048 1993年釧路沖地震および1994年北海道東方沖地震で被害を受けた鉄筋コンクリート造建物の地震応答解析 : その1、入力地震動の算定(地震災害(1))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-03-23
著者
-
八代 和彦
東京電力(株)
-
後藤 康明
北海道大学
-
壇 一男
清水建設(株)技術研究所
-
八代 和彦
東京電力 (株)
-
田中 英朗
東京電力(株)
-
壇 一男
大崎総合研究所
-
城 攻
北海道大学
-
菊地 優
大崎総合研究所
-
田中 英朗
東京電力
-
田中 英朗
東京電力(株) 横浜火力建設所
関連論文
- 21090 岩盤上における観測記録の経時特性のマグニチュード・等価震源距離依存性
- 柴田拓二先生の逝去を悼む(名誉会員 柴田拓二先生 逝去,会員フォーラム)
- 038 RC内部柱梁接合部の応力伝達機構の解析的検討(RC接合部)
- 21060 深部地盤における堆積岩のQs値の評価(地盤震動 (5), 構造II)
- 100 市町村の建築災害調査方法に係るアンケート調査(掲載論文,資料研究論文)
- 089 建築災害調査方法研究委員会報告 : 学会の災害初動調査の現状と改善に向けての検討(防災,委員会報告、技術賞報告)
- 28 高強度材料を用いたRC外部柱梁接合部の剪断抵抗性状 : その2.復元力特性、変形、鉄筋歪度、付着(RC柱梁接合部の実験,建築構造,構造系)
- 27 高強度材料を用いたRC外部柱梁接合部の剪断抵抗性状 : その1、実験概要、破壊性状、耐力(RC柱梁接合部の実験,建築構造,構造系)
- せん断破壊型炭素繊維シート補強RC柱の靭性能評価に関する解析的検討(構造)
- 23176 炭素繊維シートを用いた特殊補強によるRC短柱の剪断抵抗性能の改善 : その2 最大耐力及び変形性能
- 23175 炭素繊維シートを用いた特殊補強によるRC短柱の剪断抵抗性能の改善 : その1 実験概要・破壊性状及び荷重変形関係
- CFシートを用いた特殊補強を含むRC柱の剪断抵抗性能
- 041 炭素繊維シート補強によるRC短柱の耐震性能に関する研究 : その2 耐力上昇効果、最大耐力および変形性能改善効果(RC梁柱)
- 040 炭素繊維シート補強によるRC短柱の耐震性能に関する研究 : その1 実験概要・破壊性状および荷重変形関係(RC梁柱)
- 23343 炭素繊維シートを用いたRC柱の剪断補強・補修効果 : その2 : 最大耐力および変形能力
- 23342 炭素繊維シートを用いたRC柱の剪断補強・補修効果 : その1 : 実験概要、破壊性状および荷重変形関係
- 015 炭素繊維シートを用いたRC柱のせん断補強・補修効果 : その2.最大耐力および変形(RC梁・柱)
- 014 炭素繊維シートを用いたRC柱のせん断補強・補修効果 : その1.実験概要・破壊性状および荷重変形関係(RC梁・柱)
- 23309 RC柱梁接合部における90℃曲げ下げ梁下端筋の定着性状 : その3 変形性状
- 23308 RC柱梁接合部における90℃曲げ下げ梁下端筋の定着性状 : その2 掻き出し破壊定着耐力
- 23307 RC柱梁接合部における90℃曲げ下げ梁下端筋の定着性状 : その1 実験概要及び破壊性状
- 009 RC柱梁接合部における90°曲げ下げ梁下端筋の定着性状 : その3 変形性状(RC接合部)
- 008 RC柱梁接合部における90°曲げ下げ梁下端筋の定着性状 : その2 掻き出し破壊定着耐力(RC接合部)
- 007 RC柱梁接合部における90°曲げ下げ梁下端筋の定着性状 : その1 実験概要及び破壊性状(RC接合部)
- 鉄骨鉄筋コンクリート造内柱梁接合部における終局せん断耐力に関する研究
- 断面が急変するピロティ柱梁接合部における柱主筋の定着性状(構造)
- 21327 表面波探査結果を用いたKiK-net日野観測点の地震波増幅特性の検討 : その2 二次元FEMによる地震波増幅特性の検討(微動(1),構造II)
- 21272 KiK-net記録の逆解析による堆積地盤の減衰特性評価(地震動特性と評価(1),構造II)
- 23228 RC構造物における90°折曲げ筋の定着破壊性状に関する解析的研究 : その2. 解析結果及び考察(継手・付着・定着 (1), 構造IV)
- 23227 RC構造物における90°折曲げ筋の定着破壊性状に関する解析的研究 : その1. 解析概要(継手・付着・定着 (1), 構造IV)
- 23003 RC造折曲げ定着筋の局部支圧破壊に関する有限要素解析(新素材(材料)・付着定着[相互作用(材料)](1),構造IV)
- 014 RC造折曲げ定着筋の局部支圧破壊に関する非線形有限要素解析(部材の解析・評価,講演研究論文)
- 21664 SRC内部柱梁接合部の剪断抵抗性状に及ぼす接合部パネル形状等の影響 : その2. 接合部剪断耐力
- 21663 SRC内部柱梁接合部の剪断抵抗性状に及ぼす接合部パネル形状等の影響 : その1. 実験概要、破壊状況および荷重変形関係
- 32 鉄骨鉄筋コンクリート造内部柱梁接合部の剪断耐力について : 主として接合部パネル形状・コンクリート強度の影響 : II.接合部パネル変形及び耐力について(RC柱梁接合部の実験,建築構造,構造系)
- 31 鉄骨鉄筋コンクリート造内部柱梁接合部の剪断耐力について : 主として接合部パネル形状・コンクリート強度の影響 : I.実験概要、破壊性状及び復元力特性について(RC柱梁接合部の実験,建築構造,構造系)
- 21029 高強度コンクリートを用いた外部柱梁接合部の剪断破壊性状について : その2 破壊状況、各部変形、接合部横補強筋挙動
- 21028 高強度コンクリートを用いた外部柱梁接合部の剪断破壊性状について : その1 実験計画および接合部剪断耐力
- 25 高強度材料を用いたRC外部柱梁接合部のせん断抵抗性状について : その1.実験概要、破壊性状、耐力(RC柱・接合部の実験,建築構造,構造系)
- 21 鉄筋コンクリート造連層耐震壁の変形挙動に関する研究 : III.耐力及び変形について(壁の実験,建築構造,構造系)
- 20 鉄筋コンクリート造連層耐震壁の変形挙動に関する研究 : II.荷重-変形関係及び復元力特性について(壁の実験,建築構造,構造系)
- 19 鉄筋コンクリート造連層耐震壁の変形挙動に関する研究 : I.実験概要及び破壊性状について(壁の実験,建築構造,構造系)
- 21053 歴史地震データに基づく震度VI・VIIの地域性と活断層分布域 : 地震危険度評価に与える役割
- 21090 鉛直アレー記録を用いた深部地盤の減衰特性評価(地震動特性と評価(4),構造II)
- 21094 鉛直アレー観測記録の逆解析による地盤減衰特性評価に関する検討(地震動特性と評価(2),構造II)
- 20011 損傷度評価における地震動指標に関する研究
- 1601 剥落防止層を施したRC耐震壁の水平加力実験 : その2 破壊性状およびタイルの剥離状況(補修改修(2),材料施工)
- 21477 斜張力が支配的な鉄筋コンクリート梁剪定抵抗性状 : その3 剪断初亀裂耐力および剪終局耐力
- 21476 斜張力が支配的な鉄筋コンクリート梁剪定抵抗性状 : その2 変形、剪断補強筋、柱・杭主筋の挙動
- 21475 斜張力が支配的な鉄筋コンクリート梁剪定抵抗性状 : その1 実験概要および破壊性状
- 053 斜張力が支配的な鉄筋コンクリート梁の剪断抵抗性状 : その3 剪断初亀裂および剪断終局耐力(RC梁・構成則他,建築構造)
- 052 斜張力が支配的な鉄筋コンクリート梁の剪断抵抗性状 : その2 変形、剪断補強筋,柱・杭主筋およびコンクリートの挙動(RC梁・構成則他,建築構造)
- 051 斜張力が支配的な鉄筋コンクリート梁の剪断抵抗性状 : その1 実験概要および破壊性状(RC梁・構成則他,建築構造)
- 21125 斜長力が支配的な鉄筋コンクリート梁の剪断抵抗性状 : その2 剪断耐力および剪断補強筋の挙動
- 21124 斜長力が支配的な鉄筋コンクリート梁の剪断抵抗性状 : その1 実験概要、破壊性状および剪断変形角
- 029 斜張力が支配的な鉄筋コンクリート梁の剪断抵抗性状 : その2 剪断耐力、剪断補強筋およびコンクリートの挙動(RC床版・RCせん断,建築構造)
- 028 斜張力が支配的な鉄筋コンクリート梁の剪断抵抗性状 : その1 実験概要、破壊性状および変形(RC床版・RCせん断,建築構造)
- 21026 高強度材料を用いたRC造外部柱梁接合部の定着性能について
- 21013 高強度材料を用いたRC造外部柱梁接合部の剪断抵抗性能について : その2、復元力特性、接合部横補強筋、破壊モード
- 21012 高強度材料を用いたRC造外部柱梁接合部の剪断抵抗性能について : その1、実験概要、破壊性状、耐力
- 052 高強度材料を用いたRC造外部柱梁接合部の定着性能について(プレキャスト造・RC接合部・部材のねじりの実験,建築構造,構造系)
- 2109 塔状構造物の風応答評価に関する基礎的研究 : その2 期待最大値に対する非線形外力項の影響
- 2108 塔状構造物の風応答評価に関する基礎的研究 : その1 強風観測に基づく風速の特性
- 2303 表層中に埋込まれた構造物の合理的評価法 : (その2)従来型の埋込みSRモデルとの比較
- 2302 表層中に埋込まれた構造物の合理的評価法 : (その1)側面ばねの改良
- 21123 大加速度の生成要因に関する考察
- 震度データを用いた震源深さの決定の可能性--三次元減衰構造を用いた検討
- 2004年新潟県中越地震と柏崎刈羽原子力発電所の耐震設計
- 21151 1938年塩屋崎沖群発地震の震源過程 : その2 震度インバージョン解析による短周期地震波発生域(地震観測 (1), 構造II)
- 21146 内陸地殻内地震に対する伝播経路Qs値特性の研究(地震動予測 (2), 構造II)
- 21007 強震記録に基づく Near-Fault Rupture Directivity 効果の検討(地震動特性と評価 (1), 構造II)
- 21541 新潟県中越地震における柏崎刈羽原子力発電所建屋の地震時応答 : その4 本震時における1号機原子炉建屋の応答推定(原子力プラント/地震観測,構造II)
- 21109 1993年北海道南西沖地震の最大余震(M6. 5) で得られた大加速度記録に関する検討 : その2 : 明和小学校における基盤波の推定
- 21073 2004年新潟県中越地震の震源近傍における基盤地震動評価(地震動特性と評価(1),構造II)
- 21540 新潟県中越地震における柏崎刈羽原子力発電所建屋の地震時応答 : その3 本震時における1号機への入力地震動の推定(原子力プラント/地震観測,構造II)
- 21055 関東地方における伝播経路特性の研究(地震動(3),構造II)
- 20011 確率論的地震動評価における背景地震の研究 : Q値の揺らぎを与えた場合のバラツキの数値実験(信頼性設計,構造I)
- 明治以後の内陸浅発地震の被害から見た強震動の特徴 -震度VIIの発生条件-
- 21520 2000年鳥取県西部地震を対象とした地震動指標と構造物被害の対応に関する検討 : (その2)弾塑性応答解析による検討(耐震性能評価,構造II)
- 21255 長野県西部地域における伝播経路Q値特性の研究(地震動(2),構造II)
- 21519 2100年鳥取県西部地震を対象とした地震動指標と構造物被害の対応に関する検討 : (その1)地震動指標に関する考察(耐震性能評価,構造II)
- 21288 MとXが一定の条件のもとで同一地点において観測される地震動応答スペクトルのばらつき(地震動特性と評価(2),構造II)
- 統計的グリーン関数法による1993年北海道南西沖地震の震源域を含む広域における地震動シミュレーション : 強震動予測のための震源モデルの特性化手法の検証
- 21071 確率論的地震動評価における背景地震の研究(2) : 観測記録による統計的期待値による検証の試み(地震記録と震源伝播特性,構造II)
- 21070 確率論的地震動評価における背景地震の研究(1) : G-R関係における震源項Mのバラツキと地震ハザード(地震記録と震源伝播特性,構造II)
- 21073 震源近傍におけるプレート境界巨大地震の NFRD 効果 : 数値解析に基づく検討
- やや深発地震の短周期地震動の励起強さとその地域性 : 最大加速度値に基づく検討
- 深層ボーリングで観測された福島県沖地震の記録から推定した応力降下量とfmax
- 21028 大地震の震源域における強震動の特徴 : その1 明治・大正期の被害地震
- 1993年釧路沖地震および1994年北海道東方沖地震で被害を受けた鉄筋コンクリート造建物の地震応答解析
- 049 1993年釧路沖地震および1994年北海道東方沖地震で被害を受けた鉄筋コンクリート造建物の地震応答解析 : その2、地震応答解析結果(地震災害(1))
- 048 1993年釧路沖地震および1994年北海道東方沖地震で被害を受けた鉄筋コンクリート造建物の地震応答解析 : その1、入力地震動の算定(地震災害(1))
- 21230 1993年釧路沖地震で被害を受けたRC造建物の動的地震応答解析 : その2 : 建物のモデル化と解析結果
- 21229 1993年釧路沖地震で被害を受けたRC造建物の動的地震応答解析 : その1 : 入力地震動の算定
- 20031 多層多軸システム損傷に関する研究 : その4 : 実構造物相当モデルの損傷度評価
- 20013 多層多軸システムの損傷に関する研究 : その2 : 靱性部材で構成される系
- 20012 多層多軸システムの損傷に関する研究 : その1 : 脆性部材で構成される系
- 強震動の高周波フーリエスペクトル特性 : fmaxと応力降下量
- 2271 杭周辺地盤の非線形性を考慮した群杭インピーダンスの研究 : (その2)杭と周辺地盤間の剥離の影響検討
- 2270 杭周辺地盤の非線形性を考慮した群杭インピーダンスの研究 : (その1)材料非線形性の影響検討