アメリカの大学における体育科教員養成の現状に関するケンキュウ(III) : 大学における体育科教員養成プログラムの事例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は, 社会の変化に対応して実用的な改革を試み, 教員養成の充実を図ろうとしている最近のアメリカの教員免許制度の特徴を概観したうえで, アメリカの大学において提供されている体育科教員養成プログラムをいくつかの大学について事例的に取り上げ, 体育科教員免許状取得のための教員養成の現状と問題点を明らかにし, さらに, アメリカの体育科教員養成プログラムから得られた知見より, わが国の教員養成制度, 教員免許制度, 体育科教員養成プログラムの今後のあり方について検討を加えることを目的とするものである。本稿第1報(第IV部門51巻2号 pp.453-469), 第2報(第IV部門52巻1号) に引き続き, 特に本稿では, 体育科教員養成プログラムの実際に焦点を当て, 現在, 大学において提供されている具体的事例を踏まえつつ考察していく。今回事例として取り上げる大学については, アメリカ各地域(西海岸地域, 北部地域, 中部地域, 南部地域)ごとに1大学ずつ, 4大学(オレゴン州オレゴン州立大学, ミシガン州ミシガン大学, テネシー州テネシー大学, フロリダ州フロリダ大学) を考察の対象とした。また各大学については, 各大学発行の便覧(bulletin), 大学のホームページを参考にして, (1) 大学のプロフィール, (2) 体育関連の専門養成が行われている学部・学科, (3) 体育関連の専門養成学部・学科の概要, (4) 体育科教員養成カリキュラムについての4点を中心に考察した。The purpose of this study is to examine the present condition of physical education teacher training of the universities and colleges in the U.S.A.. This is the continued study from the previous reports with the same titles (I) ("A Study on the Present Condition of Physical Education Teacher Training of the Universities and Colleges in the U.S.A. (I) - on the General Teacher's License System in the U.S.A.-", Memoirs of Osaka Kyoiku University, Ser. IV. Vol.51-2. 2003. pp.453-469.). and (II) ("- on the Position of Faculty and Department of Physical Education and the Program of Physical Education Teacher Training - ", Memoirs of Osaka Kyoiku University, Ser. IV. Vol.52-1. 2003. in print.). Especially, the purpose of the present study is to examine the cases of physical education programs of faculties and departments of physical education in some famous universities in the U.S.A.. The finding and discussions on the following topics are presented in this paper: (1) Oregon State University: Department of Exercise and Sport Science, (2) University of Michigan: Division of Kinesiology, (3) University of Tennessee: Department of Health and Human Performance, (4) University of Florida: College of Health and Human Performance, (5) Comparative study on the programs of physical education teacher training in these Universities.
著者
関連論文
- 女子サッカーの日米比較研究(II) : 日本女子サッカーの歴史と現状について
- 女子サッカーの日米比較研究(I) : アメリカ女子サッカーの歴史と現状について
- 0430906 大学サッカー選手における一日のエネルギー消費量に関する一考察
- ブフ(モンゴル相撲)の現代化に関する研究(II) : 近代的文化としてのブフの展開
- ブフ(モンゴル相撲)の現代化に関する研究(I) : 伝統文化としてのブフの形成
- 704 親と子のなわとび運動の運動強度
- NCAA(全米大学競技スポーツ協会)の組織と問題点
- 英国におけるサッカー・フーリガニズムに関する研究(III) : -二つの惨事とテイラー・リポートについて-
- 英国におけるサッカー・フーリガニズムに関する研究(II) :サッカー・フーリガニズム拡大の背景
- 英国におけるサッカー・フーリガニズムに関する研究(I) : サッカー・フーリガニズムの起源と歴史
- これからの教員養成のあり方 : 体育科教育を中心として
- 大阪市における児童の屋外遊びに関する調査研究
- 大学競技スポーツ組織の現状と今後の展望: アメリカNCAAに焦点を当てて
- ドイツにおける地域スポーツクラブの事例的研究 : Niederauサッカークラブの経験を通して
- 女子「野球」に関する史的考察 (III) : 日米女子「野球」の比較と展望
- 女子「野球」に関する史的考察(II) : 日本女子野球史
- 女子「野球」に関する史的考察(I) : アメリカ女子ベースボール史
- 授業におけるサッカーの効果的指導に関する研究(第IV報) -中・高一貫の学習過程について-
- 114国E04 サッカーの授業の工夫 : ボールとコートの変化を中心に
- 授業におけるサッカーの効果的指導に関する研究 第3報 コートの広さと学習内容の検討
- 授業におけるサッカーの効果的指導に関する研究(第2報) : 授業形態の違いによる検討
- 授業におけるサッカーの効果的指導に関する研究(第1報) : ボールの種類に着目して
- 超音波骨評価装置(AOS100)による若年齢層(中学生,高校生)での骨評価計測値に関する研究 : 加齢,運動習慣との関連性について
- サッカー部・クラブ検診 : 練習(運動負荷)前後における血液生化学的検査値の変動について
- 体育科教育実習生の教授技術に関する事例的研究
- 小学校体育授業の効果的指導に関する事例的研究 : V.T.R.を用いた障害走の指導について
- Allen Guttmann の女性スポーツに関する「三大論争」について(II)
- Allen Guttmanの女性スポーツに関する「三大論争」について(I)
- 「スポーツ教育学」の学的論拠に関する研究(II) : 特に,隣接諸科学との関係について
- 「スポーツ教育学」の学的論拠に関する研究(I) : 特に,スポーツ教育学主張の論拠について
- 比較体育・スポーツ学に関する研究 : 方法論の問題を中心に
- 022 比較体育・スポーツ研究に関する一考察 : 方法論上の問題を中心に
- 地域住民スポーツ意識に関する一考察(第2報) : 校区別にみた池田市の実態
- 地域住民のスポーツ意識に関する一考察(第1報) : 池田市の実態を中心に
- 220 児童の屋外遊びを規定する要因の検討 : 児童の生活に対する母親の態度を中心に
- 247 児童の屋外遊びの比較研究 (4) : 特に遊びとパーソナリティとの関係から
- 246 児童の屋外遊びの比較研究 (3) : 屋外遊戯時間量に作用する諸要因の分析
- 204 児童の屋外遊びの比較研究(2) : 屋外遊戯と遊戯集団との関係
- 203 児童の屋外遊びの比較研究(1) : 屋外遊戯時間について
- 児童の屋外遊戯時間に作用する社会的要因(第2報) : 3. 社会学的研究
- 大阪市における児童・生徒の体力・運動能力に関する一考察(第2報) : 中学校および高等学校生徒について
- 大阪市における児童・生徒の体力・運動能力に関する一考察(第1報) : 小学校児童について
- 比較体育・スポーツに関する基礎的研究(第2報) : H,Haagの比較スポーツ教育学論について
- アメリカの大学における体育科教員養成の現状に関するケンキュウ(III) : 大学における体育科教員養成プログラムの事例
- ファミリーユニットでのスポーツ行動の現状と今後の方向について:大垣市での事例研究
- アメリカの大学における体育科教員養成の現状に関するケンキュウ(II) : 体育学部・学科の位置付けと教員養成プログラムについて
- アメリカの大学における体育科教員養成の現状に関するケンキュウ(I) : アメリカにおける教員免許状制度について