堆積地盤における地震波減衰特性と地震動評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Q-values and velocities for S-waves propagating in sedimentary layers on the basement are evaluated from spectral ratios strong motion records through an optimal analysis. The strong motion records are obtained by 4 borehole array observations with the depths from 100 to 950 m in Southern Tohoku and Kanto districts in Japan, and available frequencies for the analysis range from 0.5 to 20 Hz. The velocity V_s structures obtained in the present study are consistent with the results by the PS-logging at all the stations. The Q-values are increase with frequency f in proportion to f^<0.2-1.0> between 0.5 to 10 Hz.
- 1993-04-30
著者
-
大島 豊
東京電力(株)
-
武村 雅之
鹿島小堀研究室
-
池浦 友則
鹿島技術研究所
-
池浦 友則
鹿島技研
-
高橋 克也
鹿島技術研究所
-
石田 寛
鹿島技術研究所
-
大島 豊
東京電力
-
高橋 克也
鹿島建設 技研
-
池浦 友則
鹿島建設 技研
関連論文
- 1308 高強度人工骨材を用いたコンクリートの研究 : その5. 熱的・耐久性
- 20354 深層混合処理工法を用いた火力発電所建屋基礎地業の検討 : その17位置決め精度及び鉛直精度の実態調査(地盤改良(2),構造I)
- 20251 深層混合処理工法を用いた火力発電所建屋基礎地業の検討 : その15 適用事例とその改良地盤の強度
- 20400 深層混合処理工法を火力発電所建屋基礎地業の検討 : その14 スリット型部分未改良方式の設計法
- 建築構造物の解体に伴い発生するコンクリート塊のリサイクルシステム : 再生粗骨材現場投入方式による再生コンクリートの製造
- 1517 大規模電力建物における再生骨材および再生コンクリートの利用 : その7. 再生コンクリートの製造方法
- 1514 大規模電力建物における再生骨材および再生コンクリートの利用 : その4. 原コンクリートの実態調査
- 1513 不純物の混入が再生コンクリートの品質に及ぼす影響 : その4. コンクリートの品質に及ぼす影響の評価
- 1510 不純物の混入が再生コンクリートの品質に及ぼす影響 : その1. 不純物およびそれが混入している骨材の特性
- 1370 再生コンクリートの建築構造用コンクリートへの適用 : その6. RC部材の曲げおよびせん断性状
- 20300 先端閉塞冶具を用いた鋼管杭の打設による液状化対策工法 : その1 工法および現状実験の概要
- 21183 多本数杭に支持される構造物の液状化対策工法を考慮した動的設計法の研究 : その1 SCP工法+閉塞杭工法の場合
- 20257 フローティング基礎と格子状地盤改良を併用した基礎の沈下挙動 : その3 ハイブリッドモデルによる沈下予測解析(土の性質・調査、沈下、その他,構造I)
- 20255 フローティング基礎と格子状地盤改良を併用した基礎の沈下挙動 : その1 建物概要および沈下観測概要(土の性質・調査、沈下、その他,構造I)
- 深層混合処理工法を用いた火力発電所建屋基礎 (特集 基礎工事とセメント系固化工法)
- 20399 深層混合処理工法を火力発電所建屋基礎地業の検討 : その13 スリット型部分未改良方式の解析検討
- 1525 再生コンクリートの建築構造用コンクリートへの適用 : その12. 塩化物を含有した再生骨材を用いたコンクリートのフレシュ時の塩化物量
- 1524 再生コンクリートの建築構造用コンクリートへの適用 : その11. 中性化した再生骨材が再生コンクリートのヤング係数および耐久性に及ぼす影響
- 1523 再生コンクリートの建築構造用コンクリートへの適用 : その10. 中性化した再生骨材が再生コンクリートの圧縮性状に及ぼす影響
- 1519 大規模電力建物における再生骨材および再生コンクリートの利用 : その24. 再生コンクリートのヤング係数・乾燥収縮率における複合特性
- 21206 地盤の液状化と杭基礎構造物の応答に関する遠心模型振動試験
- 21064 常時微動測定に基づく被災度判定手法の検討 : その4 被災度判定評価手法の検討
- 21063 常時微動測定に基づく被災度判定手法の検討 : その3 地震応答解析による損害後の固有周期
- 21062 常時微動測定に基づく被災度判定手法の検討 : その2 耐震改修による固有周期の変化
- ダンパー付き鋼構造骨組における梁端フランジ溶接部の力学的特性
- 22196 限定されたひずみ振幅を受ける鋼構造の梁端フランジ溶接部の力学的特性 : その3 : 動的載荷実験結果
- 岐阜測候所で観測された1923年関東地震の本震・余震の記録
- 2039 1923年関東地震に対する岐阜地方気象台の強震記録 : 地震計の特性と本震・余震記録の状況
- 21085 2000年鳥取県西部地震時のKiK-net日野地点における基盤地震動の再評価(地震動特性と評価(1),構造II)
- 九州地方を対象としたKiK-net地中埋設地震計の設置方位の推定 : 鳥取県西部地震, 芸予地震の強震記録に基づく検討
- 2000年鳥取県西部地震時の震源断層近傍における基盤地震動の推定 : 1995年兵庫県南部地震との比較
- 中国・四国地方を対象としたKiK-net地中埋設地震計の設置方位の推定 - 鳥取県西部地震,芸予地震の強震記録に基づく検討 -
- 21281 通信鉄塔の振動特性の実測 : その1 実測概要およびアングル鉄塔の実測結果(応答(7),構造II)
- 1014 フライアッシュを主原料とした高強度人工骨材を用いたコンクリートを使用した建物の設計に関する研究 : その2 : 発電所施設に関する検討(コンクリート材料/骨材(2),材料施工)
- 22464 制振ダンパーを組み込んだ鋼構造部分骨組の振動台実験 : その2 : 実験結果
- 21188 SRモデルによる杭基礎建築物の地震応答解析における液状化の考慮方法 : その8 遠心載荷試験による振動試験のシミュレーション
- 21187 SRモデルによる杭基礎建築物の地震応答解析における液状化の考慮方法 : その7 三次元有限要素法による液状化時の地盤剛性の算定
- 21186 SRモデルによる杭基礎建築物の地震応答解析における液状化の考慮方法 : その6 遠心載荷模型試験による液状化時の地盤反力係数の算定
- 21182 SRモデルによる杭基礎建築物の地震応答解析における液状化の考慮方法 : その5 模型試験による液状化時の地盤反力係数の算定
- 2125 伊豆半島周辺の地震のMと震度・加速度との関係
- 1283 大規模電力建物のライフサイクルにおける解体行為の評価 : (その4. 環境負荷性及び経済性の2項目による評価の試み)
- 1282 大規模電力建物のライフサイクルにおける解体行為の評価 : (その3. 環境負荷性の簡易評価法の提案)
- 神戸市長田区における地下構造の不整形性を考慮した1995年兵庫県南部地震(M_J=7.2)の余震アレイ観測記録のシミュレーション解析
- 後続位相の生成に着目した神戸市長田区の余震観測シミュレーション解析
- 1070 大規模電力建物における再生骨材および再生コンクリートの利用 : その23 : 再生コンクリートの構造設計法
- 1069 大規模電力建物における再生骨材および再生コンクリートの利用 : (その22. 再生コンクリートの調合設計法)
- 1068 大規模電力建物における再生骨材および再生コンクリートの利用 : (その21. 再生コンクリートの長期性状)
- 1067 大規模電力建物における再生骨材および再生コンクリートの利用 : (その20. 再生コンクリートの付着性能)
- 1066 大規模電力建物における再生骨材および再生コンクリートの利用 : (その19. 再生コンクリートの断熱温度上昇)
- 1065 大規模電力建物における再生骨材および再生コンクリートの利用 : (その18. 再生コンクリートの熱特性)
- 21189 SRモデルによる杭基礎建築物の地震応答解析における液状化の考慮方法 : その9 自由地盤の有効応力解析に基づく建築物の地震応答解析
- 21184 Penzien型モデルによる多数本杭で支持された杭基礎建屋の地震地震応答解析法 : その5. 地盤非線形を考慮した杭基礎建屋の地震応答解析
- 21183 Penzien型モデルによる多数本杭で支持された杭基礎建屋の地震応答解析法 : その4.地盤非線形性の考慮方法
- 堆積地盤における上下地震動の特性とQp構造
- 21334 1923年関東地震における人的被害規模の決定要因 : その2:旧横浜市での死者発生状況(地震被害(1),構造II)
- 21209 1923年関東地震における人的被害規模の決定要因(地震防災, 構造II)
- 長崎測候所ならびに秋田測候所で観測された1923年関東地震の本震・余震の記録
- 1923 年関東地震の本震・余震の強震動に関する最近の研究:強震記録・住家被害・体験談の解析
- 1923年関東地震の本震・余震の強震記録 -長崎測候所, 秋田測候所の今村式2倍強震計記録-
- 高田測候所で観測された1923年関東地震の本震・余震の記録
- 東北帝国大学向山観象所 (仙台) で観測された1923年関東地震の本震・余震の記録
- 21182 Penzien型モデルによる多数本杭で支持された杭基礎建屋の地震応答解析法 : その3.地震観測記録のシミュレーション
- 21181 Penzien型モデルによる多数本杭で支持された杭基礎建屋の地震応答解析法 : その2.実建屋での地震観測記録の分析および解析諸元の同定
- 21180 Penzien型モデルによる多数本杭で支持された杭基礎建屋の地震応答解析法 : その1.地盤ばねにおける群杭効果の考慮方法
- 20402 深い粘性土地盤上に建つ直接基礎構造物の沈下および地震時挙動に関する研究 : その4 地震後の粘性土層の沈下量の計算
- 21181 SRモデルによる杭基礎建築物の地震応答解析における液状化の考慮方法 : その4 液状化発生時刻を考慮した建築物の地震応答解析
- 21180 SRモデルによる杭基礎建造物の地震応答解析における液状化の考慮方法 : その3 自由地盤の全応力解析に基づく液状化予測
- 20281 深層混合処理工法を用いた火力発電所建屋基礎地業の検討 : その12 3次元地震応答解析による合理化改良地盤の検討
- 20279 深い粘性土地盤上に建つ直接基礎構造物の沈下および地震時挙動に関する研究 : その2 : 遠心模型実験
- 21163 SRモデルによる杭基礎建築物の地震応答解析における液状化の考慮方法 : その2 有効応力解析結果に基づく地盤定数の低減方法
- 21162 SRモデルによる杭基礎建築物の地震応答解析における液状化の考慮方法 : その1. Fl値による地盤定数の低減を考慮した場合
- 堆積地盤における地震波減衰特性と地震動評価
- 2230 表層地盤の地震時応答と減衰特性 : その1 水平動
- 2157 地震基盤面を変換位置とするPS変換波の検出法の考案とその適用 : その2 東京都江東区南砂データによる適用性検討
- 20020 構造形式毎の総耐震コスト評価
- 21173 非線形性を考慮した群杭係数の相似則に関する研究
- 21166 補正係数を考慮した「群杭係数の相似則」による多数本杭の動的インピーダンスの算定
- 1015 フライアッシュを主原料とした高強度人工骨材を用いたコンクリートを使用した建物の設計に関する研究 : その3 : 高層RC住宅・免震建物等の検討(コンクリート材料/骨材(2),材料施工)
- 1312 フライアッシュを主原料とした高強度人工骨材を用いたコンクリートを使用した建物の説系に関する研究 : その1 : 研究計画と試設計モデルの選定
- 1328 大規模電力建物のライフサイクルにおける解体行為の評価 : その2. 環境保全性分析
- 1515 大規模電力建物における再生骨材および再生コンクリートの利用 : その5. 実機プラントによる再生骨材の製造
- 2195 アレー地震観測記録にもとづく上下地震動特性の検討 : その3 : 上下地震動についての地盤定数の同定
- 2154 アレー地震観測記録にもとづく上下地震動特性の検討 : その2 : 上下地震動の伝播特性
- 2153 アレー地震観測記録にもとづく上下地震動特性の検討 : その1 : 鉛直アレー観測記録による増幅特性
- 1388 再生骨材コンクリートはり部材の構造性能に関する実験的研究 : その2. 実験結果および検討(再生骨材,材料施工)
- 1387 再生骨材コンクリートはり部材の構造性能に関する実験的研究 : その1. 実験概要(再生骨材,材料施工)
- 1512 不純物の混入が再生コンクリートの品質に及ぼす影響 : その3. 硬化したコンクリートの性質
- 1511 不純物の混入が再生コンクリートの品質に及ぼす影響 : その2. コンクリートの調合およびフレッシュコンクリートの性質
- 21356 柱鉄骨量の少ないはりS柱SRC接合部の実験研究 : その4 パネルの内力状態と強度
- 20114 観測記録に基づく塔状構造物の振動特性の検討 : その2 観測結果と分析
- 1516 大規模電力建物における再生骨材および再生コンクリートの利用 : その6. 実機プラントによる製造された再生骨材の品質
- 21353 柱鉄骨量の少ないはりS柱SRC接合部の実験研究 : その1.実験概要
- 加振試験による杭基礎の非線形振動特性に関する研究
- 2117 鉛直アレー地震観測による地震動特性に関する研究 : その16. 露頭岩盤と鉛直アレーの地震動特性の比較
- 1374 大規模電力建物における再生骨材および再生コンクリートの利用 : その13. 再生コンクリートの付着性能の確認
- 1372 大規模電力建物における再生骨材および再生コンクリートの利用 : その11. 再生コンクリートの強度・耐久性と調合条件の関係
- 1371 大規模電力建物における再生骨材および再生コンクリートの利用 : その10. 再生コンクリートの強度・耐久性と骨材品質の関係
- 1519 大規模電力建物における再生骨材および再生コンクリートの利用 : その9. 再生骨材現場投入方式によるコンクリート中の粗骨材の分散性
- 1518 大規模電力建物における再生骨材および再生コンクリートの利用 : その8. 再生骨材現場投入方式によるコンクリートの製造に係わる影響要因
- 2202 地震動の上下動・水平動スペクトル振幅比の特性とその応力に関する研究 : その3 上下動;水平動スペクトル振幅比に基づく深部地下構造の検討