機械構造用鋼の被削性におよぼす微量元素低減の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The effect of a decreased content of impurities in steel on machinability was studied by meam of turning tests using cemented carbide tools. Low-carbon boron steels and medium-carbon steels were used as the work materials. The machined surfaces were examined by the use of a scanning electron microscope and an electron probe micro analyzer. The results of the investigation show that imperfections such as voids on the surface layer are produced even when workpieces are machined at high speeds without built-up edges. It is shown that the void formation is associated with inclusions and the occurrence of voids is reduced with a decreased content of inclusions. It is found that the surface damage decreased during the machining of calcium deoxidized free-machining steels owing to the formation of a nonmetallic layer on the tool flank.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 1988-11-25
著者
関連論文
- セラミック工具による鋼の高速旋削 -工具形状と工具損傷-
- 鋼の高能率旋削におけるセラミック工具の損傷
- オーステンパ処理鋳鉄のころがり疲労強度に及ぼす黒鉛形状の影響
- ADIのドリル加工における被削性改善のための組織制御
- セラミック工具による鋼の高能率旋削
- T溝形状の旋削における工具形状の検討
- 鋼球によるプレス打ち抜き品のバリ処理
- 直刃ボールエンドミルにおける切削抵抗分布(第3報) -切りくず流出方向-
- 光弾性皮膜法による有円孔アルミニウム材の切削ひずみ挙動解析
- 直刃ボールエンドミルにおける切削抵抗分布(第2報)-部分的切削抵抗力からの全切削抵抗の算出-
- 多層被覆工具による鋼の高能率切削
- 光弾性皮膜法によるアルミニウム被削材端面近傍のひずみ挙動解析
- ドリル加工におけるADIの被削性に及ぼすSi量および黒鉛粒数の影響
- 直刃ボールエンドミルの工具損傷
- 鋼削りにおける切削抵抗から見た旋削性能線図の検討
- パソコン CAM による工具経路とその加工精度
- FEM によるチャンファ付き工具の応力解析と断続旋削の対応
- パソコン CAM における工具経路の検討 : 半球削りとその加工精度
- 機械構造用鋼の被削性におよぼす微量元素低減の影響
- 621 歯切り被削性におよぼす脱酸条件と快削元素の影響(肌焼鋼・快削鋼・制御冷却(直接焼入), 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 673 13Cr 継目無鋼管のねじ切削用工具材種および仕上面性状に関する検討(鋼管の腐食・電縫鋼管・油井管, 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 討 34 高純度鋼の被削性(IV 高純度鋼と鋼材の諸性質, 第 106 回講演大会討論会講演概要)
- 641 高マンガン・オーステナイト鋼の穴あけ加工性(疲れ・遅れ破壊・非磁性鋼・レール, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 483 黒鉛を含有する材料の被削性(鋳鉄・被削性・ロール軸受鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 309 超硬合金工具磨耗におよぼす中炭素鋼の脱酸法および鉛の影響(疲れ・その他, 性質・分析, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- ZrO2-Y2O3の研削加工による強度低下と加工表面性状
- 工具損傷におよぼすブレーカ形状の影響について
- 連続鋳造と熱間圧延の直結化に関する温度的考察(熱間圧延)(連続鋳造-熱間圧延の直結化)
- 580 切削剪断面応力に及ぼす鋼中 MnS の影響(快削鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 579 ジルコニア切削工具摩耗に及ぼす鋼中 S 含有量の影響(快削鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 578 切削過程における凝着に及ぼす工具材種と鋼中炭素量の影響(快削鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 743 Ti 合金切削時の工具損傷におよぼす工具特性の影響(チタン (II) : 耐食性と表面処理, 純チタンの圧延・加工性, チタン合金の圧延, 疲労と破壊靱性, 溶接・切削, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 649 切削工具すくい面上 MnS 被膜生成におよぼす工具材種の影響 : 連鋳法による低炭素快削鋼の被削性向上に関する研究第 5 報(被削性・切削・条鋼・線材, 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 531 被削性におよぼす MnS 量・寸法の影響 : 連鋳法による低炭素快削鋼の被削性向上に関する研究第 3 報(破壊, 被削性, 摩耗, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 530 構成刃先生成におよぼす工具一切屑界面の影響 : 連鋳法による低炭素快削鋼の被削性向上に関する研究第 2 報(破壊, 被削性, 摩耗, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 529 低炭素快削鋼の被削性評価法の開発 : 連鋳法による低炭快削鋼の被削性向上に関する研究第 1 報(破壊, 被削性, 摩耗, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 超硬工具の切削性能と材料特性 : 炭素鋼の旋削と正面フライス切削の場合
- 鋳鉄系ロール切削における最適切削条件の選定法 : 超硬工具の金属組織と工具摩耗との関係による
- ゼンヂミア・ワー・ロールの切削加工について
- 平行溝砥込み型ブレーカつき工具の損傷機構
- Si_3N_4 系セラミック工具の切削性能について
- 粉末冶金法高速度鋼工具の切れ刃稜損傷機構について
- 超硬エンドミルの工具損傷に与える工具材種の影響について
- 円筒中実材端面の正面フライス削りによる被削性試験法
- 鋳鉄系ロール切削における超硬工具の摩耗について : 顕微鏡組織と工具摩耗の関係
- 円筒端面の正面フライス削りによる超硬材種の初期欠損性試験
- 超硬工具の熱起電力特性について
- 超硬正面フライス工具の欠損におよぼすエンゲージ角ディスエンゲージ角の影響 : 円筒材切削(第3報)
- ダクタイル・ロールの切削加工について(第1報) : 長時間切削による工具の適合性
- 超硬正面フライス工具の欠損におよぼすエンゲージ角, ディスエンゲージ角の影響 : 円筒材切削(第2報)
- 超硬正面フライス工具の欠損におよぼすエンゲージ角, デイスエンゲージ角の影響 : 円筒材切削(第1報)
- 鋼削りにおける超硬エンドミルの工員損傷 : 超硬工具の金属組織と工具摩耗との関係
- 被削材端面部の切削ひずみ挙動
- 皮膜法による切削抵抗の測定
- 切削歪の残留挙動について(続報) : くり返し切削の影響
- 切削歪の残留挙動について : 延性材の切削
- ロール切削における超硬工具の適合性について
- ダクタイル・ロールの切削温度について