1923 年関東地震の本震・余震の強震動に関する最近の研究:強震記録・住家被害・体験談の解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The 1923 Kanto earthquake (M=7.9) was one of the most destructive earthquakes to occur in Japan. Many studies on seismology and earthquake engineering have been carried put for this earthquake. In the last decade, investigations of source process and strong ground motions have been especially advanced. This paper reviewed the results of these studies. Many seismic records and descriptions of personal experiences in Japan have been revealed during the decade, which are useful for elucidating the source process and the characteristics of strong ground motions. It was found that the main shock involved two big sub-events, whose locations were about 40 km distant on the fault plane, which occurred with time interval of 10 to 15 s after the initial small rupture duration of 3 to 5 s. This complex faulting process of the main shock caused regional variations of strong ground motions in the near source region,
著者
関連論文
- 岐阜測候所で観測された1923年関東地震の本震・余震の記録
- 2039 1923年関東地震に対する岐阜地方気象台の強震記録 : 地震計の特性と本震・余震記録の状況
- 21085 2000年鳥取県西部地震時のKiK-net日野地点における基盤地震動の再評価(地震動特性と評価(1),構造II)
- 九州地方を対象としたKiK-net地中埋設地震計の設置方位の推定 : 鳥取県西部地震, 芸予地震の強震記録に基づく検討
- 2000年鳥取県西部地震時の震源断層近傍における基盤地震動の推定 : 1995年兵庫県南部地震との比較
- 中国・四国地方を対象としたKiK-net地中埋設地震計の設置方位の推定 - 鳥取県西部地震,芸予地震の強震記録に基づく検討 -
- 神戸市長田区における地下構造の不整形性を考慮した1995年兵庫県南部地震(M_J=7.2)の余震アレイ観測記録のシミュレーション解析
- 後続位相の生成に着目した神戸市長田区の余震観測シミュレーション解析
- 堆積地盤における上下地震動の特性とQp構造
- 21334 1923年関東地震における人的被害規模の決定要因 : その2:旧横浜市での死者発生状況(地震被害(1),構造II)
- 21209 1923年関東地震における人的被害規模の決定要因(地震防災, 構造II)
- 長崎測候所ならびに秋田測候所で観測された1923年関東地震の本震・余震の記録
- 1923 年関東地震の本震・余震の強震動に関する最近の研究:強震記録・住家被害・体験談の解析
- 1923年関東地震の本震・余震の強震記録 -長崎測候所, 秋田測候所の今村式2倍強震計記録-
- 高田測候所で観測された1923年関東地震の本震・余震の記録
- 東北帝国大学向山観象所 (仙台) で観測された1923年関東地震の本震・余震の記録
- 21072 鳥取県西部地震の気象庁マグニチュードと被害、震源断層、地表地震断層(鳥取県西部地震,構造II)
- 関東地震のマグニチュード
- 21073 2004年新潟県中越地震の震源近傍における基盤地震動評価(地震動特性と評価(1),構造II)
- 21532 宮城県北部地震が提起する地震被害と震度評価に関わる諸問題(地震被害(1),構造II)
- 1923年関東地震による旧東京市内での各種構造物の被害の震度 : "土蔵の話"は本当か?
- 21043 1923年関東地震による旧東京市内での非木造建物の被害と震度(地震被害(3),構造II)
- 明治以後の内陸浅発地震の被害から見た強震動の特徴 -震度VIIの発生条件-
- 強震記録に基づくフィリピン海プレート内で発生するスラブ内地震の高振動数成分の励起特性 : 北海道・東北地方のスラブ内地震との比較
- 21286 震源断層の不均質性のモデル化の相違が高層建物の応答に及ぼす影響に関する検討(地震動特性と評価(2),構造II)
- 強震記録に基づく東北地方周辺のやや深発地震の高振動数成分の励起特性
- 21069 日本列島で発生するスラブ内地震の高振動数成分の励起特性と被害レベル(地震記録と震源伝播特性,構造II)
- 21068 1978年宮城県沖地震のアスペリテイー分布と震源近傍の強震動 : 波形インバージョン結果に基づく検討(地震記録と震源伝播特性,構造II)
- 21011 被害率関数のばらつきと被害の解釈 : 構造被害と生活被害(リスク評価(2),構造II)
- アスペリティモデルに対する震源近傍の地震動評価 : 各種強震動予測手法による評価結果の相互比較(構造)
- 強震記録に基づく北海道周辺のやや深発地震の高振動数成分の励起特性
- 21073 震源近傍におけるプレート境界巨大地震の NFRD 効果 : 数値解析に基づく検討
- 21063 北海道周辺で発生するやや深発地震の高振動数成分の励起特性 : 応答スペクトルに基づく検討
- 21051 1923年関東地震の住家全潰による死亡危険度の地域分布(室内被害,構造II)
- 21004 プレート境界巨大地震による地震動の指向性とその定量的評価 : 震源近傍の強震記録に基づく検討(震源・伝播特性,構造II)
- 21003 強震記録に基づく北海道周辺のやや深発地震の高振動数励起特性(震源・伝播特性,構造II)
- 1923年関東地震による木造建物被害数が混乱する原因
- 1923年関東地震の地域被害資料総覧
- 1923年関東地震に対する東京市での被害データの相互比較と地震動強さ
- 地震動のやや長周期成分からみた1923年関東地震の震源特性 その3 仙台向山観象所および山形測候所での観測記録を用いた断層モデルの改良
- 近地で観測されたレーリー波から推定した1993年能登半島沖地震の震源深さ, 震源メカニズムと能登半島周辺の地下構造
- 21077 海溝沿いで発生するM=8クラスの地震に対する経験的地震動評価 : その1. 内陸浅発地震に対する距離減衰式の修正
- やや深発地震の短周期地震動の励起強さとその地域性 : 最大加速度値に基づく検討
- 21077 関東直下で発生したやや深発地震の短周期励起強さ
- 21076 震源近傍における地震動の距離減衰特性
- 強震記録から評価した短周期震源スペクトルの地域性
- 震源の短周期励起強さと震源メカニズム・深さ依存性
- 21077 米国カリフォルニア州における鉛直アレー地震観測 : その2 S波速度と地盤減衰の同定解析
- 21028 大地震の震源域における強震動の特徴 : その1 明治・大正期の被害地震
- 地震動のやや長周期成分からみた1923年関東地震の震源特性 その2 断層モデルに基づく高田測候所での地震動記録の再現
- やや深発地震および深発地震の発生地域,頻度,被害歴
- 山形測候所における1923年関東地震の観測記録 -計器特性および仙台向山観象所の記録との比較-
- 近地観測点における1923年関東地震によるP波波形の特徴 -気象庁に保存されている地震記録の写真について-
- 21089 日本列島周辺の観測波形から推定される1923年関東地震の震源過程
- 21069 やや新発地震の短期周期励起特性
- 21068 地震カタログに基づくやや深発・新発地震の被害歴
- 強震記録の継続時間から推定される1994年三陸はるか沖地震の破壊伝播特性
- 「中小規模地震の観測記録をグリーン関数として用いる半経験的波形合成法における合成倍率の相互比較」に対する討論(趙文方,壇一男,田中貞二著 日本建築学会構造系論文集,第471号,1995年5月掲載)
- 地震動のやや長周期成分からみた1923年関東地震の震源特性 その1 岐阜測候所観測記録のシミュレーション
- 21136 三陸はるか沖地震における八戸測候所の地盤震動特性
- 21102 1995年兵庫県南部地震による強震動の地域性 : 阪神地区での被害分布と墓石転倒率から
- 半経験的方法による1993年能登半島沖地震の強震動評価
- 短周期データから見た1923年関東地震の多重震源性 -体験談と地震記象の解釈-
- 2205 1993年能登半島沖地震により発生したレーリー波のシミュレーション
- 2204 1993年能登半島沖地震による強震記録のシミュレーション : 半経験的地震動評価法の適用
- 2178 1923年関東地震の震源過程 : その1 小地震記録による地下構造の推定と岐阜測候所における本震記録のシミュレーション
- 2088 東京湾臨海部における地震動特性の研究(その6) : 1993年2月7日能登半島沖地震に見られるやゝ長周期の地震動
- 2086 やや長周期帯域における微動・地震動特性の比較
- 2004 墓石等の転倒率よりみた1993年釧路沖地震の地震動強さ : 釧路・十勝地方の状況
- 堆積地盤における地震波減衰特性と地震動評価
- 東京湾内埋立地における高層建築物の動的設計について
- 2230 表層地盤の地震時応答と減衰特性 : その1 水平動
- 2179 東京湾臨海部の地震動特性に関する研究(その5) : 東京湾直下の地震と1991.8.6銚子付近の地震について
- 2181 上下動強震記録から推定される基盤入射波スペクトルの性質
- 21085 各種強震動予測法の特徴とアスペリティの影響 : 統計的波形合成法と武村・池浦法による評価結果の比較
- 21083 強震動予測に与える短周期ディレクティビティの影響 : 小林・翠川法と等価震源距離