CONUTによる急性膵炎の栄養評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2013-04-15
著者
-
下瀬川 徹
東北大学大学院医学系研究科 消化器病態学分野
-
正宗 淳
東北大学大学院消化器病態学
-
下瀬川 徹
東北大学大学院医学系研究科消化器病態学分野
-
菊田 和宏
東北大学大学院医学系研究科消化器病態学分野
関連論文
- 瘻孔癌を合併したクローン病の1例
- 急性膵炎患者の末梢血単球HLA-DR発現の検討
- 女子少年矯正施設被収容者の性感染症罹患に関する検討--10代一般女子少年との比較から
- ^C-尿素呼気試験における最新型赤外分光分析装置 POCone^【○!R】 の有用性の検討 : UBiT-IR300^【○!R】との比較検討
- ^C-尿素呼気試験における口腔内・咽頭内ウレアーゼ活性の影響の検討
- Helicobacter pylori感染胃粘膜の炎症細胞浸潤動態からみたケモカインの変動
- 膵患とNO
- 無管法のBT-PABA試験と便中キモトリプシン活性測定試験による膵外分泌機能の評価
- 自己免疫性膵炎診断基準の改訂案
- クローン病感受性遺伝子 TNFSF15 遺伝子多型における機能解析
- S状結腸瘻造設後残存直腸内に糞石を生じたクローン病の1例
- 腹腔鏡により診断しえた肝分葉異常の1例
- C型肝炎ウイルスジェノタイプとヘルパーT細胞応答の関連
- 化学物質DMBAによる膵発癌マウスモデルはヒト膵研究に適用できるか?
- MUC4とMUC5ACの発現はIPMNsの悪性度に関連する
- サイトメガロウイルス腸炎合併により急性増悪を呈した潰瘍性大腸炎の検討
- SPINK1遺伝子N34S変異はスプライシング異常をおこさない
- 先端的分光内視鏡と光バイオプシー技術の開発
- Hb index (IHb) を用いたH.pylori感染診断に関する研究 -胃内撮影時の諸要因の検討-
- 膵星細胞は血管新生を誘導する
- コクサッキーウイルスの関与が考えられた小児重症急性膵炎の1例
- EVL後長期非再発例における門脈血行動態の解析 : 超音波内視鏡による検討
- 内視鏡的硬化療法と結紮術前後の食道静脈瘤壁外血行路の変化 : 超音波内視鏡による検討
- 音響特性からみた超音波内視鏡胃壁層構造における粘膜筋板存在部位の検討
- 病因と病態
- 疾患感受性遺伝子からみたクローン病
- 膵炎関連遺伝子と膵癌の発症
- 慢性膵炎の最近の知見
- 慢性膵炎治療の展望 : 遺伝子異常と線維化の制御
- 急性膵炎-エビデンスに基づく診療ガイドライン- : 2. 診断と重症度判定
- ROCK-1のヒト膵癌における発現 : その antisense oligo による抑制は, 膵癌の運動能を抑制する
- PPAR-γリガンドはAR42J細胞にアポトーシスを誘導する
- アルコールと膵障害
- 膵炎診療の現状と今後の課題
- 急性膵炎の致命率と重症化要因 : 急性膵炎臨床調査の解析
- IBD
- グラフ 消化器疾患のX線診断(1)腹部単純X線検査 総論およびガス陰影以外について
- NOD2/CARD15--クローン病の感受性遺伝子
- 人間ドックの胃がん検診におけるI.I.-DR装置導入の効果と問題点
- 病因と病態
- 膵炎の発生機序と背景因子--遺伝子異常と膵炎の発症
- 急性膵炎の診断・重症度判定と初期診療
- 胃酸分泌からみた Barrett 食道癌の病態
- 食道・胃接合部における一酸化窒素(NO)の発生
- 臨床 最新・薬物治療の実際 胃食道逆流症(GERD)の実態とその薬物療法
- 食道を原発とする早期悪性黒色色腫の1例
- ^C呼気試験法による胃排出能検査の標準化(第2部論文集2-6)(^C呼気試験法胃排出能検査の現状と未来 : 標準化に向けて)
- 14. ^C呼気試験に関する基礎的検討
- 8. ^C-octanoic acid breath testによる逆流性食道炎患者の胃排出能の検討
- W-4. 13C-octanoic acid breath testによる胃排出能の検討
- 慢性膵炎の診断と治療
- 自己免疫性膵炎の診断と治療
- 自己免疫性膵炎の診断と治療
- 「膵臓」新編集委員長挨拶
- 遺伝子
- アルコール性膵障害 : 発症機序と病態
- アデノシンA2a受容体活性化はラットセルレイン膵炎の炎症細胞浸潤を抑制するが膵浮腫を増強する
- ミオシン軽鎖キナーゼ特異的阻害薬は, ヒト膵癌細胞株の運動と接着を阻害する
- リゾフォスファチジルコリンはAR42J細胞にアポトーシスを誘導する
- 膵癌における Tumor Necrosis Factor-Related Apoptosis-Inducing Ligand と, その受容体発現およびアポトーシス誘導機序
- CD4陰性CD8陰性Tリンパ球のサイトカイン産性能について
- 著明な形態変化と非典型的なEUS像を呈した成人胃重複症の1例
- 診断基準の解説 : 1. 定義と分類
- 膵癌とEMT : BMPシグナルとMSX2による膵癌細胞のEMT誘導機構を中心に
- 改訂基準に対する意見と今後の展開
- 診断基準の概要と経緯
- 肝硬変患者の低下した樹状細胞機能は, 細胞外の分岐鎖アミノ酸特にバリンの濃度を高める事で部分的に改善する
- カプセル内視鏡によって観察した腸リンパ管拡張症の1例
- 序
- 潰瘍性大腸炎の寛解維持療法とサーベイランス
- 炎症性腸疾患の妊娠・出産に関する臨床的検討
- 生物学的製剤によるクローン病の寛解維持療法 : infliximab 計画的維持投与の治療効果を中心に
- クローン病の長期予後
- 膵癌の早期診断は可能か?
- 急性膵炎における初期診療のコンセンサス改訂第3版
- 自己免疫性膵炎の国際コンセンサス診断基準
- 膵癌の病因と病態 : 膵癌発生から悪性化の分子機序
- 術前に診断し得た下部胆管原発腺内分泌細胞癌の1例
- 類円形を呈した胆管内乳頭状腫瘍の一例
- 膵腫瘍診療の動向
- 慢性膵炎診療における断酒・生活指導の問題点と今後の展望
- アルコール性膵炎の実態調査
- アルコールと膵炎
- 開腹下に内視鏡的ポリープ切除術を施行したPeutz-Jeghers症候群にともなう小腸重積の1例
- CONUTによる急性膵炎の栄養評価
- 開腹下に内視鏡的ポリープ切除術を施行した Peutz-Jeghers 症候群にともなう小腸重積の1例