<報文>上注ぎ造塊時のスプラッシに関する基礎的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The behavior of splashes produced by the collision between liquid stream and stool and between liquid stream and its pool was observed by a high speed motion picture camera. Observations were carried out mainly on water and mercury stream with respect to their laminar, turbulent and dripping stream respectively. Briefly speaking, in the case of laminar stream or quasi-laminar stream, no splashes were formed except by the initial drops ; in the case of dripping stream, many small splashes were formed, but as the liquid pool was formed gradually, the dripping stream produced many air bubbles in the pool, and small splashes were scarcely formed by the cushion-action of the air bubbles. From the experimental results obtained on water, alcohol-, glycerin-water solution and mercury stream, the quantity V'(cm^3/sec) of splashes produced by the collision of drops with the stool was expressed by the following equation : [numerical formula] where ρ is the density, μ viscosity, σ surface tension of the liquid, υ velocity of the liquid stream when the stream falls through the nozzle, d diameter of nozzle, h distance between nozzle and stream, and g the acceleration of gravity. The quantity of splashes produced by the dripping stream of liquid steel was also considered according to the above equation.
- 東北大学の論文
- 1963-10-28
著者
-
斎藤 恒三
東北大学選鉱製錬研究所
-
津 安英
東北大学選鉱製錬研究所
-
川合 保治
東北大学選鉱製錬研究所:(現)九州大学工学部鉄鋼冶金教室
-
津 安英
東北大学大学院工学研究科金属工学専攻修士課程
-
川合 保治
東北大学選鉱製錬研究所
関連論文
- 溶融クロムの高温における窒素吸収
- 溶融Fe-C二元系の密度
- 56 CaO-SiO_2-Cr_2O_3-FeO 4 元系スラグの粘性とその粘性におよぼす CaF_2, TiO_2 などの影響 : 含クロム・スラグの粘性に関する研究 II(製鋼基礎, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 55 CaO-SiO_2-Cr_2O_3 3 元系スラグの粘性 : 含クロム・スラグの粘性に関する研究 I(製鋼基礎, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 溶融FeO-SiO_2系の密度および粘性について
- 外筒回転型粘度計の試作とCaO-SiO_2系スラグの粘性測定
- CaO-SiO_2-CaS系溶融スラグの粘性について
- ラジオ・アイソトープ追跡法による非金属介在物に関する研究 : 鋼塊中の非金属介在物の成因に関する研究 I
- 上注ぎ造塊時のスプラッシに関する基礎的研究
- 63 上注ぎ造塊時のスプラッシに関する基礎的研究(製鋼・平炉, 日本鉄鋼協会第 62 回(秋季)講演大会)
- 鉄-硫黄-珪素合金の真空熔解に関する実験
- 熔鉄中における珪素の拡散(第2報)
- 純鐵の眞空熔解に關する熱力學的考察
- 軟β線の自己吸収の一測定法
- 熔融CaO-SiO2-Al2O3鉱滓中の硫黄の拡散
- 放射性同位元素による金属工学(主に鉄冶金学)の研究
- 溶融鑛滓の粘性 (II) : CaO-SiO_2-Al_2O_3-MgO 系の粘性
- 溶融鑛滓の粘性 (I) : CaO-SiO_2-Al_2O_3 系の粘性§
- 電磁材料の眞空熔解
- 鐵合金のガス吸收(第1報) : 純鐵のN_2,H_2,O_2ガス吸收
- 鉄合金のガス吸收〔第1報〕-純鉄のN2,H2,O2ガス吸收-
- 種々の瓦斯圍氣中に於て凝固する鎔鋼の気泡巣發生に就て
- 溶融Fe, CoおよびNi中の超音波伝播速度
- 溶鉄の水素溶解度におよぼす溶質元素の影響に関する理論的考察
- 溶融鉄中の諸元素のInteraction Parameterについて
- 溶融ジルコニウムの窒素吸収
- 溶融Cr-N系およびMn-N系合金の密度
- 少量のアルミニウムを含む溶鉄の冷却・凝固の際に生ずる酸化物について
- 凝固時および溶融状態における銅の表面張力について
- 溶融純鉄, コバルト, ニッケルの密度
- 溶融Fe-Co系合金の粘性係数について
- 溶融鉄の窒素溶解度に及ぼす酸素の影響
- 放射性同位元素による金属工学(主に鉄冶金学)の研究
- 二元系熔鉄中の諸元素の相互作用母係数
- 溶融ガラス中のFe^/Fe^平衡におよぼするつぼ材質の影響について
- Na_2O-SiO_2系融体と鉄るつぼの反応について
- D.C.アーク溶融-ガスクロマトグラフ法による金属バナジウム中窒素の定量
- 溶鉄および溶融マンガンの高温における窒素吸収
- 電磁浮揚の特性に関する基礎的研究(その2) : 加熱力について
- 電磁浮揚の特性に関する基礎的研究その1 : 浮揚力について
- 固体鉄の溶融Fe-C系合金への溶解
- 溶鉄の窒素溶解度におよぼす溶質元素の影響に関する理論的考察
- 溶融ケイ酸塩中へのケイ酸ガラスの溶解
- Significant Structure Theoryの溶鉄への適用性
- 超微粒子の表面分析法
- 超微粒子の気相法による製造
- 溶融錫,鉛,亜鉛の超音波伝播速度
- 二色高温計による高温(1,500°〜3,000℃)測定について
- モデル実験における相似律について
- ラジオアイソトープによる熔鉄中の硫黄の活量の測定
- 鋼の真空熔解に関する基礎的考察