ハウス栽培植物の新害虫チビクロバネキノコバエについて(農学部門)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年, 京都市及び安城市で, ハウス栽培植物(ユリとキュウリ)の根部を食害するハエ幼虫による被害が問題になっている。両地で採集された標本を調査したところ, 本害虫はクロバネキノコバエ科の新種であったので, チビクロバネキノコバエBradysia agrestis Sasakawaと命名し, ここに記載したほか, 2・3の生態的知見を述べる。成虫の寿命は雄で約6日間, 雌は産卵後間もなく死亡するので約4日である。雄は翅を振動させながら雌に接近し, 生殖器の交接後は互に逆方向を向いて数分間交尾する。雌は通常25卵くらいの卵塊を腐植物の裏側に2∿3塊に分けて産みつける。親雌は個体によって雌雄いずれかの単性を産み, その比は1 : 1である。幼虫はトウモロコシ寒天培地での人工飼育が可能であるが, 種々のそ菜の葉や根も摂食することを確かめた。幼虫は4令を経過して蛹化する。理論的発育零点は卵で5.8℃, 幼虫では9.0℃, 蛹では8.7℃であり, 卵から蛹期までの発育有効積算温度は193.1日度である。
- 1978-11-30
著者
関連論文
- 東洋区のCraspedochaeta属クチキバエ(双翅目)
- ナモグリバエのマメ科植物に対する産卵選好性(農学部門)
- 日本産 Boletina 属キノコバエについて(農学部門)
- 台湾のハモグリバエ(農学部門)
- 東洋および太平洋地域産クチキバエ科に関する研究(農学部門)
- オオスカシバの相変異 II : 累代飼育における密度の影響(農学部門)
- 対馬産キノコバエ 5 種について(農学部門)
- 日本産ハモグリバエ科の研究(農学部門)
- クリイガアブラムシの発生消長と移動および分散との関係
- 東洋区および太平洋地域のクチキバエ科に関する研究(第7報)
- 東洋区のシマバエ科(第5報)
- 日本産ハモグリバエ科ノート,5(農学)
- オオスカシバ Cephonodes hylas 幼虫の相に似た多型現象 : I. 幼虫体色および幼虫と蛹の発育に及ぼす生息密度の影響(農学部門)
- ハウス栽培植物の新害虫チビクロバネキノコバエについて(農学部門)
- 新熱帯区のハモグリバエ科(双翅目) : 第 5 報チリ国産の新種と未記録種(農学部門)
- 新熱帯区産ハモグリバエ科 : 第 4 報ペルー,ヴェネズエラ,ブラジルおよびボリビア産の新種と未記録種(農学部門)
- マツ類樹皮下穿孔虫キイロコキクイムシの初期攻撃(農学部門)
- 『虫の文化史』追補(農学部門)
- 日本産ハモグリバエ科の研究 (III)(農学部門)
- アカマツ穿孔ゾウムシ類の加害に関する一観察
- 果樹の訪花昆虫についての 2,3 の考察
- 日本産ハモグリバエ科ノート,(5)
- 東洋区産シマバエ科(又翅目)第4報 ラオスのシマバエ相(英文)