<原著論文>指圧による注射刺入痛軽減の効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this quasi-experimental study was to determine if applying thumb pressure to the deltoid muscle for 10 seconds prior to intramuscular injection would significantly reduce injection pain. The convenience sample was 60 healthy adults at a hospital which administered two HB vaccine injections a month apart. The first injection technique was without thumb pressure (control group); the second was with thumb pressure (pressure group). A thumb pressure of 0.6kg/cm^2 was applied to the deltoid muscle. The injectors were 4 physicians at a research hospital. Two kinds of 100mm visual analog scales (VAS), which were the needle insertion VAS (NI-VAS) and the medication injection VAS (MI-VAS), and a numerical rating scale (NRS) were selected to evaluate injection pain levels in both cases. There was no significant difference in any of the injection evaluations between the control group and the pressure group. In NI-VAS, 28 subjects scored the control group higher than the pressure group (46.7%), and 32 scored opposite (53.3%). The mean pain intensity (M)±standard deviation (SD) on the NI-VAS was 27.1±22.7mm for the control group and 31.6±22.5mm for the pressure group. M±SD on the MI-VAS was 26.6±25.8mm and 26.2±23.2mm ; M±SD on the NRS was 3.23±2.25 and 3.42±1.95 respectively. About half of the subjects had a bias regarding the application of thumb pressure to reduce/increase injection pain. Of those, 75.6%(25 subjects) expressed their bias in their scores. All 9 subjects who thought thumb pressure would increase injection pain scored significantly higher when using thumb pressure (p<0.001). These results could not conclude that the application of thumb pressure reduces injection pain, but reflected the following considerations : (a) the effectiveness of thumb pressure varies among individuals ;(b) the effectiveness of thumb pressure and injection pain felt differ at the injection site ;(c) two kinds of VAS are not necessary to evaluate injection pain ; and (d) a bias would be a difficult factor to control research situations. The use of thumb pressure is cost effective, convenient and less burdensome to both the injector and the injection receiver. Therefore, further research needs to be done to conclude if thumb pressure is useful to reduce the pain of intramuscular injections.
- 1998-03-31
著者
関連論文
- ごみ減量化とダイオキシン問題に対する女子看護大学生の意識(第4報)
- ごみ減量化に対する女子大学生意識の経年的変化 : A看護大学生を対象として
- 看護学生の進路適合感の変化について : 旧カリ・新カリ比較を中心に
- 臨床実習にともなう自我同一性と実習適応感の変化
- 末期患者を受け持った学生の感情の変化と指導者の関わりについての一考察
- 褥瘡の発生予防と治療に関する研究(第5報) : ローリングによる体圧の変化
- 褥瘡の発生予防と治療に関する研究(第3報) : 体位による体圧の変化
- 褥瘡の発生予防と治療に関する研究(第2報) : 発生因子観察方法の考察とわれわれの選択
- 褥瘡の発生予防と治療に関する研究(第1報) : 褥瘡に関する文献的考察
- 救急入院患者の家族のニードに関する研究-その2 : 家族が重要と捉えているニードは満たされているか
- 救急入院患者の家族のニードに関する研究-その1 : 家族が重要であると認識しているニードの特性
- 神戸市立中央市民病院と神戸市看護大学における臨地教育を支援するネットワークに関する研究(平成15年度神戸市看護大学共同研究費(臨床)研究実績報告書)
- 腹部アロママッサージによる腸蠕動促進に対する効果の検証(平成15年度神戸市看護大学共同研究費(一般)研究実績報告書)
- 褥瘡の発生予防に関する実験的研究(第1報) : 寝具の違いによる皮膚の除湿への影響
- 褥瘡の発生予防と治療に関する研究(第8報) : 寝具の違いによる温湿度の変化
- 腹会陰式直腸切断術を受けた患者の会陰創の疼痛と疼痛軽減のための用具の工夫(第3報) : 安楽用具のための実験研究
- 腹会陰式直腸切断術を受けた患者の会陰創の疼痛と疼痛軽減のための用具の工夫(第2報) : アンケートの分析
- 腹会陰式直腸切断術を受けた患者の会陰創の疼痛と疼痛軽減のための用具の工夫(第1報) : 現状からの分析
- 救急医療を必要とする小児事故の実態と事故防止教育ニーズに関する研究(平成14年度神戸市看護大学共同研究費(一般)研究実績報告書)
- 中心静脈カテーテルルート交換の頻度による感染率の比較(平成15年度神戸市看護大学共同研究費(臨床)研究実績報告書)
- 救急現場において家族の意思決定を支える看護師の認識と看護介入の方法(平成18年度神戸市看護大学共同研究費(臨床)研究実績報告書)
- 臨地実習の技術経験実態調査からみた技術教育への一考察
- 看護実践能力育成へ向けた学内技術演習の組織化(平成17年度神戸市看護大学共同研究費(一般)研究実績報告書)
- 効果的な看護実践能力育成へ向けた看護技術教育の組織化 : 本学における看護技術教育の実態調査(平成16年度神戸市看護大学共同研究費(一般)研究実績報告書)
- ネットワークを利用した看護リカレント教育に関する基礎的研究(平成16年度神戸市看護大学共同研究費(臨床)研究実績報告書)
- 指圧による注射刺入痛軽減の効果
- 大学院修了看護師採用に関する看護管理者の意識変化 : 平成9年と平成13年の比較
- 口腔がん患者における放射線治療進行に伴う味覚変化・口内反応と食物特性に関する基礎的研究(平成16年度神戸市看護大学共同研究費(臨床)研究実績報告書)
- 転倒・転落事故予防のためのアセスメントスコアシートの活用実態
- 口腔がん患者における放射線治療に伴う味覚変化・口内反応と食物特性に関する基礎的研究
- 授業配信システム等による学習支援に関する研究(平成16年度神戸市看護大学共同研究費(一般)研究実績報告書)
- 化学療法に伴う嘔気・嘔吐に対する看護介入方法の検討 : アロマテラピー導入の有無による効果の比較から(平成14年度神戸市看護大学共同研究費(臨床)研究実績報告書)
- 『神戸市看護大学まちの保健室』利用者の健康増進のためのプログラム開発(平成18年度神戸市看護大学共同研究費(重点)研究実績報告書)
- 男性成壮年健常勤労者における体格と体力の1年後の変化 : 年齢層別による過体重・肥満群と非肥満群での検討
- エビデンスが変えたケア4 術創感染予防 (特集 エビデンスが変えるケア最前線--今日からできる最新の看護を検証する)
- 中高年者の骨密度と健康歴および生活習慣との関連
- 阪神・淡路大震災被災地仮設住宅住民の健康および生活実態の年齢層別の分析
- 老人大学に通う高齢者の健康歴および生活習慣と骨密度との関連
- 看護婦自身が抱く現実像と理想像とマスメディア像の構造
- 看護婦自身が抱く現実と理想, マスメデイアのイメージの差
- 在宅寝たきり老人数に影響を及ぼす要因の分析
- 阪神・淡路大震災で被災した仮設住宅住民の生活と健康実態及び継続的な看護支援活動の評価
- 科目「老化理論」の教授学習過程における Critical Thinking の育成に関する一考察 : 「老年期を生きる」体験学習(Into Aging)後のレポートの分析
- 脳血管疾患死亡率に影響を及ぼす要因の分析
- 成壮年健常動労者における肥満と体力と運動習慣に関する研究
- 看護学生の自我同一性と実習適応感
- 看護学実習の成果と課題(第2報) : 第1看護学科・第2看護学科の卒業時到達感
- 看護学実習の成果と課題(第1報) : アンケートの結果を中心に
- 腹会陰式直腸切断術を受けた患者の会陰創の疼痛と疼痛軽減のための用具の工夫(第4報) : 用具の安楽性に関する調査
- 開腹・開胸術を受ける患者の術前認知的評価尺度の妥当性・信頼性
- 成人期にある患者の術前対処行動尺度の信頼性と妥当性の検討
- 手術患者の術前の心理的ストレス過程に関する研究 : 病気の受け止めと認知的評価とコーピングの関連(平成13年度神戸市看護大学共同研究費(一般)研究実績報告書)
- 末梢静脈内留置カテーテルの菌検出状況からみたヘパリンロック管理の検討
- 仮設住宅に暮らす被災者のストレスと健康状態の実態調査
- 臨床看護総論の教育方法 : 学習展開と成果
- 成人学内実習における手術にともなう技術教育を考える : 卒業時点の到達度からの考察
- 留置に伴う問題と対策 (特集 エビデンスに基づく静脈注射の技術)