21073 震源近傍におけるプレート境界巨大地震の NFRD 効果 : 数値解析に基づく検討
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
21090 岩盤上における観測記録の経時特性のマグニチュード・等価震源距離依存性
-
近地・遠地地震波形インウ゛ァージョンによる2005年宮城県沖の地震(M 7.2)の地震時すべり量分布 : 1978年宮城県沖地震(M 7.4)との関係
-
21060 深部地盤における堆積岩のQs値の評価(地盤震動 (5), 構造II)
-
アスペリティを有する震源断層に対するランダムな不均質すべりを考慮した統計的波形合成法, 山本 優, 源栄正人, 373
-
21327 表面波探査結果を用いたKiK-net日野観測点の地震波増幅特性の検討 : その2 二次元FEMによる地震波増幅特性の検討(微動(1),構造II)
-
21272 KiK-net記録の逆解析による堆積地盤の減衰特性評価(地震動特性と評価(1),構造II)
-
21085 2000年鳥取県西部地震時のKiK-net日野地点における基盤地震動の再評価(地震動特性と評価(1),構造II)
-
九州地方を対象としたKiK-net地中埋設地震計の設置方位の推定 : 鳥取県西部地震, 芸予地震の強震記録に基づく検討
-
2000年鳥取県西部地震時の震源断層近傍における基盤地震動の推定 : 1995年兵庫県南部地震との比較
-
中国・四国地方を対象としたKiK-net地中埋設地震計の設置方位の推定 - 鳥取県西部地震,芸予地震の強震記録に基づく検討 -
-
21053 歴史地震データに基づく震度VI・VIIの地域性と活断層分布域 : 地震危険度評価に与える役割
-
21090 鉛直アレー記録を用いた深部地盤の減衰特性評価(地震動特性と評価(4),構造II)
-
21094 鉛直アレー観測記録の逆解析による地盤減衰特性評価に関する検討(地震動特性と評価(2),構造II)
-
20011 損傷度評価における地震動指標に関する研究
-
21204 1938年塩屋崎沖地震群に対する震源の特性化と地震動評価 : その2 経験的グリーン関数法に基づく気象庁観測点の地震動評価(強震動予測・設計用地震動(4),構造II)
-
21203 1938年塩屋崎沖地震群に対する震源の特性化と地震動評価 : その1 特性化震源モデルの構築とスケーリングの検討(強震動予測・設計用地震動(4),構造II)
-
21150 1938年塩屋崎沖地震群の震源過程 : その1 波形インバージョン解析によるアスペリティ分布(地震観測 (1), 構造II)
-
21053 1938年塩屋崎沖で発生した大規模スラブ内地震の震源特性(地震動(2),構造II)
-
2109 塔状構造物の風応答評価に関する基礎的研究 : その2 期待最大値に対する非線形外力項の影響
-
2108 塔状構造物の風応答評価に関する基礎的研究 : その1 強風観測に基づく風速の特性
-
2303 表層中に埋込まれた構造物の合理的評価法 : (その2)従来型の埋込みSRモデルとの比較
-
2302 表層中に埋込まれた構造物の合理的評価法 : (その1)側面ばねの改良
-
21123 大加速度の生成要因に関する考察
-
21058 K-NET記録に基づく硬質地盤上の上下動と水平動の応答スペクトル比 : 内陸地殻内地震とプレート境界地震の比較(強震動評価(1),構造II)
-
1938年塩屋崎沖地震群の震源モデルの特性化と地震動評価
-
21426 経験的グリーン関数法に基づく1938年塩屋崎沖地震群の震度分布の評価(強震動予測(1),構造II)
-
21381 2007年能登半島地震が励起した大振幅地震動の発生要因 : 震源・伝播・地盤増幅率の観点からみた検討(震源・伝播特性,構造II)
-
21199 露頭岩盤サイトの強震記録から評価した根室沖の地震の特徴 : 観測スペクトルと距離減衰式の残差に基づく検討(強震動予測・設計用地震動(3),構造II)
-
震度データを用いた震源深さの決定の可能性--三次元減衰構造を用いた検討
-
2004年新潟県中越地震と柏崎刈羽原子力発電所の耐震設計
-
21151 1938年塩屋崎沖群発地震の震源過程 : その2 震度インバージョン解析による短周期地震波発生域(地震観測 (1), 構造II)
-
21146 内陸地殻内地震に対する伝播経路Qs値特性の研究(地震動予測 (2), 構造II)
-
21137 1944年東南海地震の面的地震動評価 : 首都圏〜西日本を対象とした経験的グリーン関数法に基づく検討(地震動予測 (1), 構造II)
-
21007 強震記録に基づく Near-Fault Rupture Directivity 効果の検討(地震動特性と評価 (1), 構造II)
-
21541 新潟県中越地震における柏崎刈羽原子力発電所建屋の地震時応答 : その4 本震時における1号機原子炉建屋の応答推定(原子力プラント/地震観測,構造II)
-
21052 1938年塩屋崎沖地震群の波形インバージョン解析 : (その4)余震分布に基づく断層面を用いた検討(地震動(2),構造II)
-
21109 1993年北海道南西沖地震の最大余震(M6. 5) で得られた大加速度記録に関する検討 : その2 : 明和小学校における基盤波の推定
-
21073 2004年新潟県中越地震の震源近傍における基盤地震動評価(地震動特性と評価(1),構造II)
-
21540 新潟県中越地震における柏崎刈羽原子力発電所建屋の地震時応答 : その3 本震時における1号機への入力地震動の推定(原子力プラント/地震観測,構造II)
-
21062 ウェーブレット変換を用いた統計的グリーン関数の作成(地震動(4),構造II)
-
21055 関東地方における伝播経路特性の研究(地震動(3),構造II)
-
21051 1938年塩屋崎沖地震群の波形インバージョン解析 : (その3)本郷の大森式長周期地震計記録を加えた検討(地震動(2),構造II)
-
20011 確率論的地震動評価における背景地震の研究 : Q値の揺らぎを与えた場合のバラツキの数値実験(信頼性設計,構造I)
-
明治以後の内陸浅発地震の被害から見た強震動の特徴 -震度VIIの発生条件-
-
強震記録に基づくフィリピン海プレート内で発生するスラブ内地震の高振動数成分の励起特性 : 北海道・東北地方のスラブ内地震との比較
-
21286 震源断層の不均質性のモデル化の相違が高層建物の応答に及ぼす影響に関する検討(地震動特性と評価(2),構造II)
-
21520 2000年鳥取県西部地震を対象とした地震動指標と構造物被害の対応に関する検討 : (その2)弾塑性応答解析による検討(耐震性能評価,構造II)
-
21250 1938年塩屋崎沖地震群の波形インバージョン解析 : (その2)すべり分布の相互比較(地震動(1),構造II)
-
21251 1938年塩屋崎沖地震群の震源モデルの特性化 : アスペリティーの抽出とスケーリング(地震動(1),構造II)
-
21255 長野県西部地域における伝播経路Q値特性の研究(地震動(2),構造II)
-
21519 2100年鳥取県西部地震を対象とした地震動指標と構造物被害の対応に関する検討 : (その1)地震動指標に関する考察(耐震性能評価,構造II)
-
21288 MとXが一定の条件のもとで同一地点において観測される地震動応答スペクトルのばらつき(地震動特性と評価(2),構造II)
-
21249 1938年塩屋崎沖地震群の波形インバージョン解析 : (その1)データセットの構築と地下構造モデルの検証(地震動(1),構造II)
-
統計的グリーン関数法による1993年北海道南西沖地震の震源域を含む広域における地震動シミュレーション : 強震動予測のための震源モデルの特性化手法の検証
-
21071 確率論的地震動評価における背景地震の研究(2) : 観測記録による統計的期待値による検証の試み(地震記録と震源伝播特性,構造II)
-
21070 確率論的地震動評価における背景地震の研究(1) : G-R関係における震源項Mのバラツキと地震ハザード(地震記録と震源伝播特性,構造II)
-
21069 日本列島で発生するスラブ内地震の高振動数成分の励起特性と被害レベル(地震記録と震源伝播特性,構造II)
-
21068 1978年宮城県沖地震のアスペリテイー分布と震源近傍の強震動 : 波形インバージョン結果に基づく検討(地震記録と震源伝播特性,構造II)
-
アスペリティモデルに対する震源近傍の地震動評価 : 各種強震動予測手法による評価結果の相互比較(構造)
-
強震記録に基づく北海道周辺のやや深発地震の高振動数成分の励起特性
-
21073 震源近傍におけるプレート境界巨大地震の NFRD 効果 : 数値解析に基づく検討
-
21063 北海道周辺で発生するやや深発地震の高振動数成分の励起特性 : 応答スペクトルに基づく検討
-
21004 プレート境界巨大地震による地震動の指向性とその定量的評価 : 震源近傍の強震記録に基づく検討(震源・伝播特性,構造II)
-
21003 強震記録に基づく北海道周辺のやや深発地震の高振動数励起特性(震源・伝播特性,構造II)
-
K-NET強震記録に基づく1997年鹿児島県北西部地震群の震源・伝播経路・地盤増幅特性評価
-
やや深発地震の短周期地震動の励起強さとその地域性 : 最大加速度値に基づく検討
-
深層ボーリングで観測された福島県沖地震の記録から推定した応力降下量とfmax
-
21081 断層近傍で観測されるパルス的な地震波形のパルス数の定量化の試み
-
21077 関東直下で発生したやや深発地震の短周期励起強さ
-
強震記録から評価した短周期震源スペクトルの地域性
-
21028 大地震の震源域における強震動の特徴 : その1 明治・大正期の被害地震
-
1993年釧路沖地震および1994年北海道東方沖地震で被害を受けた鉄筋コンクリート造建物の地震応答解析
-
049 1993年釧路沖地震および1994年北海道東方沖地震で被害を受けた鉄筋コンクリート造建物の地震応答解析 : その2、地震応答解析結果(地震災害(1))
-
048 1993年釧路沖地震および1994年北海道東方沖地震で被害を受けた鉄筋コンクリート造建物の地震応答解析 : その1、入力地震動の算定(地震災害(1))
-
21230 1993年釧路沖地震で被害を受けたRC造建物の動的地震応答解析 : その2 : 建物のモデル化と解析結果
-
21229 1993年釧路沖地震で被害を受けたRC造建物の動的地震応答解析 : その1 : 入力地震動の算定
-
20031 多層多軸システム損傷に関する研究 : その4 : 実構造物相当モデルの損傷度評価
-
20013 多層多軸システムの損傷に関する研究 : その2 : 靱性部材で構成される系
-
20012 多層多軸システムの損傷に関する研究 : その1 : 脆性部材で構成される系
-
21451 強震動予測手法に関するベンチマークテスト : その4:統計的グリーン関数法(強震動予測(3),構造II)
-
2527 地震動の時空間変動と大規模構造物の応答特性
-
2298 RC構造物の簡便な損傷指標の検討 : Maximum Softening Factorによる検討
-
2136 ARMA手法を用いた3成分地震動作成法の研究 : (その1) 解析手法
-
2213 東松山の小アレーで観測された近接8測点間の地震動特性 : その3 : 応答指標を用いた地震動の分析
-
2212 東松山の小アレーで観測された近接8測点間の地震動特性 : その2 : 位相の変動特性を考慮した応答指標
-
21448 強震動予測手法に関するベンチマークテスト : その1:概要(強震動予測(3),構造II)
-
強震動予測手法に関するベンチマークテスト--統計的グリーン関数法の場合(その1)
-
強震動の高周波フーリエスペクトル特性 : fmaxと応力降下量
-
2271 杭周辺地盤の非線形性を考慮した群杭インピーダンスの研究 : (その2)杭と周辺地盤間の剥離の影響検討
-
2270 杭周辺地盤の非線形性を考慮した群杭インピーダンスの研究 : (その1)材料非線形性の影響検討
-
2330 観測記録に基づく震源・伝播経路・地盤増幅特性の分離 : 福島県太平洋沿岸地域の強震動について
-
2164 インバージョン解析による震源、伝播、地盤特性の分離 : 拘束条件の検討
-
21085 各種強震動予測法の特徴とアスペリティの影響 : 統計的波形合成法と武村・池浦法による評価結果の比較
-
2166 地震動スペクトルの回帰分析結果とその解釈
-
強震データの二重スペクトル比に基づく伝播経路の減衰評価 (総特集 最近の強震動予測研究--どこまで予測可能となったのか?) -- (1章 観測データに基づく強震動特性の分析)
-
強震動予測手法に関するベンチマークテスト : 統計的グリーン関数法の場合(その2)
-
21057 近年発生した地震のマグニチュードと地震モーメントの関係(震源・伝播特性(1),構造II)
-
21165 明星大学理工学部高層棟の強震応答特性(東北地方太平洋沖地震(2),構造II)
-
21032 強震動予測手法に関するベンチマークテスト : その7:統計的グリーン関数法(ステップ3・4)(強震動予測(1),構造II)
-
21043 震源近傍の強震動を表現する際の距離指標に関する考察(強震動予測(3),構造II)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク