小児における呼吸器感染症から検出されたヒトメタニューモウイルスに関する分子疫学および臨床医学的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-11-20
著者
-
野田 雅博
国立感染症研究所ウイルス第三部
-
清水 恒広
京都市立病院 小児科
-
石川 和弘
京都市衛生公害研究所
-
木村 博一
国立感染症研 感染症情報セ
-
野田 雅博
国立感染症研究所感染症情報センター
-
池田 雄史
京都市北保健センター
-
吉岡 政純
京都市衛生環境研究所
関連論文
- エンテロウイルス遺伝子診断法における市販RNA抽出キット選択の影響
- 市販ウイルス保存輸送液およびスワブ採取キットの評価
- 京都市におけるノロウイルス集団感染事例の検討2006/07シーズン
- Omenn 症候群患児の臍帯血移植後に発症した Mycobacterium avium complex 感染症
- 気道上皮細胞に対する好酸球顆粒蛋白および Respiratory Syncytial ウイルスの傷害性
- 感染予防のために用いる薬剤(うがい薬, 手指消毒用アルコール製剤, 手洗い石けん液)のインフルエンザウイルスに対する不活化効果
- 扁桃炎罹患後にくも膜下出血で発症した脳静脈洞血栓症の1例
- LightCycler^【○!R】 を用いたノロウイルス遺伝子検出法の検討
- オゾン水による微生物の殺滅
- ネパールにおける搾乳牛からのミコバクテリウム属菌の分離(公衆衛生学)
- ウイルスの顕微鏡検査法と培養検査法
- 臨床遺伝子診断学研究の進歩と展望 ウイルス疾患の遺伝子解析と臨床への応用 (遺伝子診療学(第2版)--遺伝子診断の進歩とゲノム治療の展望) -- (遺伝子診断)
- 最近検出されたヒトボカウイルス(HBoV)の分子疫学
- 東北地域で分離されたライノウイルスの分子疫学
- 喘息とRSウイルス感染症--ウイルス学的・免疫学的検討 (特集 RSウイルス感染症)
- パンに含まれるノロウイルスの回収法の検討
- と畜場における牛および豚枝肉の衛生状況
- L-2-Hydroxyglutaric Aciduria の成人姉妹例
- ノロウイルス代替のネコカリシウイルスおよび各種微生物に有効なエタノール製剤の開発
- 地域中核病院における血液培養2セット採取促進活動と培養陽性率の増加
- 京都市の保健所におけるHIV抗体検査の受検者のリスク行動, 感染不安, HIV/STD関連知識の検討
- 生魚の喫食後に発症した Shewanella algae 菌血症/化膿性椎体椎間板炎の1例
- ミャンマーで感染し帰国後発症した輸入つつが虫病の1例
- 強い筋炎症状を呈した輸入旋毛虫症の1例
- 3世代にわたりみられた家族型βサラセミア家系の男児例
- リアルタイムRT-PCR法によるノロウイルスの定量的迅速検出
- EL7-1 呼吸器ウイルス,特に喘息関連ウイルスの基礎,分子疫学および感染細胞のサイトカイン産生(教育講演7,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- S5-1 呼吸器ウイルス,特に喘息関連ウイルス(RSV)の基礎と最新の分子疫学(S5 呼吸器ウイルス感染症と気管支喘息,シンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- S5-2 ウイルス感染の喘息に及ぼす臨床的影響(S5 呼吸器ウイルス感染症と気管支喘息,シンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- RSウイルス (特集 感染症迅速診断キットの有用性と限界)
- 新たに開発した次亜塩素酸処理循環浴槽システムのレジオネラ属菌・大腸菌群および一般細菌の制御
- 喘息関連ウイルス(RSV)の基礎と分子疫学 (特集 呼吸器ウイルス感染症と気管支喘息)
- 重症心身障害児(者)病棟におけるヒト・メタニューモウイルス感染症の流行
- 京都市に流通する食品中の放射性物質の実態調査(1991~2011年):―福島第一原子力発電所事故前後の比較―
- P/O-118 当科における喘鳴を呈した気道感染児の重症度とウイルス検出状況の検討(小児喘息(病態・評価)1,一般演題,第25回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- S10-1 喘息関連ウイルス感染症の分子疫学(S10 気管支喘息の発症と増悪におけるウイルス感染の役割と治療,シンポジウム10,第25回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 小児における呼吸器感染症から検出されたヒトメタニューモウイルスに関する分子疫学および臨床医学的検討
- 鉄処理陽性荷電炭化物による下水処理施設放流水中のノロウイルス除去に関する研究
- 小児における呼吸器感染症から検出されたヒトメタニューモ ウイルスに関する分子疫学および臨床医学的検討