課題解決事態におけるエフィカシィ : 課題印象,現在可能性,将来可能性としてのエフィカシィ
スポンサーリンク
概要
著者
-
渡邊 祥子
東京学芸大学
-
渡辺 祥子
東京学芸大学
-
大熊 保彦
文教大学人間科学部
-
大熊 保彦
文教大学
-
木下 優子
武蔵野市立教育相談所
-
渡邊 祥子[他]
東京学芸大学教育心理学
-
渡邊 祥子[他]
東京学芸大学
関連論文
- 人間性の概念に関する発達的及び文化比較的研究(2)(続報)
- 人間性の概念に関する発達的及び文化比較的研究(1)
- 2 学習・思考 : d プログラム学習・その他(日本教育心理学会第9回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 300 学習指導と能力測定(341〜9)(日本教育心理学会第12回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 4 学習(2)(日本教育心理学会第11回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 課題解決事態におけるエフィカシィ : 課題印象,現在可能性,将来可能性としてのエフィカシィ
- 人間科学部入試方法の検討 (2) : 回帰分析の試み
- イメージと感情についての試論
- 認知的情動論の試み
- 発達(288〜292)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 学習(511〜516)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 289 操作の発達に関する研究(II) : 形式的思考の発達(2)
- 288 操作の発達に関する研究(II) : (1)目的・方法及びピァジェ型検査の結果
- 発達(219〜227)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 学習(535〜541)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 539 CAIに関する実験的研究(その5) : レディネスと性格とCAIへの適応
- 538 CAIに関する実験的研究(その3) : 学習端末装置I型・II型による学習効果の比較
- 教科学習(609〜615)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 516 学習の個別化に関する研究 : II.学習指導と教育相談との統合を目指す治療教育の試み(学習5-2,500 学習)
- 515 学習の個別化に関する研究 : I.「学習ドック」による学習指導の試み(学習5-2,500 学習)
- 223 操作の発達に関する研究(I) : (3)保存成立のための理由づけに関する一考察(200 発達)
- 222 操作の発達に関する研究(I) : (2)保存の発達段階(ii)(200 発達)
- 221 操作の発達に関する研究(I) : (1)目的・方法および保存の発達段階(i)(200 発達)
- 360 6〜7才児の模写行動に関する研究 : 知覚と運動の関係について(発達15,発達)
- 課題解決事態における課題遂行行動の分析とセルフエフィカシ-
- 438 3次元迷路におけるエフィカシーと遂行(III) : 課題解決行動の分析(人格4,人格)
- 437 3次元迷路におけるエフィカシィと遂行(II) : 主観的メジャーの分析(人格4,人格)
- 436 3次元迷路におけるエフィカシィと遂行(I) : 目的と課題作成(人格4,人格)
- 247 教育実習の学生に及ぼす効果 : (2)教職に対するイメージ,教育実習の効用観,生活時程および性格について(200 発達)
- 216 学習プログラミングの実験的研究 第23報告 : 集団学習の個人に及ぼす効果の検討(2.学習)
- 228 Programmed InstructionおよびTMに関する実験的研究 : 学習の転移に関する研究(プログラム学習・その他,2.学習・思考)
- 227 Programmed InstructionおよびTeaching Machineに関する実験的研究 : Teaching Machine群,Non-Feed back群,Audio-Visual群の学習効果(プログラム学習・その他,2.学習・思考)
- プログラミング能力の測度としての反応時間
- 臨床・障害5(832〜838)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 612 CAIに関する実験的研究(その4) : 向性とCAIへの適応(600 教科学習)
- 13 Programmed InstructionおよびTeaching Machinesに関する研究 : 目標設定の有無と、即時確認の有無が学習効果に及ぼす影響について(4.学習)
- 12 Programmed InstructionおよびTeaching Machinesに関する実験的研究 : 学習目標呈示の有無・即時確認の有無が転移に及ぼす効果について(4.学習)
- 218 学習プログラミングの実験的研究 : リニアー・プログラムとブランチング・プログラムの学習効果の比較(2.学習)
- 217 学習プログラミングの実験的研究 : 学習の転移と文章読解力の関係について(2.学習)
- 女子高校生と両親の「父・母・子ども・自分」に対する認知・態度の変化 : 転機を中心として
- 人間科学部入試方法の検討 (1) : 大学の成績を中心とした基礎研究
- 838 箱庭人形劇の試み(2)(臨床・障害5,研究発表)
- 837 箱庭人形劇の試み(1)(臨床・障害5,研究発表)
- CAIに関する実験的研究 : 学習プログラムの構成と学習端末装置について
- アクション・リサーチによる教育実地研究に関する研究
- 学習の転移に関する実験的研究 : 学習の構造と転移効果について
- 051 Creative Activityに関する研究(1)
- 717 セルフ・エフィカシー形成過程に関する実験的研究(教授・学習13 モデリング・教育効果,研究発表)