体育科教育で形成する認識能力と技能
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は,体育科教育で形成する認識能力とその方法についての考察を行うものである。とりわけ,以下の3点についての考察を行った。(1)体育科教育に固有の認識方法とその特徴について(2)技能形成と認識能力形成の関係について(3)認識能力形成のための指導内容の考え方と形成方法についてその結果,以下のことを明らかにした。第一に,体育科教育に独自の認識方法は運動を介した認識であり,認識主体である身体が同時に認識対象であることに特徴を持つ。第二に認識能力形成と技能形成は弁証法的関係にある。第三に,認識能力を形成するためには,単に「できる」ことを追求し続けるのではなく,「できる」ことを使いつつ,子どもがその構造をもとに多様に変形しながら自らの身体運動を分析一総合できるように課題を提示することが必要である。また,教師が教えたい内容を具体的条件,とりわけ子どもの認識発達の系統,に合わせて構造化しなければならない。
- 日本教科教育学会の論文
- 1997-12-25
著者
関連論文
- 生きる力を育む体育授業 : 一人ひとりが主体的に取り組むバスケットボール
- 新学習指導要領への体育からの発信 : 生きる力の育成をめざした陸上競技(走り幅跳び)の授業
- 自らが学ぶ力を育てる授業実践 : 陸上競技(短距離走・リレー)の授業から
- 「将来にわたって生きて働く力」を身につける体育教育をめざして : 自ら学ぶ意欲を育む陸上競技(三段跳び)の授業
- 『着衣泳』の指導について 第II報
- 『着衣泳』指導 第I報
- 体育の事故における訴訟と判例に関する研究
- 克服すべき研究課題は何か
- 115C04511 体育科教育で形成する認識能力(3) : 個人運動における認識能力形成の考え方(体育科教育学)
- 体育科教育で形成する認識能力(2) : 運動文化と認識能力形成の関係について
- 体育科教育で形成する認識能力(1) : 体育科教育に固有の認識について
- 体育科教育で形成する認識能力と技能
- 体育科教育における教材研究の方法(II) : 教材の構成形式の考え方
- 体育科教育における教材研究の方法(I) : 「教材」概念の整理を中心として
- 1151 種目様相発達研究の位置づけと課題