赤外線吸収スペクトルならびに示差熱分析による土壌粘土鉱物の同定に関する研究 : 兵庫県篠山盆地の土壌粘土鉱物について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
兵庫県篠山盆地の新古生代及び中生代層に属する未耕地土壌の塩基置換容量および置換性塩基を調べ, 同時に供試土壌の粘土フラクションについて示差熱分析, 赤外線分析および塩基置換容量を測定し, これらの結果から土壌粘土の特性を次のように推定した。(1) 土壌のpHは4.3∿5.0でかなり低く, 土壌は強酸性で洗脱が著しいと考えられる。(2) 供試土壌の大半は塩基置換容量が20me/100g以下, 置換性(Ca+Mg)が7me/100g以下, 置換性(Ca+Mg)の飽和度が25%以下で, 置換性塩基に乏しく, 土壌は洗脱, 風化がかなり進んでいるから, 土壌粘土鉱物はカオリン鉱物が主体であると考えられる。(3) 土壌粘土鉱物を示差熱分析, 赤外線分析および塩基置換容量等によって検討すると, 供試土壌の土壌粘土鉱物の種類はかなり類似しているが, 詳細にみると次の4つの土壌群に分類できる。; i) 主要粘土鉱物は結晶度の低いハロイサイトで, 少量のカオリナイトおよび三層型鉱物が混在(土壌番号1∿5). ii) 主要粘土鉱物はハロイサイトで, 少量の三層型鉱物が混在(土壌番号6∿11). iii) 主要粘土鉱物はハロイサイトで, イライトを主とする三層型鉱物が少量混在(土壌番号12,13). iv) 主要粘土鉱物は供試土壌の中では結晶度の比較的高いハロイサイトで, カオリナイトおよび三層型鉱物が少量混在(土壌番号14∿16)。なお, 粘土鉱物の結晶度は全体的に低く, また非晶質鉱物の存在が推定される。(4)地質年代および母材のちがう土壌中の土壌粘土鉱物の種類と量の差は明白でなかった。
- 神戸大学の論文
著者
関連論文
- 9-12 六甲山系花崗岩地帯におけるアカマツ林の遷移と土壌との関係(土壌生成・分類および調査)
- おが屑堆肥の腐熟過程における植物毒性成分の変化
- 24.土壌燐酸の固定化とその有効化に関する研究(第10報) : 土壌Pの分布につて
- 土壌燐酸の固定とその有効化に関する研究(第7報) : 燐酸の吸収と土壌の諸性質との関係
- 土壌燐酸の固定とその有効化に関する研究(第6報) : 粘土鉱物に固定されたPの形態
- 207.土壌燐酸の固定とその有効化に関する研究(第9報) : 地質別土壌の性質と固定との関係(1)(土壌化学-土壌無機・土壌有機成分)(秋季臨時大会講演要旨)
- 兵庫県下の地質別土壤の燐酸固定について
- 15.土壌燐酸の固定とその有効化に関する研究(第8報) : 固定Pの形態(中部・関西支部合同講演会講演要旨)
- 7.兵庫県下の牧野土壌について(中部・関西支部合同講演会講演要旨)
- 153.カンボジア国土壌の調査研究(土壌の生成分類および調査)
- 土壌燐酸の固定とその有効化に関する研究(第5報) : カオリナイト系
- 19.土壌燐酸の固定とその有効化に関する研究(第7報) : ベントナイトによる固定曲線の検討(関西支部講演会講演要旨)
- 兵庫県下の牧野土壌について
- 副産鉄粉の秋落田に対する影響
- 土壌燐酸の固定とその有効化に関する研究(第1報) : 純系に於ける基礎研究(その一) : Fe と P の反応
- 土壌粒団の安定性に関する土壌化学的研究(第4報) : ハロイサイト系人工土壌の粒団生成におよぼす腐植, アルミニウム, 鉄および土壌改良剤の併用効果
- 土壌粒団の安定性に関する土壌化学的研究(第3報) : ハロイサイト系人工土壌の粒団生成におよぼす腐植, アルミニウム, 鉄および土壌改良剤の単用効果
- 3-7 有機試薬と粘土鉱物との水素結合に関する基礎的研究(3.土壌鉱物および膠質複合体)
- 1-10 合成粒団の形成に及ぼす接着物質の作用(1.土壌物理)
- 土壌粒団の安定性に関する土壌化学的研究(第2報) : 土壌の粒団生成過程における各種無機成分の役割について
- 土壌粒団の安全性に関する土壌化学的研究(第1報) : 土壌の粒団生成過程における粘土および有機物の役割について
- 1-18 土壌粒団の安定性に関する研究 : 結合物質の溶出にともなう粒団の崩壊について(1.土壌物理)
- 3-10 赤外線分析による粘土鉱物の有機試薬の吸着について(予報)(3.土壌鉱物および膠質複合体)
- 2-30 土壌粒団の安定性に関与する成分について(2.土壌有機および無機成分)
- 赤外線吸収スペクトルならびに示差熱分析による土壌粘土鉱物の同定に関する研究 : 兵庫県篠山盆地の土壌粘土鉱物について
- 1A・10 土壌の団粒構造と土壌成分との相互関係について
- 3A・5 土壌有機・無機成分の赤外線吸収ならびに示差熱曲線について(土壌化学 : 土壌有機成分)
- 神戸市内の林野土壌について (V) : 兵庫区山田町
- 神戸市内の林野土壌について (IV) : 兵庫区有馬町と垂水区枦谷町
- 神戸市内の林野土壌について (III) : 兵庫区長尾町と兵庫区大沢町
- 1B・3 土壌中の糖およびウロン酸について(土壌化学(土壌有機成分・土壌無機成分))
- 2A6 土壌集合体の形成に関与する土壌有機成分について(土壌化学(有機土壌有機成分))
- 神戸市内の林野土壤について (II) : 兵庫区淡河町
- 119.土壌粒子の大きさと腐植化度の相互関係について(予報)(土壌有機成分・土壌鉱物および膠質複合体)
- 神戸市内の林野土壤について (I) : 兵庫区有野町と垂水区押部谷町
- 9-9 照葉樹林成立域のミヤコザサ林床型二次林およびスギ・ヒノキ植林の"植物群落-土壌系"の特性について : 3.植生・土壌の一般理化学性・腐植の形態の関係(9.土壌生成,分類および調査)
- 9-8 照葉樹林成立域のミヤコザサ林床型二次林およびスギ・ヒノキ植林の"植物群落-土壌系"の特性について : 2.植生・土壌の一般理化学性・土壌粘土鉱物の関係(9.土壌生成,分類および調査)
- 9-7 照葉樹林成立域のミヤコザサ林床型二次林およびスギ・ヒノキ植林の"植物群落-土壌系"の特性について : 1.植生・土壌の一般理化学性の関係(9.土壌生成,分類および調査)
- 9-18 神戸市再度山におけるアカマツ林の伐採後の再生遷移と土壌の理化学性との関係(9. 土壌生成・分類および調査)
- 9-32 六甲山地流紋岩地帯におけるコナラ林の遷移と土壌の理化学性との関係 : (その2)コナラ林の遷移と吸収根分布層(0〜50cm土層)土壌の理化学性との関係(9.土壌生成・分類および調査)
- 9-31 六甲山地流紋岩地帯におけるコナラ林の遷移と土壌の理化学性との関係 : (その1)コナラ林の遷移とA層土壌の理化学性との関係(9.土壌生成・分類および調査)
- 9-31 東播・北摂丘陵・台地神戸層群地帯におけるコナラ林の遷移と土壌の理化学性との関係について : (その2)コナラ林の遷移と吸収根分布層(0〜50cm土層)土壌の理化学性との関係(9. 土壌生成・分類および調査)
- 9-30 東播・北摂丘陵・台地神戸層群地帯におけるコナラ林の遷移と土壌の理化学性との関係について : (その1)コナラ林の遷移とA層土壌の理化学性との関係(9. 土壌生成・分類および調査)
- 9-34 アカマツ林から照葉樹林に至る植生遷移におけるスタンド指数(遷移度)と土壌の理化学性との関係 : 東播・北摂丘陵・台地神戸層群地帯について(9.土壌生成・分類および調査)
- 9-15 兵庫県淡路島の常緑広葉樹林土壌について(9.土壌生成・分類および調査)
- 1 六甲山系再度山域のマツ林についての調査研究 : 植物群落-土壌系の遷移について(関西支部講演会講演要旨(その1))
- 9-22 兵庫県南部の神戸層群地帯における植生遷移と土壌遷移との関連について(9.土壤生成・分類および調査)
- 9-30 流紋岩地帯の土壌と植生(第1報)(9 土壌生成・分類および調査)
- 9-14 六甲山地花崗岩地帯の山火事跡地における植生再生と土壌の化学性との関係について : 植生型および遷移段階と土壌の化学性との関係(9.土壌生成・分類および調査)
- 9-13 六甲山地花崗岩地帯の山火事跡地における植生再生と土壌の物理性との関係について : 群落構造およびD^2Hと土壌の物理性との関係(9.土壌生成・分類および調査)
- 9-12 鞍居神社(兵庫県赤穂郡)の照葉樹林における地形と植生・土壌の関係 : 2種の斜面形についての植生と土壌の物理性との関係(9.土壌生成・分類および調査)
- 9-24 六甲山地花崗岩地帯の山火事跡地における植生再生と土壌の物理性との関係について(9.土壌生成・分類および調査)
- 粘土鉱物-有機試薬複合体の水素結合に関する赤外線吸収スペクトルの研究 : 粘土鉱物の種類のちがいについて
- 13-3 六甲山地再度山永久植生保存地における植物群落の遷移と土壌の理化学性との関係 : 2."植物群落-土壌系"の遷移(経年変化)について(13.土壌生成・分類)
- 13-2 六甲山地再度山永久植生保存地における植物群落の遷移と土壌の理化学性との関係 : 1.植生の概要と土壌の一般理化学性について(13.土壌生成・分類)
- 鞍居神社(兵庫県赤穂郡)の照葉樹林における地形および植生と土壌との関係(I) : 二種の斜面地形の特徴と優占種および種組成との関係
- 有野温泉開発によつて予想される有野川灌漑地域農作物への影響
- 水稻に及ぼす砒素の害とその軽減について
- 土壌集合体を構成する鉱物に関する X 線マイクロアナライザ分析(農芸化学)
- 走査電子顕微鏡によって観察された火山灰土壌と非火山灰土壌の微細形態の相違について(農芸化学)
- ICP発光分光分析法による土壌腐植中の炭素の定量
- 土壌粒団の安定性に関する土壌化学的研究 : 透液処理に伴う土壌透液性の低下
- 14.忌地に関する研究(予報)(関西支部講演会講演要旨)
- 81.犯罪捜査に使用する土壌鑑定法に関する研究 : pH測定法(秋季臨時大会講演要旨)
- 犯罪捜査に使用する土壤鑑定法に関する研究 : pH滴定法
- 濾紙クロマトグラフイーの土壌分析への応用(第2報) : K, Na の検出と定量に用いる高周波装置に関する研究
- 9-22 六甲山系古生層地帯における"植物群落-土壌系"の発達,安定について(9.土壌生成・分類および調査)
- 土壌粒団の安定性に関する土壌化学的研究 (第5報) : モンモリロナイト系人工土壌の粒団生成におよぼす腐植,アルミニウム,鉄および土壌改良剤の効果
- 山サンゴ(土壌改良剤)のリンの吸着部位に関するX線マイクロアナライザ分析(農芸化学)
- 腐植の形態分析へのICP発光分光分析法による炭素定量の適用
- ICP発光分光分析法による土壌中の微量重金属元素の分析
- 土壌標準試料(NDG-1〜8)を検量線作成に用いた土壌の多量元素の蛍光X線分析について
- 石灰沈澱剤とアルカリ抽出剤による土壤有機物の抽出について
- 208.アルカリおよび中性抽出剤による腐植酸の抽出について(土壌化学-土壌無機・土壌有機成分)(秋季臨時大会講演要旨)
- 11.腐植酸の酸化抵杭性と吸光能および成分とそれらの関係について(関西支部講演会講演要旨)
- 腐植酸の酸化抵抗性,吸光能,及び成分と,それらの関連性について
- 18.ペーパークロマトグラフイによる各種形状腐植酸の特性(関西支部講演会講演要旨)
- ペーパークロマトグラフィー並びに色調係数による各腐植酸の識別(第2報)
- ペーパークロマトグラフィー並びに色調係数による各腐植酸の識別(第1報)
- 55.ペーパークロマトグラフイーならびに色調保数による腐植酸の特性化
- 6.各種有機物料による腐植の生成とその条件について(関西支部講演会)
- 各種有機材料から諸条件に於ける腐植の集積と品質に関する研究
- 兵庫県下の土壤中の燐酸の状態に関する研究
- 有野温泉開発によって予想される有野川灌漑地域農作物への影響