工具損傷におよぼすブレーカ形状の影響について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In continuous cutting operation, the use of chip breakers has become virtually important and much effort has been put into the development of a wide range of breakers to suit a wide cutting condition. Unexpected chipping will occur on the minor cutting edge, when as insert that has proper chip breaking performance is under optimum cutting condition. Then, the effect of chip breakers on the wear and chipping of inserts have been experimentaly investigated. The progress of crater wear is studied in details with the contour observation of five different chip breakers. The main results obtained are as follow; (1) The chip breaker patterns of tool face affect feed force and thrust force. In the case of the grooved chip breaker, the thrust force is larger than the obstruction type breaker. The chip breaker patterns do not affect the side flow angle if the cutting conditions are the same. (2) The forms of crater wear minor cutting edge chipping are significant influenced with the chip breaker patterns. If the projection of chip breakers is properly worn away with the progress of cutting time, the center of crater of the tool face moves away from the major and the minor cutting edges. The chipping of the minor cutting edge is easy to appear with a decrement in the wear of chip breaker projection.
- 山口大学の論文
著者
-
北川 亮三
山口大学工学部
-
前田 秀治
山口県工業技術センター
-
北川 亮三
生産機械工学科
-
藤田 武男
工業短期大学部機械工学科
-
前田 秀治
山口県商工指導センター技術第一部
-
藤田 武男
山口大学工学部
-
藤田 武男
山口大学工業短期大学部
-
藤田 武男
山口大学
関連論文
- 英国における材料摩耗研究の一調査
- 331 セメンタイトを粒状化した軟鋼のころがり疲労に及ぼす時効処理の影響
- 軟鋼のころがり疲労に及ぼすTiNコーティングの影響
- 高クロム鋳鉄のころがり疲労強度特性
- 黒鉛形状の異なるオーステンパ処理鋳鉄のころがり疲労
- ADIのころがり疲労に及ぼす相手材硬さの影響
- セラミック工具による鋼の高速旋削 -工具形状と工具損傷-
- ポットミルを用いた高クロム鋳鉄及び高炭素高速度鋼系合金の耐摩耗性評価と靭性
- ポットミルを用いた高クロム鋳鉄及び高炭素高速度鋼系合金の耐摩耗性評価と靭性
- 被削性を改良した鉛, 硫黄添加高クロム鋳鉄の硬さ, 耐摩耗性及び圧縮強度特性
- 高速度鋼系鋳造合金のころがり疲労強度に及ぼすMo含有量の影響
- 高炭素高速度鋼系合金のころがり疲労
- 高炭素高速度鋼系合金の摩擦磨耗特性
- 鋼の高能率旋削におけるセラミック工具の損傷
- オーステンパ処理鋳鉄のころがり疲労強度に及ぼす黒鉛形状の影響
- ADIのドリル加工における被削性改善のための組織制御
- セラミック工具による鋼の高能率旋削
- T溝形状の旋削における工具形状の検討
- 鋼球によるプレス打ち抜き品のバリ処理
- 直刃ボールエンドミルにおける切削抵抗分布(第3報) -切りくず流出方向-
- 光弾性皮膜法による有円孔アルミニウム材の切削ひずみ挙動解析
- 直刃ボールエンドミルにおける切削抵抗分布(第2報)-部分的切削抵抗力からの全切削抵抗の算出-
- 多層被覆工具による鋼の高能率切削
- 光弾性皮膜法によるアルミニウム被削材端面近傍のひずみ挙動解析
- ドリル加工におけるADIの被削性に及ぼすSi量および黒鉛粒数の影響
- 直刃ボールエンドミルの工具損傷
- 鋼削りにおける切削抵抗から見た旋削性能線図の検討
- パソコン CAM による工具経路とその加工精度
- FEM によるチャンファ付き工具の応力解析と断続旋削の対応
- パソコン CAM における工具経路の検討 : 半球削りとその加工精度
- 高りん鋳鉄材の切削性評価
- 山口県における中学校技術教育の「技術とものづくり」及び「情報とコンピュータ」の実践内容に関する調査研究(教科教育研究)
- 機械構造用鋼の被削性におよぼす微量元素低減の影響
- ZrO2-Y2O3の研削加工による強度低下と加工表面性状
- CVDダイヤモンドろう付け工具の合成条件と切削性能
- プレス金型の自動設計 : 標準化とブランクレイアウト
- 高炭素高速度鋼系合金のころがり疲労
- 高クロム鋳鉄のヤング率
- 高炭素高速度鋼系合金の耐摩耗性に及ぼす熱処理条件の影響
- 焼入れ焼戻し 高炭素高速度鋼系合金の耐摩耗性に及ぼす化学組成と試験条件の影響
- 高クロム鋳鉄の被削性に及ぼす鉛・硫黄添加の影響
- 高炭素高速度鋳鋼の熱処理及びころがり疲労特性
- ハイス系鋳造ロール材とSUS304との摩擦磨耗特性
- 鉛, 硫黄添加高クロム鋳鉄の機械的性質
- 鉛, 硫黄添加高クロム鋳鉄の被削性
- 高クロム鋳鉄の熱処理と被削性
- ハイス系合金のころがり疲労特性と耐食性
- 環境制御教育に関する研究(1) : 大気汚染
- チタンおよびチタン合金の切削(第2報) : チタン合金の加熱切削
- チタンおよびチタン合金の切削(第1報)
- 工具損傷におよぼすブレーカ形状の影響について
- 連続鋳造と熱間圧延の直結化に関する温度的考察(熱間圧延)(連続鋳造-熱間圧延の直結化)
- 超硬工具の切削性能と材料特性 : 炭素鋼の旋削と正面フライス切削の場合
- 逐次オーステンパ処理球状黒鉛鋳鉄のころがり疲労強度
- 鋳鉄系ロール切削における最適切削条件の選定法 : 超硬工具の金属組織と工具摩耗との関係による
- ゼンヂミア・ワー・ロールの切削加工について
- 平行溝砥込み型ブレーカつき工具の損傷機構
- Si_3N_4 系セラミック工具の切削性能について
- 粉末冶金法高速度鋼工具の切れ刃稜損傷機構について
- 超硬エンドミルの工具損傷に与える工具材種の影響について
- 円筒中実材端面の正面フライス削りによる被削性試験法
- 鋳鉄系ロール切削における超硬工具の摩耗について : 顕微鏡組織と工具摩耗の関係
- 円筒端面の正面フライス削りによる超硬材種の初期欠損性試験
- 超硬工具の熱起電力特性について
- 超硬正面フライス工具の欠損におよぼすエンゲージ角ディスエンゲージ角の影響 : 円筒材切削(第3報)
- ダクタイル・ロールの切削加工について(第1報) : 長時間切削による工具の適合性
- 超硬正面フライス工具の欠損におよぼすエンゲージ角, ディスエンゲージ角の影響 : 円筒材切削(第2報)
- 超硬正面フライス工具の欠損におよぼすエンゲージ角, デイスエンゲージ角の影響 : 円筒材切削(第1報)
- 鋼削りにおける超硬エンドミルの工員損傷 : 超硬工具の金属組織と工具摩耗との関係
- 切削工具の境界摩耗に関する研究(第 3 報)
- 切削工具の境界摩耗に関する研究(第 2 報)
- 被削材端面部の切削ひずみ挙動
- 皮膜法による切削抵抗の測定
- 切削歪の残留挙動について(続報) : くり返し切削の影響
- 切削歪の残留挙動について : 延性材の切削
- ロール切削における超硬工具の適合性について
- ダクタイル・ロールの切削温度について
- Nb系球状炭化物鋳鉄の組織と摩擦摩耗特性(G.S. 摩擦・磨耗,OS4:ダイナミクス・コントロールの基礎とその応用技術)
- バナジウム系球状炭化物鋳鉄の被削性
- バナジウム系球状炭化物鋳鉄の摩擦摩耗及びころがり疲労特性
- バナジウム系球状炭化物鋳鉄の摩擦摩耗及びころがり疲労特性
- バナジウム系球状炭化物鋳鉄の被削性
- V系球状炭化物鋳鉄の諸特性
- チタンと工具材の摩擦特性 : チタンの穴加工に関する基礎的研究
- 切削工具の境界摩耗に関する研究(第 1 報)
- 炭素鋼の仕上旋削におけるみぞ摩耗の仕上面あらさにおよぼす影響
- チタン加工における摩擦特性