<論文>老親介護に関する態度に影響する要因の研究 : 付・日韓比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本論文では,寝たきりの老親介護に関する態度の日韓比較と,その態度に影響を及ぼす要因の検討を行った。その結果,大要下記のようなことが明らかになった。(1)日韓の比較では,韓国の回答者の方が,寝たきりの老親の介護について子供の責任をより重視する傾向が見られた。(2)日本のサンプルでは,他の変数の影響をコントロールした場合,以下のような人の方が,社会の責任をより重視する傾向が見られた。すなわち,性別では女性の場合,被介護者との続柄では配偶者の場合,回答者の年齢では50歳以下の人の場合,被介護者の痴呆の程度では中度・重度の場合,世帯主の職業では自由業,専門技術職の場合,に社会の責任をより重視する傾向が見られる。(3)韓国のサンプルでは,他の変数の影響をコントロールした場合,統計的に有意の影響力を示すのは,回答者の続柄のみで,配偶者と娘が社会の責任をより重要視する傾向があった。(4)韓国のサンプルでは,日本のサンプルと異なり,回答者の年齢,世帯主の職業,回答者の主観的生活程度,などの社会的な基本属性変数が有意の影響を及ぼしていないことが注目される。韓国の場合,老親介護に関する態度は,過去数十年間の急激な社会経済的変化にもかかわらず,まだ社会階層,あるいは異グループ間の差を生み出すに至っていないといえるのではあるまいか。
- 2003-03-01
著者
-
冷水 豊
上智大学総合人間科学部
-
冷水 豊
上智大学
-
中谷 陽明
日本女子大学人間社会学部社会福祉学科
-
前田 大作
ルーテル学院大学総合人間学研究科社会福祉学専攻
-
前田 大作
ルーテル学院大学社会福祉学科
-
奥山 正司
東京経済大学
-
平岡 公一
お茶の水女子大学
-
三浦 虎彦
上智社会福祉専門学校
-
趙 允得
上智大学大学院
-
金 恵媛
東京外国語大学大学院
-
Choi Sung-Jae
韓国国立ソウル大学
-
平岡 公一
お茶の水大学
-
平岡 公一
お茶の水女大
-
中谷 陽明
日本女子大学
-
金 恵媛
東京外国語大学地域文化研究科
関連論文
- 健康格差研究の動向と社会学・社会政策領域における研究の展開の方向
- 大都市高齢者の社会的孤立と一人暮らしに至る経緯との関連
- 要介護・虚弱高齢者に対する「地域生活の質」からみた優先課題 : デルファイ法とノミナルグループ法を用いた意見集約
- 1980年代以降の日本における社会保障の制度改革と政策展開 (特集 社会政策研究のニュー・フロンティア)
- 特集 学界展望--社会福祉政策研究の現在 座談会:社会福祉政策研究の現在
- 老親介護に関する態度に影響する要因の研究 : 付・日韓比較
- 一般高年者のソーシャルネットワークと地域特性との関連に関する研究 : ソーシャルネットワークの地域特性別分析の試み
- 「逆デイサービス」に見る高齢者介護サービスの変容--フォーマルケアによるインフォーマルケアの活性化
- 社会福祉援助技術現場実習の実態と課題 : 2000年度報告との比較を中心に
- 社会福祉現場実習の現状
- 社会福祉現場実習における実習課題の達成について
- 中年期男子の保健行動の変化と関連要因に関する研究
- 在宅介護者の家族協力度認知と介護負担感--付・日韓比較
- Socio-Cultural Research on Aging in Japan
- 障害老人を介護する家族の主観的困難の要因分析
- スウェーデンの高齢者福祉瞥見
- 期待される痴呆症の予防・治療のさらなる進歩
- active ageingをめざして--社会参加・相互扶助の可能性と進め方を考える (特集 高齢者の社会参加)
- 三浦文夫・高橋紘士・田端光美・古川孝順編, 講座『戦後社会福祉の総括と21世紀への展望III 政策と制度』, ドメス出版, 判型:A5判, 総頁数:350頁, 発行年:2002, 本体価格3,500円
- 総括コメント (特集 家族形成の変容と社会保障)
- 介護保険制度下における在宅介護サービスの過小利用の要因
- 介護保険制度--行政の取り組み (焦点 介護保険導入1年を迎えて)
- 計画策定のための高齢者保健福祉サービスのニーズ測定とサービス必要量推計 : 都老研方式の改良の試み
- III アンケート調査にみる本学卒業生の意識
- 社会的上昇移動の意識と社会奉仕の意識
- 高齢化 討論の部 (第2回日韓定期シンポジウム 少子高齢化に直面する日韓の福祉政策--両国の挑戦 2007年6月2日 名古屋国際センター 別棟ホール) -- (高齢化)
- 大都市高齢者の社会的孤立の発現率と基本的特徴
- フォーマルケアとインフォーマルケア組み合わせに対する地域高齢住民の選好の関連要因
- フォーマル・ケアとインフォーマル・ケアの組み合わせ選好と地域特性との関連--高年住民のケア選好に着目して
- 施設サービスの質の概念・確保策とサービス評価の課題(学校企画シンポジウムII:施設サービスの質をめぐる研究・政策・実践の動向)
- 地域包括支援センターの社会福祉士の業務自己評価に関連する要因
- 配偶者としての高齢者介護ストレス : 性差への着目
- 大都市独居高齢者の近隣住民・知人による声かけ・安否確認に対する選好
- 在宅介護老人の主介護者のストレスに対する介護期間の影響
- 在宅要介護高齢者の家族介護者の対処(coping)を規定する要因--東京都A区における調査研究から
- 介護サービスの質の確保策に影響を与える要因の検討--自治体の質問紙調査データを用いて
- 在宅要介護高齢者の心身機能の変化と影響要因の検討--東京都S区のパネル調査を中心に
- 福祉・介護人材の定着・確保に向けた研修の効果に関する仮説生成--地域の研修担当者へのインタビューを通して
- 高齢者介護におけるフォーマルケアとインフォーマルケアの相互作用に関する考察
- 在宅要介護高齢者の対人交流におけるフォーマルケアとインフォーマルケアの関係--家族事例調査結果とその分析を通して
- 在宅障害老人を介護する家族の"燃えつき"--"Maslach Burnout Inventory"適用の試み
- 農村部の要介護高齢者の生活事情--高齢者保健福祉計画の実態から (特集 高齢者の生活と活動)
- 中国上海市における在宅要介護老人と家族介護者の援助態勢に関する研究
- 都市部における在宅要介護老人の特性に関する日中比較--上海市と東京都での調査結果をもとに
- 在宅介護者の家族協力認知と家族負担感
- 高齢者保健福祉サービス評価研究の動向と課題 (特集 サービス評価のあり方)
- 社会福祉政策論と社会福祉制度改革 : 「三浦理論」が果たした役割をめぐって(第1部:社会福祉政策理論の現代的評価,政策・理論フォーラム:社会福祉政策研究における「理論」の評価と展望)
- イギリスの社会福祉と政策研究 :イギリスモデルの持続と変化(書評りぷらい)
- コミュニティケアと社会福祉計画--高齢者ケアの分野を中心に (特集 世紀を越えて--ソーシャルワーク研究の課題)
- 介護保険制度の創設と福祉国家体制の再編 : 論点の整理と分析視角の提示 (福祉国家と福祉社会)
- 伊藤周平著『社会保障史 : 恩恵から権利へ』
- 社会保障・社会福祉政策部門(2006年度学界回顧と展望)
- 政策論の観点から(学校企画シンポジウムII:施設サービスの質をめぐる研究・政策・実践の動向)
- イギリスの高齢者保健福祉サービスの動向--ブレア政権下での政策展開 (特集 東アジア・欧州と日本の高齢者保健福祉ケアの動向)
- 介護保険サービスに関する評価研究の動向と課題 (特集 サービス評価のあり方)
- 社会保障・社会福祉政策部門(2007年度学界回顧と展望)
- サービスの評価と質の確保策をめぐる4つの論点(コメンテーター,学会企画シンポジウムII:地域生活支援の質とその評価の課題)
- 高田真治著, 『社会福祉混成構造論』-社会福祉改革の視座と内発的発展-, 海声社, 1993
- 社会学における老年研究の動向と課題
- 浅野仁著『高齢者福祉の実証的研究--豊かな高齢期に向けて』
- イギリスにおける社会福祉計画 : 1970年代〜1980年代初頭の展開
- 社会保障発展の趨勢分析 (昭和60年度研究プロジェクト報告 研究課題1「社会保障発展パタ-ンの国際比較」)
- P.フロ-ラ,A.J.ハイデンハイマ-編「欧米における福祉国家の発展」 (昭和60年研究プロジェクト報告--社会保障発展パタ-ン国際比較研究)
- The Future of the Welfare State--Remaking Social Policy,1983/Howard Glennerster(ed.) (昭和57年度〔社会保障研究所〕研究プロジェクト報告) -- (西欧諸国におけるソ-シャルポリシ-とソ-シャルポリシ-論に関する研究)
- Social Welfare and the Failure of the State--Centralized Social Services and Participatory Alternatives,1981/Roger Hadley and Stephen Hatch (昭和57年度〔社会保障研究所〕研究プロジェクト報告) -- (西欧諸国におけるソ-シャルポリシ-とソ-シャルポリシ-論に関する研究)
- 日本における老人福祉政策の形成過程(Journal of Japanese Studies vol.5,No.2 Summer,1979)
- 昭和56年度研究プロジェクト報告--研究課題-4-重度障害者に対する福祉対策のあり方について--重度障害者のニ-ド測定と介護ニ-ドの規定要因
- 定年退職者の職業移動・引退・生活水準--計量社会学的分析
- 在日定住外国人の人口高齢化 : 在日韓国・朝鮮人を中心に
- 私の書評 ポール・スピッカー著 武川正吾・上村泰裕・森川美絵訳 『社会政策講義--福祉のテーマとアプローチ』
- シンポジウム 老年学の確立をめざして (特集 第24回日本老年学会総会を概説する)
- Keynote Lecture 社会科学とサクセスフル・エイジング (特集 第7回アジア・オセアニア国際老年学会におけるトピックス(2))
- Behavioral and Social Sciences 親孝行 (特集 第7回アジア・オセアニア国際老年学会におけるトピックス(1))
- 東京都の老人福祉サ-ビスのニ-ド推計--世田谷区方式の東京都全体への拡張の試み
- 老後に向けての準備行動における高齢者の主体性--東京都港区夫婦のみ世帯高齢者調査からの検討
- 高齢者むけ在宅福祉サ-ビスのニ-ド推計
- ボランティアの活動状況と意識構造--都内3地区での調査結果からの検討
- 社会保障給付費の趨勢分析 (特集 転換期における福祉国家の国際比較研究)
- 介護保険の政策評価の動向 (小特集 介護保険政策の評価研究)
- 社会政策の動向(2000年4月〜2001年3月)
- 社会政策の動向(1999年4月〜2000年3月)
- 欧州諸国における高齢者福祉サービス供給体制の多元化・分権化の政策動向とその成果・課題に関する研究 (豊かな高齢社会の探究)
- Long-term Care Insurance and Welfare Mix in Japan
- 福祉社会学会の設立とその周辺
- 高年者のソーシャルネットワークの特徴と生活満足度との関連に関する研究--4つの地域特性別分析の試み
- ディシプリンとしての社会福祉学? : 『社会福祉学』を上梓して
- 書評 岡田朋子著『支援困難事例の分析調査 : 重複する生活課題と政策とのかかわり』
- 社会保障制度体系再構築への視座 : 普遍主義に基づく最低生活保障,および少子化対策の体系化(現代日本の社会政策の評価と将来選択-社会政策学会第121回大会共通論題)
- イギリス社会福祉における国と地方の関係 : ニューレイバー政権期における諸改革と政策展開を中心に (特集 海外の社会保障制度における国と地方の関係)
- 障害高齢者の在宅介護における対処方略のストレス緩衝効果
- 介護保険法(法改正および新法制定の動き)
- 福祉社会学の理論的展開:社会政策論・社会計画論・福祉国家論とのかかわりで
- 内務省の社会史
- イギリスにおけるコミュニティケアに関する研究の動向(海外の動き)
- イギリスの「コミュニティ・ケア改革」の動向
- 9 新たな福祉国家研究の展開に向けて : 報告へのコメント(「福祉国家」の射程)
- 平岡 公一著『イギリスの社会福祉と政策研究-イギリスモデルの持続と変化』