アルカリ加熱抽出における腐植の特性変化
- 中国地方の火山灰土壌について : VIII. 三瓶山火山灰土壌の二,三の化学的性質について(その2)
- 中国地方の火山灰土壌について : VII. 三瓶山火山灰土壌の粘土鉱物について(その2)
- 2-12 連続電位差滴定法による土壌コロイドの表面荷電測定及び荷電変化(2.土壌有機および無機成分)
- 中国地方の火山灰土壌について : VI. 三瓶山火山灰土壌の二,三の化学的性質について (その1)
- 中国地方の火山灰土壌について : V. 三瓶山火山灰土壌の粘土鉱物について (その1)
- 11-23 浮石土壌による都市下水二次処理水中のりんの除去(第2報)(11.環境保全)
- 2-32 中国地方の火山灰土壌について(第17報) : 粘土鉱物組成とリン酸保持容量について(2.土壌有機および無機成分)
- 11-25 浮石土壌による処理水中のリンの除去効果とその利用(11.環境保全)
- 2-27 中国地方の火山灰土壌について(第15報) : 遊離アルミニウムの形態について(2.土壌有機および無機成分)
- 鳥取県の砂丘における土壌生成 : II 砂丘土壌中の粘土鉱物について
- 希アルカリ室温抽出腐植溶液の光学性による腐植の特徴づけ
- 中国河北省の塩類集積地におけるマツナ(Suaeda glauca)の発生本数と発生時期がワタ(Gossypium hirsutum)の収量に及ぼす影響
- 中国黄土高原半乾燥地域の放牧地における植生の違いが土砂および水の流出に及ぼす影響
- 塩性植物を利用した塩類土壌の改良
- 熱帯食用作物の養分吸収に対する森林開墾法の影響(Journal of Forest Research)
- 29 強アルカリ土壌での栽培に対する人工ゼオライトの施与効果(関西支部講演会)
- 6-25 拮抗性Pseudomonas株のフィールドでのモニタリング(6.土壌生物)
- 6 河川の富栄養化防止に関する実証的研究(第1報) : 四万十川を例にして(関東支部講演会要旨)
- 13-6 大山周辺に分布する後期更新世埋没火山灰土壌中の腐植の形態(13.土壌生成・分類)
- 2-34 中国地方の火山灰土壌について(第4報) : 蒜山火山灰土壌の二,三の化学的性質について(2.土壤有機および無機成分)
- 2-33 中国地方の火山灰土壌について(第3報) : 蒜山火山灰土壌の粘土鉱物について(2.土壤有機および無機成分)
- 内蒙古アルカリ化湿性ステップの植生と土壌 : 2.植生型の分布と微地形・土壌との関係
- 内蒙古アルカリ化湿性ステップの植生と土壌 : 1.放牧地と採草地の比較
- ESAFS主催の国際シンポジウムに参加して
- 黒ボク土における植物炭化物の分布と腐植組成あるいは非晶質Al成分との関係
- 2-33 中国地方の火山灰土壌について(第14報) : 三瓶山火山灰土壌の腐植および遊離アルミニウムの形態について(2.土壌有機および無機成分)
- 蒜山火山灰土壌の二, 三の化学的性質について : 中国地方の火山灰土壌について(第4報)
- 蒜山火山灰土壌の粘土鉱物について : 中国地方の火山灰土壌について(第3報)
- 土壌の熱水可溶性ホウ素分析における抽出条件および定量法の検討
- 12 乾燥条件下における灌漑方式の違いが土壌中の塩類の動態に及ぼす影響 : 植物生育下における点滴法と慣行(集中)法との比較(関西支部講演会要旨)
- 13-1 カザフスタン・シルダリア川下流域の灌漑農地で急速に進行している土壌塩類化の実態と解析(13.土壌生成・分類)
- 鳥取県の砂丘における土壌生成 I 砂丘土壌の断面及び理化学的特性
- 土壌中重金属の形態分別法の検討
- 9-10 腐植の特性によるAndisolの区分(9.土壌生成・分類および調査)
- 湿潤熱帯ナイジェリア南東地域のアレークロッピングにおける低木樹種の違いが間作物の生長に及ぼす影響
- 黒ボク土における交換酸度y_1の再評価
- メキシコ・バハカリフォルニア半島中央部に分布する土壌の断面形態と理化学性
- パキスタン, マルダン地域の塩類土壌におけるいくつかのAtriplexとMaireana種の生育
- 23-43 砂丘農耕地における地下水汚染の実態(23.地域環境)
- 抽出温度が希水酸化ナトリウム抽出腐植の特性に及ぼす影響(3)-室温抽出残渣から逐次加熱される腐植の特性-
- 23-23 酸性雨降下による土壌からのカチオンおよびアニオンの浸出と土層内移動について(23.地域環境)
- 11-19 鳥取県における酸性雨の実態(11.環境保全)
- 11-2 酸性雨に対する土壌の緩衝作用機構 : 1. 黒ボク土及び砂丘未熟土について(11. 環境保全)
- 鳥取大学構内の酸性雨について : 酸性雨の土壌-植物環境に及ぼす影響に関する研究(I)
- 16 ナシ園における施肥窒素量が窒素溶脱に及ぼす影響(関西支部講演会)
- 1 植物炭化物の基礎的性質 : 肥料保持特性を向上させる炭化条件の検討(関西支部講演会)
- 2-15 石灰添加が腐植の形態に及ぼす影響(2. 土壌有機および無機成分)
- 2-4 乾燥地土壌における集積塩類の実態と解析 : 水溶性塩類の溶解特性(2.土壌有機・無機化学)
- ライシメーター試験によるシバ畑における施肥窒素の溶脱過程と窒素収支
- 8-28 ナシ園における土壌溶液中の窒素の動態(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 2-8 中国地方の火山灰土壌について(第16報) : 土壌のリン酸保持容量からみた理化学的性質(合同部会 荷電特性・吸着)(2.土壌有機および無機成分)
- 2-32 中国地方の火山灰土壌について(第13報) : 浮石層のアルミニウムの形態について(2.土壌有機および無機成分)
- 2-19 中国地方の火山灰土壌について(第12報) : 神鍋山火山灰土壌の化学的性質について(土壌有機および無機成分)
- 2-18 中国地方の火山灰土壌について(第11報) : 神鍋山火山灰土壌の粘土鉱物について(土壌有機および無機成分)
- 2-25 中国地方の火山灰土壌について(第10報) : 三瓶山火山灰土壌の化学的性質について(その3)(2.土壌有機および無機成分)
- 2-24 中国地方の火山灰土壌について(第9報) : 三瓶山火山灰土壌の粘土鉱物について(その3)(2.土壌有機および無機成分)
- 2-20 中国地方の火山灰土壌について(第8報) : 三瓶山火山灰土壌の化学的性質について(その2)(2.土壌有機および無機成分)
- 2-19 中国地方の火山灰土壌について(第7報) : 三瓶山火山灰土壌の粘土鉱物について(その2)(2.土壌有機および無機成分)
- 2-10 中国地方の火山灰土壌について(第6報) : 三瓶山火山灰土壌の化学的性質について(その1)(2.土壤有機および無機成分)
- 2-9 中国地方の火山灰土壌について(第5報) : 三瓶山火山灰土壌の粘土鉱物について(その1)(2.土壤有機および無機成分)
- 砂質土壌下における連続および間断灌漑に伴う塩と水の動態 : 塩分動態モニタリングシステムの適用
- 水田土壌下の灌漑水質が重金属の生物学的利用能と溶出能に与える影響
- 培養土壌中の塩類組成が窒素無機化に与える影響
- 塩類土壌と非塩類土壌における窒素利用およびトウモロコシのバイオマスと養分吸収の関係
- 塩類集積土壌における堆肥施用がトウモロコシの生長と養分量に及ぼす影響
- 光学式水分センサーによる砂質土壌の水分計測における塩類の影響
- メラニックインデックスによる腐植酸型の簡易推定
- 13-5 無機質母材中における植物残渣の分解と腐植化(13.土壌生成・分類)
- 鳥取県の砂丘における土壌生成 : II 砂丘土壌中の粘土鉱物について
- 乾燥地土壌における集積塩類の溶解特性とその解析