精神科看護におけるケアリングの効果的な要素
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では, 表現が乏しくて心が理解できない患者(case1)と, 医療に対するノンコンプライアンスがあり, 心を開かない患者(case2)との2つの事例を用いて, 看護実践の場面の記述から, 精神科看護におけるケアリングの状況とその要素を現象学的に検討した.その結果, 以下の点が明らかになった.1)ケアリングが深まる要素は, 看護婦が患者の心を知ろうと努力すること, 共にいる存在になること(case1), 看護婦が患者の話したいときに, 共にいて話を聞くこと, 感情的にならずに, よく聞き患者を支持しすること(case2)が考えられた.2)ケアリングを妨げる要素は, 看護婦が仕事を優先せざる得ない状況から患者に心を向けていないこと, 患者を否定したこと(case1), 看護婦が陰性感情をコントロールできないこと(case2)が考えられた.3)これらのことからケアリングが深まるかどうかの要素は, 患者個々のニーズを深く感じとり, それに合わせたアプローチを取り出せるかどうかの看護婦の能力にかかっていることが示唆された.
著者
-
田中 いずみ
富山医科薬科大学
-
田中 いずみ
富山医科薬科大学看護学科
-
神郡 博
福井県立大学
-
筒口 由美子
富山医科薬科大学医学部看護学科臨床看護学講座精神看護学教室
-
辻口 喜代隆
富山医科薬科大学附属病院看護部
-
筒口 由美子
富山医科薬科大学看護学科
-
筒口 由美子
富山医科薬科大学
-
辻口 喜代隆
富山医科薬科大学附属病院
関連論文
- 精神科に対する看護学生のイメージと対人不安・対人態度・自我状態との関係
- 看護学生の自我状態と対人関係との関係
- 看護学生の健康度と対人関係との関係
- 看護婦の精神保健問題に関する研究
- 胃切除希望を続ける男性摂食障害患者とのライフヒストリー再構築の試み
- 今世紀看護が遺したもの
- アルコール依存症の夫を抱える妻が自分を取り戻す過程 : 自助グループに参加する妻の周辺問題からの解放
- 精神科看護におけるケアリングの効果的な要素
- 看護婦の就労姿勢の職務満足度への影響
- リハビリテーションを行う精神疾患患者におけるエンパワーメントに関わる要素 : 第1報
- 各種精神疾患と喫煙 : 精神分裂病と躁うつ病患者の喫煙に関する比較検討
- 精神疾患患者の喫煙の実態 : 分裂病患者と躁うつ病患者の比較
- 精神疾患患者の喫煙の実態 : 分裂病と躁うつ病患者の比較
- 精神障害患者のセルフケア領域の問題に対する看護診断と診断指標に関する研究
- 地域で生活する精神分裂病患者が抱える問題とその援助に関する研究
- 看護婦の就労姿勢の研修参加回数への影響
- 精神分裂病患者の入院体験から学ぶ看護 : 当事者の語りを通して
- 看護者のこころのケア満足度に関する研究
- 身体・知的障がい者と精神障がい者相互のソーシャルサポートの有効性 : 小規模作業所授産施設における利用形態を生かした取り組み
- 統合失調症患者における入院期間と退院阻害要因に関する研究 : 主として患者と看護師の問題意識に基づく要因分析を中心として
- 統合失調症患者の再発・再燃に影響する個々の要因の関連
- 精神病院長期入院患者におけるデイルームの意味
- 富山県の自殺率急上昇に関する一考察 : 中高年男性の自殺について
- 精神科救急病院での看護の試み
- 精神科早期リハビリテーションに向けてのチームアプローチ : コーディネーターとしての看護婦の役割
- 精神分裂病患者の服薬行動の規定因に関する研究
- 看護診断と判断能力
- 内容分析による精神科病棟の看護カルテに記載される用語の特徴