<研究ノート>女子学生の塩味嗜好と調味の関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
塩味嗜好と調味との関係を検討するため,本女子大学健康栄養専攻の学生52人を対象に調査した。その結果は次の通りである。1)食塩味覚検査を行った結果,0.6%濃度で知覚できたものが52人中50人(96.2%)で,味覚感受性が高いと考えられる。2)塩味に対する意識と感度には正の相関性(r=0.38,p<0.01)が得られ,塩味意識が「薄い」と認識している者はそうでない者と比べて塩味感度「鋭い」と認識している傾向が認められた。3)0.4〜1.2%の5試料の食塩濃度のうちすまし汁としてもっとも好まれだのは,0.8%濃度で22人(42.3%),ついで1.0%で19人(36.5%)であった。被検者が5試料に与えた順位の一致度はw=0.48(p<0.01)であり被検者の塩味嗜好に一致性が認められた。塩味意識との間に正の相関性(r = 0.45, p<0.01)が認められ,「薄い」味を意識している者は塩味嗜好においても薄い塩味を好むことが明らかになった。4)被検者に調味させたすまし汁の食塩濃度は0.67〜1.51%の範囲にあり,平均値は1.01土0.21%で,塩味嗜好濃度より高値を示した。 0.6〜0.9%のすまし汁として適塩範囲内に調味している者は21人(40.4%)であった。塩味意識との関係は「薄い」から「濃い」になるにしたがい,調製食塩濃度も高値を示し,両者間に正の相関性(r=0.29,p<0.05)が得られたが,塩味嗜好との間には相関関係は認められなかった。5)12種類の料理における塩味嗜好の結果,コンソメスープ及び茶碗蒸しにおいて有意差が得られ,塩味意識が「濃い」とする者が「薄い」「ふつう」より評点が高かった。料理の嗜好度では全ての料理が好まれ,塩味意識別に有意差がみられたのはスクランブルエッグ及びかぶときゅうりの即席漬であった。終わりに,官能検査にご協力下さいました本女子大学健康栄養専攻の学生の皆様に感謝いたします。なお,本報文の概要は,日本家政学会東北・北海道支部第43回大会において発表した。
- 1999-01-29
著者
関連論文
- 女子学生の塩味嗜好と調味の関係
- 栄養士を目指す***の食生活の実態
- 女子学生の食生活に関する研究 : 住環境の違いによる食事・食生活の健全さへの影響
- 調理における軽量に関する研究 : 食品重量の目測について
- マドレーヌのテクスチャーと官能特性におよぼす製法の影響
- 製法の違いによるマドレーヌの破断特性と官能評価
- 女子短大生のみそ汁摂取実態および嗜好性(第2報) : 1988-1990年の動向
- 女子短大生のみそ汁摂取実態および嗜好性
- 女子短大生の調理知識に関する実態調査(第1報)
- 女子短大生の食生活の実態について
- マヨネーズの嗜好性について材料配合比の影響
- 市販マヨネーズの嗜好及び性状について