瓦裏面と棟瓦をもつ風洞模型による切妻屋根瓦のピーク風力係数の検討 : その2 瓦のピーク風力係数
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
2003年台風14号(マエミー)による宮古列島での強風被害
-
21477 地盤効果を考慮した建物動特性の実測例と健全性監視への利用に関する研究(実測に基づくシステム同定(2),構造II)
-
20063 立方体周りの流れと風圧の同時測定 : 瞬間再付着時の屋根面の風圧分布について(角柱の風圧,構造I)
-
立方体周りの流れと風圧の同時測定 : 側面の瞬間的な再付着について
-
立方体周りの流れと風圧の同時測定 : 屋根面の瞬間的な再付着について
-
20077 建築物周りの流れと建築物に作用する風圧との同時測定 : その 1 立方体
-
20055 塔状構造物まわりの平均流れ : その1 熱線流速計による実験と数値計算の比較(構造物まわりの流れほか,構造I)
-
2003年台風15号による八丈島での強風被害
-
1199 断熱二重折板の熱伸縮を考慮した載荷試験(屋根・その他(1),材料施工)
-
日最大瞬間風速の超過確率に基づく風環境評価に用いるガストファクターの提案 : その2 実測結果から得られたGFの近似式を用いた風環境評価の予測精度の検討
-
日最大瞬間風速の超過確率に基づく風環境評価に用いるガストファクターの提案 : その1 風速比とガストファクターの関係、及びその近似式
-
八丈島を襲った台風0315号の後日調査
-
21089 実建物における連結制振構法の検証 : (その1)強制加力実験(加振・振動台実験(1),構造II)
-
風観測による実建物周りの風速場の検討
-
2065 低ライズ空気膜構造供試体の自然風の下での実測 : 膜面の変動変位
-
2098 高ライズ空気膜構造物の大変形時の風荷重に関する風洞実験
-
2022 3脚鉄塔支持型2筒身煙突の耐風性に関する実測 : 常時微動と筒身に加わる平均風圧力
-
流れと風圧の同時測定による立方体屋根面上流れの時空間構造と風圧特性の評価
-
PIVを用いた流れの可視化と風圧の同時測定による細長い三次元柱周りの流れと空気力に関する実験的研究
-
20062 アスペクト比の大きい角柱周りの流れと空気力の相関(角柱の風圧,構造I)
-
アスペクト比の大きい柱周りの風直角方向の流れと揚力の相関
-
20078 建築物周りの流れと建築物に作用する風圧との同時測定 : その 2 角柱
-
20105 塔状構造物の風観測 : その3 応答加速度の推定(風応答観測(2),構造I)
-
20056 塔状構造物まわりの平均流れ : その2 PIVによる実験と数値計算の比較(構造物まわりの流れほか,構造I)
-
20048 風観測による実建物周りの風速場の検討(風観測,構造I)
-
21090 実建物における連結制振構法の検証 : (その2)地震観測(加振・振動台実験(1),構造II)
-
314 高層建物におけるハイブリッド型制振装置の風・地震時の制振効果(建築構造物の制御I)(OS 建築構造物の制御)
-
21403 板バネと粘弾性体を用いた鉄骨仕口制振システムの開発 : その3 実大フレームの振動台実験(粘弾性ダンパー(2),構造II)
-
21402 板バネと粘弾性体を用いた鉄骨仕口制振システムの開発 : その2 ダンパー単体試験結果(粘弾性ダンパー(2),構造II)
-
21357 スライド機構を用いた免震床の開発
-
21340 免震展示ケースの開発 : (その1) 遊動コロを応用した免震装置
-
21362 軟弱地盤に建つ鉄筋コンクリート造高層住宅の振動特性
-
20072 立方体屋根面上流れと風圧の同時POD解析(屋根の風荷重等, 構造I)
-
21354 オイルダンパーを用いた CFT 超高層住宅 : その 3 風荷重に対する検討
-
20085 立方体屋根面周りの流れと圧力の相関(風圧・風力(1),構造I)
-
立方体屋根面周りの流れと圧力の相関
-
時系列PIVによる建築物まわりの流れの可視化
-
20037 乱流中に置かれた立方体屋根面上の流れと風圧の性状(低層建物の風圧・風力(1),構造I)
-
乱流中に置かれた立方体周辺の瞬間的な流れと風圧の性状 : 屋根面への瞬間再付着
-
20109 粘弾性ダンパーを用いた CFT 造超高層住宅の風応答観測
-
制振実証塔の風圧 ・ 風応答特性に関する観測と風洞実験
-
20100 塔状構造物の風圧特性に関する研究 : その2 風洞実験
-
20099 塔状構造物の風圧特性に関する研究 : その1 観測記録
-
20127 塔状構造物の風応答特性に関する研究 : その2 風洞実験
-
20126 塔状構造物の風応答特性に関する研究 : その1風観測結果
-
20087 正方形断面建物のアスペクト比による変動風力
-
正方形断面建物のアスペクト比による変動風力
-
21529 長スパン床の振動に対する居住性能の予測と実測による検証例
-
21378 パッシブ型制振装置を設置した小規模事務所ビルの風観測 : 風応答特性と振動特性の変化
-
2542 パッシブ制振装置を搭載した小規模事務所ビルの振動実験
-
21449 粘弾性ダンパー付ポストを用いた床振動制御構法の開発
-
21377 パッシブ型2方向制振装置の実用化
-
269 パッシブ型2方向制振装置の実用化(構造)
-
2427 2棟連結による制震(振)システムに関する研究 : その4. 減衰の影響
-
2426 2棟連結による制震(振)システムに関する研究 : その3. 負剛性による実験
-
2105 2棟連結による制震(振)システムに関する研究 : その3. 負剛性による実験(構造)
-
2106 2棟連結による制震(振)システムに関する研究 : その4. 減衰の影響(構造)
-
乱流境界層中の立方体建物屋根面上の剥離せん断層と屋根面変動風圧の特性
-
屋上広告板のピーク風力係数
-
20008 屋上広告板に作用するピーク風力係数(風圧風力・試験,構造I)
-
41426 非空調の屋内実習場における温熱環境の実測 : その2 冬季の実測および解析(各種建物の空気流動,環境工学II)
-
41425 非空調の屋内実習場における温熱環境の実測 : その1 夏季の実測(各種建物の空気流動,環境工学II)
-
2012年5月6日茨城・栃木の竜巻に関する調査研究報告会(研究会報告)
-
2-B-5 つくば市で発生した竜巻被害の空間分布と経路予測(特別セッション 都市とOR(3))
-
20055 3次元超音波風速計を用いた実建物周りの風速鉛直成分の検討(強風の特性,構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
20103 外壁パネルの飛来物耐衝撃試験(物体の飛散と外装材の破壊,構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
20073 切妻屋根を有する低層建物の壁面に作用する風圧性状(ピーク風力(2),構造I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
20047 風速の地形による影響評価に関する検討 : その3 データベースの実地形への適用(地形影響,構造I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
20046 風速の地形による影響評価に関する検討 : その2 観測結果に基づく解析結果の精度検証(地形影響,構造I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
22173 2012年5月6日つくば市で発生した建築物の竜巻被害 : その3.被害に基づく風速推定と過去被害との比較(被害調査,構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
22172 2012年5月6日つくば市で発生した建築物の竜巻被害 : その2 木造建築物の被害(被害調査,構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
22171 2012年5月6日つくば市で発生した建築物の竜巻被害 :その1 被害概要と被害分布(被害調査,構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
21334 地震時の家具の転倒・滑り挙動に対する上下動の影響(室内被害実験(1),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
20045 風速の地形による影響評価に関する検討 : その1 CFDによる手法の導入(地形影響,構造I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
20050 2012年5月6日つくば市で発生した竜巻災害における被災住民の行動分析 : 北条地区住民へのヒアリング調査結果(竜巻・ダウンバースト,構造I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
10017 建築物に作用する津波のシミュレーション : その5津波遡上の基本現象と引き波シミュレーション(津波シミュレーション,海洋建築,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
2012年5月6日に北関東地方で発生した竜巻による建築物等への被害
-
竜巻による人的被害の実態と被災住民の行動パターンの分析
-
瓦裏面と棟瓦をもつ風洞模型による切妻屋根瓦のピーク風力係数の検討 : その1 実験概要と棟瓦のピーク風力係数
-
瓦裏面と棟瓦をもつ風洞模型による切妻屋根瓦のピーク風力係数の検討 : その2 瓦のピーク風力係数
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク