小児慢性腹痛における不登校合併の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
原著論文慢性の腹痛患児160名のうち反復性腹痛は114名,過敏性腸症候群は46名であった.反復性腹痛は幼児から中学生に分布していたが,過敏性腸症候群は10歳以降より増加し本疾患が低年齢化していた.腹痛以外に起立性調節障害や頭痛等の症状が合併し,全体の13.2%に不登校がみられた.家庭や学校に関連したストレスが症状増悪や不登校合併の心理社会的要因になっており,慢性反復性腹痛の診療では心身症的な配慮が必要である
- 金沢大学の論文
著者
-
関 秀俊
金沢大学医薬保健研究域保健学専攻
-
関 秀俊
金沢大学医学部保健学科
-
木村 留美子
金沢大学
-
木村 留美子
金沢大学医学部保健学科
-
木村 留美子
札幌医科大学 保健医療
-
津田 朗子
金沢大学医学部保健学科
-
木村 留美子
金沢大学医薬保健研究域
-
津田 朗子
金沢大学医学系研究科保健学専攻
-
木村 留美子[他]
金沢大学医学部保健学科
関連論文
- 全自動ELISAシステムによるゾニサミドおよびハロペリドールの血漿中濃度測定
- 金沢大学において看護学生が入学から卒業までに実施した看護技術
- 9.小児における膵胆管合流異常例について(第12回日本小児外科学会北陸地方会)
- 12. 乳児腸重積症の原因となった稀有な回腸壁内 Cyst(第 7 回日本小児外科学会北陸地方会)
- A県における「マイ保育園制度」を中心とした子育て支援の検討
- 入院中の患児と家族を支援するシステムに関する調査 : 平成17年度アンケート結果報告
- 小児科医における「特別支援教育」の認識に関する基礎調査報告
- 成長曲線からみた摂食障害, ネグレクト, 肥満の早期発見法について
- 入院中の患児・家族を支援するシステムの現状に関する基礎調査報告
- 長期入院児の教育に関する実態調査 : 平成6年度と平成12年度の調査の比較検討
- 大学生の親性の準備に関する研究 : ふれあい体験とアタッチメントスタイルからみた子ども観
- 養育環境が幼児の社会性の発達に及ぼす影響について
- 新生児期における光線療法のサーカディアンリズムへの影響
- 幼少期のAttachmentとInternal Working Model (IWM), および対人関係との関連について
- 現在のAttachmentであるInternal Working Model(IWM)と職業意識の関係について
- 最近の乳児の睡眠時間の月齢変化と睡眠覚醒リズムの発達
- 地域における子育て支援の実態調査:学生によるキャラバン活動を通して
- 子どもの生活習慣と生体リズム(第1報) 体温リズムとコルチゾールリズムへの影響
- 母親のアタッチメントスタイルについての研究 : 混合型
- 母親のアタッチメントスタイルの研究--6タイプについて
- 小児の非器質性胸痛の臨床および心理社会的検討
- 1型糖尿病患児の学校における療養行動 : (2) 病気公表の療養行動への影響
- 1型糖尿病患者児の学校における療養行動 : (1) 療養行動に伴う困難感
- 小児慢性反復性頭痛の臨床的分類の検討
- 子育て支援セミナー受講前後における母親と保育士の子どもに対する意識の変化
- 石川県における乳幼児の育児の実態と母親の意識 : 多胎児と単胎児の場合の比較
- 石川県における乳幼児の育児の実態と母親の意識
- 小児慢性腹痛における不登校合併の検討
- 体験や経験が看護婦の自己評価に及ぼす影響について(I) : 自己イメージから
- 乳幼児における異物誤飲の検討
- Lifestyle factors related to temperature rhythms in children
- A longitudinal study on the relationship between temperature rhythms and lifestyle in children
- A県における「マイ保育園制度」を中心とした子育て支援の検討
- 1日リズムを確立できない未熟児への育児援助
- 児童虐待の認識に関連する要因 : 多重ロジスティック回帰分析による検討
- 学生の児童虐待に対する関心の関連要因
- 小児期の傷ついた体験記憶の虐待認識に及ぼす影響
- 肢体不自由児およびてんかん児における予防接種の接種状況と効果
- 学童の体脂肪率と体格指数,および体組成との関係
- 中学生の日常的ストレスにおけるレジリエンスの意義
- 26-314 高校生における自己愛の形成と友人関係への影響(心身医学的教育,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 子どもに対する世話体験や触れ合い学習が青年期の対児感情や育児観に及ぼす影響
- 遅い就寝時刻に対する児童本人と保護者の認識
- 大学生の避妊行動とSTD予防行動における自己決定意志
- 子育て不安と乳幼児の虐待の現状とその背景
- 小児の問題行動とその対応
- 思春期男女のストレスと母親の養育タイプ, 親子の対話に関する横断的調査
- 小児の特発性および心因性胸痛の臨床的検討
- 小児心身症及びその類縁疾患の臨床的検討
- レバミゾールによるEロゼット形成能増強因子の誘導と作用機序に関する研究
- Partial DiGeorge症候:レバミゾ-ルによるEロゼット形成能の誘導
- レバミゾ-ルによるサプレッサ-T細胞誘導と全身性エリテマト-デス(SLE)治療への応用
- 痛みを伴う処置をうける子どもの反応と関連要因の関係
- 痛みを伴う処置を受ける小児への援助に対する医療従事者の意識と実施状況
- 臨床経験や年齢が看護婦の自己評価に及ぼす影響(Part II ) : 自己イメージから
- 臨床経験や年齢が看護婦の自己評価に及ぼす影響について(I) : 自己能力評価から
- 現在の Attachmentである Internal Working Model (IWM) と自己能力評価の関係について
- 肥満児童と非肥満児童の Health Locus of Control 比較
- 市民からの児童相談所への児童虐待通告の意義と問題点
- 248 対人関係分析レコードを用いての事例検討 (2) : 家族への介入を試みて
- 247 対人関係分析レコードを用いての事例検討 (1) : 過食だと母親が思い込んでいるケース
- 健診における発達障害の早期発見や介入に関する調査
- 子どもの体温リズムに関連する生活要因の検討
- タイトル無し
- タイトル無し