「将来にわたって生きて働く力」を身につける体育教育をめざして : 自ら学ぶ意欲を育む陸上競技(三段跳び)の授業
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
一人ひとりの生徒が自立した学習者として主体的に育ってゆける力を育成するためには,「自己教育力」を培うことが重要である。そのためには,教育方法の改善だけでなく,一人ひとりの生徒が学習目標に対する到達度や学習状況を確実に把握し,学習の軌道修正を行いながら,「やらされる体育」から「自らが取り組む体育」への意識変換をさせなければならない。このような,生徒の主体的・自主的な取り組みによる内面の高まりを大切にしながら,「将来にわたって生きて働く力」の獲得を目指した取り組みを模索している。今回は陸上競技(三段跳び)を教材として,「自己教育力」を獲得するための大きな要因である「自ら学ぶ意欲」を高めるために,個々の生徒の内面に注目し,生徒が自ら学び自己形成してゆける授業を考えた。特に,課題を見つけ解決する過程を通して,「自ら学ぶ意欲」を高め,お互いに結びつく力を培うような,これからの授業のあり方を検討した。
- 広島大学の論文
- 1997-03-11
著者
関連論文
- 生きる力を育む体育授業 : 一人ひとりが主体的に取り組むバスケットボール
- 新学習指導要領への体育からの発信 : 生きる力の育成をめざした陸上競技(走り幅跳び)の授業
- 自らが学ぶ力を育てる授業実践 : 陸上競技(短距離走・リレー)の授業から
- 「将来にわたって生きて働く力」を身につける体育教育をめざして : 自ら学ぶ意欲を育む陸上競技(三段跳び)の授業
- 『着衣泳』の指導について 第II報
- 『着衣泳』指導 第I報
- 体育の事故における訴訟と判例に関する研究
- 克服すべき研究課題は何か
- 体育科教育で形成する認識能力と技能
- 体育科教育における教材研究の方法(II) : 教材の構成形式の考え方
- 体育科教育における教材研究の方法(I) : 「教材」概念の整理を中心として
- 1151 種目様相発達研究の位置づけと課題