硬質コムギ「ちくしW2号」における出穂以前と穂揃期以降の施肥が子実タンパク質含有率に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
ハスモンヨトウ抵抗性を持つ大豆系統の生育特性
-
水田における脱塩・乾燥クラゲの肥料効果と雑草抑制効果(日本作物学会四国支部第46回講演会講演要旨)
-
松山市におけるハトムギ3品種間の乾物生産特性および収量比較(日本作物学会四国支部第46回講演会講演要旨)
-
大分県豊後高田市における春まきソバの早まき限界 : 着蕾期の低温が子実重と収量構成要素に及ぼす影響(日本作物学会四国支部第46回講演会講演要旨)
-
春まきソバの黒化率の進行に及ぼす温度・日射・窒素施肥条件の影響(日本作物学会四国支部第46回講演会講演要旨)
-
"ぼかし肥料"の原料の違いが窒素無機化及びアンモニアガス発生に及ぼす影響
-
ファレノプシスの窒素施肥法 : 第3報 花成誘導期間中の液肥の窒素濃度が花の品質に及ぼす影響(九州支部春季講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
-
10 ファレノプシスの窒素施肥法 : 第2報 高温抑制期間中の液肥の窒素濃度が苗の生育・花の品質に及ぼす影響(九州支部講演会(その1))
-
7 ファレノプシスの窒素施肥法 : 第1報 花成誘導期以降の液肥の窒素濃度が花の品質に及ぼす影響(九州支部講演会(その1))
-
コムギ子実灰分含有率の年次変動と播種期,施肥法,倒伏との関係
-
環境に配慮した水稲の減化学肥料栽培のための被覆尿素の利用効果
-
7 河川への窒素流出防止対策としての肥効調節型肥料の利用と水稲の収量・品質(九州支部講演会(その1))
-
福岡県における水稲品種の窒素吸収特性 第1報 良食味早生品種'ほほえみ','つくし早生'の収量および玄米窒素含有率からみた望ましい窒素吸収パターン
-
水稲湛水直播栽培における品種と播種期の組み合わせによる作期幅拡大
-
暖地の水稲湛水土中直播栽培における全量基肥施用
-
15 シクラメンの底面給水栽培における液肥の生育時期別窒素濃度と生育、品質(九州支部講演会(その2))
-
6 水稲品種「つくし早生」の湛水土中直播栽培における1回全量基肥栽培(九州支部講演会(その2))
-
11 窒素施用条件のちがいによる玄米中遊離アミノ酸含有率の差異(九州支部講演会(その1))
-
7 発酵鶏ふんを利用した水稲の全量有機物施肥法(九州支部講演会(その1))
-
Mg過剰吸収によるキュウリ苗の生育障害について
-
暖地の普通期水稲における被覆尿素による育苗箱全量施肥の実用性
-
暖地における水稲早生品種の湛水直播栽培での被覆尿素による一回全量施肥法の適応性
-
暖地水田における地力窒素発現パターンと施肥の診断 : 第3報 アンモニア化成量による水田土壌の地力窒素供給量の評価と水稲収量性
-
暖地水田における地力窒素発現パターンと施肥の診断 : 第2報 水田土壌の窒素無機化特性と水稲生育期間中の窒素吸収パターン
-
暖地水田における地力窒素発現パターンと施肥の診断 : 第1報 地力窒素の発現が暖地水稲ニシホマレ, ヒノヒカリの生育・収量に及ぼす影響
-
16 堆肥連用畑における速度論的解析による土壌窒素無機化量の推定と窒素収支(九州支部講演会(その1))
-
5 畑地土壌における硝酸化成(九州支部講演会(その1),2007年度各支部会)
-
8 食品加工残さ混合牛ふん堆肥の施用効果(九州支部講演会(その2),2006年度各支部会)
-
促成ナスの点滴かん水施肥栽培における土壌からの窒素供給量の実態と減肥技術(日本土壌肥料学会2005年度大会プログラム)
-
露地冬どりホウレンソウの硝酸塩低減化のための土壌中硝酸態窒素含量指標値の検討(12. 農産物の品質・成分, 2004年度大会講演要旨集)
-
家畜ふん堆肥の窒素無機化予測および被覆肥料の利用による水稲施肥量の削減と環境負荷低減
-
家畜ふん堆肥の成型が窒素無機化に及ぼす影響
-
標準温度変換日数と生育診断による暖地水稲の窒素吸収量推定法
-
促成ナスの点滴かん水施肥(養液土耕)栽培が土壌の物理性および根の形態に及ぼす影響
-
福岡県における水稲品種の窒素吸収特性(第5報)'つくしろまん'の収量水準別窒素吸収パターン
-
有効積算温度と生育診断による暖地水稲の窒素吸収量推定法(日本土壌肥料学会2005年度大会プログラム)
-
促成ナスの点滴かん水施肥(養液土耕)栽培における生育および収量と窒素の動態
-
花崗閃緑岩を客土したハウス栽培圃場で発生したマグネシウム過剰によるキュウリの葉面クロロシス
-
促成ナスの点滴かん水施肥栽培における窒素収支(九州支部春季講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
-
モミガラ牛ふん堆肥の腐熟度の相違並びに成型処理が窒素肥効に及ぼす影響(九州支部春季講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
-
エクストルーダによる成分調整成型堆肥の製造(九州支部春季講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
-
キャベツに対する成分調整ペレット堆肥の施用効果(19. 肥料および施肥法, 2004年度大会講演要旨集)
-
現地における促成ナスの点滴灌水施肥 (養液土耕) 栽培(19. 肥料および施肥法, 2004年度大会講演要旨集)
-
31 低温寡照条件における地力窒素の発現(九州支部講演要旨(その2))
-
促成ナスの点滴かん水施肥(養液土耕)栽培における土壌中硝酸態窒素含量と葉柄汁液中硝酸イオン濃度
-
キュウリのマグネシウム過剰障害に関する研究(第5報) : 障害発生圃場の現地調査
-
(第3報)キュウリのマグネシウム過剰障害に関する研究
-
土壌溶液中のケイ酸濃度と水稲のケイ酸吸収量との関係
-
P6-9 有機物施用および作付来歴の異なる水田転換畑土壌の細菌叢解析(ポスター紹介,6.土壌生物,2010年度北海道大会)
-
甘くてジューシーなイチジク「とよみつひめ」
-
松山市におけるハトムギ3品種の乾物生産特性および収量 : 2009年と2010年の比較(日本作物学会四国支部第47回講演会講演要旨)
-
菜種油粕と発酵鶏ふんを利用した水稲の全量有機栽培 (特集 持続型農業における有機質肥料の施用技術)
-
脱塩・乾燥クラゲの施用量の違いが水稲の出液速度,生育,収量,雑草乾物重に及ぼす影響(日本作物学会四国支部第47回講演会講演要旨)
-
点滴かん水施肥栽培(養液土耕)が促成ナスの根圏環境に及ぼす影響
-
21 促成ナスの点滴かん水施肥栽培における体内硝酸態窒素濃度(九州支部講演会(その2))
-
ホウ素欠乏による二条大麦の不稔
-
福岡県における水稲品種の窒素吸収特性(4)'夢つくし'の窒素吸収量の推定
-
福岡県における水稲品種の窒素吸収特性(3)'夢つくし'の窒素吸収量と食味
-
豊後高田市におけるソバを利用した集落営農(日本作物学会四国支部第47回講演会講演要旨)
-
窒素栄養条件が玄米中の遊離アミノ酸含有率とその組成に及ぼす影響
-
有機水稲栽培における海水処理が登熟特性に与える効果(日本作物学会四国支部第47回講演会講演要旨)
-
着蕾期の低温処理がソバの光合成速度に及ぼす影響(日本作物学会四国支部第47回講演会講演要旨)
-
アマランサスにおけるベタシアニン蓄積が長期乾燥下の光阻害並びに光合成に及ぼす影響
-
Laser-Induced Fluorescence 測定によるC_4植物の葉細胞における光阻害特性評価法の検討
-
福岡県における水稲品種の窒素吸収特性 第2報 '夢つくし'の窒素吸収量と収量
-
秋播型小麦における凍霜害被害の実態
-
福岡県における秋播型小麦の播種期と生育特性
-
速度論的解析による水田土壌の窒素無機化特性
-
異なる窒素施用条件で栽培したイネの出液速度および地上部へのNH_4^+輸送が葉からのアンモニア放出に及ぼす影響
-
ラーメン用コムギ「ちくしW2号」の子実タンパク質含有率に及ぼす穂揃期追肥の効果および変動要因
-
登熟期における高温耐性水稲品種「元気つくし」の乾物動態および炭水化物供給能からみた生育特性
-
出穂後の追肥時期の違いがハトムギの乾物生産および収量に及ぼす影響(日本作物学会四国支部第48回講演会講演要旨)
-
出穂後の追肥時期の違いがハトムギの光合成速度および^C-光合成産物の分配に及ぼす影響(日本作物学会四国支部第48回講演会講演要旨)
-
着蕾期の低温処理がソバの光合成速度と雌蕊の発育に及ぼす影響(日本作物学会四国支部第48回講演会講演要旨)
-
温暖化に対応した「ヒノヒカリ」の高品質安定栽培技術 : 第2報 幼穂形成期における生育診断による籾数予測
-
温暖化に対応した「ヒノヒカリ」の高品質安定栽培技術 : 第1報 高温登熟条件下における外観品質からみた適正籾数の検討
-
天然資源(クラゲ, 米ぬか)活用の安全・安心米作り
-
塩ストレス下におけるイネ葉身内Na^+含量の日変化 : Nona Bokra と日本晴の比較
-
葉内ベタシアニンがアマランサス葉内部における光阻害特性に及ぼす影響 : LIF測定法を用いた細胞レベルでの評価
-
葉内ベタシアニンがアマランサス葉の老化過程における光合成特性に及ぼす影響
-
ベトナム産F_1水稲品種における登熟期の上位3葉に着目した穂への^C-光合成産物の分配
-
出穂後の追肥時期の違いがハトムギの乾物生産, ^C光合成産物の分配および収量関連形質に及ぼす影響
-
イネ属植物における葉の構造と機能の多様性 : 光合成ガス交換特性について
-
アマランサス葉の老化に伴う光合成能の低下は向軸側と背軸側で異なる
-
光強度、温度および酸素濃度が葉身窒素含量の異なるイネ2品種の葉からのアンモニア放出に及ぼす影響
-
葉内ベタシアニンが乾燥条件下のアマランサスにおける光阻害に及ぼす影響
-
葉内ベタシアニンが乾燥ストレス下のアマランサスにおける光合成能維持に果たす役割
-
筑後川流域の田畑輪換圃場における土壌肥沃度とダイズ子実収量性の実態
-
クラゲと米ぬかの併用が水稲の初期生育と根の機能に及ぼす影響(日本作物学会四国支部第49回講演会講演要旨)
-
出穂後の追肥時期の違いがハトムギの乾物生産および収量に及ぼす影響 : 2011年と2012年の比較(日本作物学会四国支部第49回講演会講演要旨)
-
出穂後の追肥時期の違いがハトムギの乾物生産,収量および収量構成に及ぼす影響(日本作物学会四国支部第50回講演会講演要旨)
-
異なる無機態窒素の割合で栽培したイネの乾物生産および窒素吸収に関する品種間比較
-
日本初のラーメン用コムギ品種「ちくしW2号」の開発と高品質生産技術の確立
-
筑後川流域の田畑輪換圃場における土壌肥沃度とダイズ子実収量性の実態
-
マメ科緑肥作物のすき込みが春播きソバの生育・収随に及ぼす影響
-
大豆-麦後作水稲における後期重点型施肥が籾数, 収量および品質に及ぼす影響
-
硬質コムギ「ちくしW2号」における出穂以前と穂揃期以降の施肥が子実タンパク質含有率に及ぼす影響
-
農業生物資源研究所(NIAS)コアコレクションを用いたイネ幼植物体の異なる無機態窒素の施用形態に対する乾物生産および窒素吸収の品種間変異
-
脱塩・乾燥クラゲと乾燥クラゲの施用が水稲の生育・収量に及ぼす影響
-
製剤化ヒイロタケ(Pycnoporus coccineus)による果樹剪定枝残さ迅速分解
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク