<論文>科学衛星TAIYO-RPAによる低緯度電離層の観測結果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The aeronomy satellite TAIYO was launched on February 24, 1975, into an orbit with an inclination of 31°, perigee of 250 km, apogee of 3100 km and period of 120 min. The ionospheric F region and the topside ionosphere in the low latitudes have been observed during sunspot minimum, 1975-76, by the retarding potential analyzer which was included in the satellite TAIYO payloads. The main results deduced from the analysis of the stored data of a total of 117 paths indicate that, firstly, a semi-empirical formula of the O^+ - H^+ ion transition height where O^+ density is equal to H^+ density, is obtained and is expressed as a function of the solar zenith angle and the magnetic dip angle, secondly, there very frequently exist high energy components in electrons and ions of the ionosphere over the South Atlantic geomagnetic anomaly region, 250°E - 0°E - 80°E in the daytime and the nighttime. The altitude range of the region in which there exist non-thermal components of the plasma reaches to about 800 km or more.
- 宇宙航空研究開発機構の論文
著者
関連論文
- S-210JA-29号機による電離層プラズマの観測結果(f.極域電離層)(第2回極域における電離圏磁気圏総合観測シンポジウム : Part II)
- S-310JA-1号機による電子密度温度観測結果(e.イベントセッション)(第2回極域における電離圏磁気圏総合観測シンポジウム : Part II)
- S-210JA-20,21号機による電子密度温度観測結果(e.イベントセッション)(第2回極域における電離圏磁気圏総合観測シンポジウム : Part II)
- ロケット観測によって得られた極域電離層の電子密度プロファイルの特性
- ロケットによる極域電離層プラズマのじょう乱の観測
- ロケット観測で得られた極域電離層の電子密度・温度プロファイル
- 電離層プラズマのゆらぎ
- E領域の低周波プラズマ波動の観測
- 極域電離層E領域の電子密度のゆらぎ
- 科学衛星TAIYO-RPAによる低緯度電離層の観測結果
- 新設されたスペ-スプラズマチェンバ-の構造及び性能
- 第12-14次隊南極ロケットによる下部電離層の観測
- ロケットによる電子密度観測
- Glass-Sealed Langmuir ProbeおよびElectron Temperature Probeによる極域電離層の観測 : 電子密度・温度の測定
- 低周波パルスサウンダーによる下部電離層観測の基礎実験
- 11a-N-3 PROBE IMPEDANCE LOSS
- 電離層測定プローブ(III) : 円筒形Retarding Potential Trap
- 電離層測定プローブ(II) : 球形Retarding Potential Trap
- K-9M-20ロケットによる電離層観測
- K-9M-15,L-3H-1,L-3H-2ロケットによる電離層観測
- ロケットによる電離層の直接観測 : IQSY期間中における荷電粒子密度の観測結果
- 電離層直接観測による研究