気仙沼湾内津波堆積物中の珪藻遺骸群集解析に基づく津波時の土砂移動の推定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2013-02-10
著者
-
鹿島 薫
九州大学大学院理学研究院地球惑星科学部門
-
石川 智
九州大学大学院理学府地球惑星科学専攻
-
上田 圭一
(財)電力中央研究所
-
原口 強
大阪市立大学
-
高橋 智幸
関西大学社会安全学部
-
塩見 良三
大阪市立大学大学院理学研究科地球学専攻
-
上田 圭一
(財)電力中央研究所地圏科学領域
関連論文
- 旧江戸川で見いだされた地震痕跡の再調査(首都直下地震防災・減災特別プロジェクトPart 2)
- 佐渡島国中平野南西部における沖積層のボーリング調査による古環境と地殻変動
- 佐渡国中平野南西部における沖積層のボーリング調査と予察的考察
- 537 元慶2年(878年)相模・武蔵地震と伊勢原断層
- 伊勢原断層(神奈川県)の試錐による地下調査 : 過去約7000年間の堆積環境と元慶2年地震の変位
- 糸魚川-静岡構造線活断層系神城断層の浅層および極浅層反射法地震探査
- 房総半島南東岸の完新世前期の溺れ谷堆積物にみられる地震隆起の痕跡と津波堆積物
- 東京都千代田区日比谷公園と江東区新砂における珪藻化石による完新世の古環境復元
- 1703年元禄・1923年大正関東地震に伴う房総半島南西岸の館山浜堤平野システムの発達過程
- O-244 2003年宮城県北部地震被害域の鳴瀬町田園地帯で発生した液状化被害とその発生要因(30. 応用地質学一般)
- S-6 三陸・常磐沿岸の津波堆積物調査((1)地震・津波堆積物研究の最先端と防災への貢献,口頭発表,シンポジウム)
- P23. 東北地方三陸海岸における津波堆積物調査(一般調査,地質構造,ポスターセッション)
- 蔵王火山および白鷹火山の巨大山体崩壊発生時期
- 最近における地盤情報の整備と活用(6) : 大学教育・研究における事例
- 琵琶湖における過去5万年間の火山灰と堆積物
- トルコ・アナトリア高原における乾湿変動と遺跡立地
- P30.概要調査に向けた断層の水理特性の調査・評価手法に関する検討 : (3)カリフォルニア州Wildcat断層の構造特性-現地調査による基礎的検討-(一般調査・地質構造,ポスターセッション)
- 41.琴引浜にみる砂浜の持続的安定機構(環境地質・地下水(1),口頭発表)
- 火山帯周辺に見られる隆起帯および火山性活断層の形成過程--鹿児島県新島を例にして
- 防災・維持管理分野に係る地質調査技術の適用と今後の取り組み
- 津波堆積物・隆起イベント層から推定される三陸沖中部の巨大地震モデル (総特集 連動型巨大地震(2))
- 大阪市立大学大学院理学研究科生物地球系専攻環境地球学講座都市地盤構造学研究室
- P32. シラス内部の吹き抜けパイプ構造(一般調査,地質構造,ポスターセッション)
- P24. マグマ貫入に伴う火山性断層の形成メカニズム : 鹿児島湾新島を例にして(一般調査,地質構造,ポスターセッション)
- P22. 音波探査による湖底地質構造の三次元化 : 秋田県一の目潟を例として(一般調査,地質構造,ポスターセッション)
- 関西支部たより
- 琵琶湖湖底遺跡・尚江千軒遺跡の考古学的調査と地盤工学的調査
- 3.直下型地震に伴う大規模岩盤地すべりの地形発達史 : 一ツ峰沢地区を例にして(地すべり,口頭発表)
- 新潟県中越地方東山丘陵の3次元地質モデリング(第17回日本情報地質学会講演会講演要旨)
- 1779年桜島安永噴火に伴う鹿児島県新島の形成メカニズム (日本応用地質学会関西支部平成18年度総会及び講演会)
- 地震規模評価のための活断層調査法・活動性評価法
- 小型ジオスライサーを用いた側方流動による地盤内変位分布の観察(2)
- 小型ジオスライサーを用いた側方流動による地盤内変位分布の観察(1)
- 2004年新潟県中越地震により一ツ峰沢に発生した岩盤地すべり
- 364 逆断層先端部の地震時挙動
- 230 川舟断層(岩手県)のトレンチ調査による活動履歴の検討
- 280 沖積層下の断層調査(その2) : 深溝断層の変位に伴う被覆堆積物の変形
- 279 沖積層下の断層調査(その1) : 深溝断層トレンチ調査
- 176 九州中軸帯の下部白亜系の堆積相と堆積作用
- プレート沈み込み境界上盤側に分布する短い活断層の特徴と成因
- P-120 1992年Landers地震時の断層変位に伴う断裂帯の形成機構と断裂帯の幅の評価(15.テクトニクス,ポスター発表,一般講演)
- 平成16年新潟中越地震に伴う一ツ峰沢における岩盤地すべり (日本応用地質学会関西支部平成18年度総会及び講演会)
- 2004年新潟県中越地震震源域における上部新生界の変形機構 : 模型実験による基礎的検討
- P7. 新潟県中越地震による斜面変動地形の3Dシミュレーション(地すべり,斜面崩壊,コアタイム,ポスターセッション)
- 新潟県中越地震斜面変動地形の可視化(情報地質)
- 2004年新潟県中越地震震源域における上部新生界の変形構造 : 模型実験による基礎的検討(16.テクトニクス)
- 糸魚川-静岡構造線活断層系、赤木山断層の最近の断層活動 (総特集 地震予知--予測科学の最前線と社会への適用) -- (2部 内陸地震発生予測の学問的課題--活断層評価のあり方)
- 不明瞭な活断層の調査--2000年鳥取県西部地震震源域の調査 (総特集 地震予知--予測科学の最前線と社会への適用) -- (2部 内陸地震発生予測の学問的課題--活断層評価のあり方)
- 2000年鳥取県西部地震震源域の活断層調査
- 2000年鳥取県西部地震に伴う導水路トンネルの左横ずれ変位
- CLOSE UP 鳥取県西部地震の活断層調査--詳細な調査をすれば事前に地震は予測できた
- 西山断層系のトレンチ調査結果
- 深溝断層, 蒲郡市一色町におけるトレンチ調査
- 426 1997年鹿児島県北西部の地震に伴う斜面崩壊の特徴
- 基盤の横ずれ・斜めずれ断層変位に伴う未固結被覆層の変形 -野島地震断層の地表の変形形態の特徴と断層模型実験による検討
- 野島地震断層で観察された未固結な表層地盤の変形構造
- 299 野島地震断層上の地表断裂構造 : 地表踏査と物理探査(構造地質)
- 室内鉛直断層模型実験で観察された寸法効果に関する考察
- マルチ・ハイドロホンによるボーリング孔内の非固定式、P・S波受振器の開発 : 指向性を持たせた複数のハイドロホンによる観測とその処理
- 『画像自動最適化システムに関するアンケート』結果報告 (特集 画像自動最適化システム)
- 東北地方三陸海岸,大槌湾の津波堆積物 (総特集 堆積物から紐解く自然災害)
- P41. 鹿児島県燃島の火山性活断層と地下構造(地質構造,一般調査,環境地質,試験・計測・探査,コアタイム,ポスターセッション)
- P19. 概要調査に向けた断層の水理特性の調査・評価手法に関する検討 : (4)カリフォルニア州Wildcat断層の近傍の地質・構造特性-ボーリング調査結果(地質・分類,ポスターセッション)
- P18. 概要調査に向けた断層の水理特性の調査・評価手法に関する検討 : (3)ヘイワード断層系Wildcat断層の空中写真判読およびトレンチ調査(地質・分類,ポスターセッション)
- P20. 概要調査に向けた断層の水理特性の調査・評価手法に関する検討 : (5)カリフォルニア州Wildcat断層の構造モデルの検討(地質・分類,ポスターセッション)
- P-109 断層系の発達過程および周辺地盤の変形過程 : 模型実験・現地調査による基礎的検討
- 四国北西部伊予灘海域における中央構造線活断層系の変動地形と地下構造 : 断層模型実験による震源断層のイメージング
- 基盤の断層変位に伴う第四紀層及び地表の変形状況の検討(2)正断層,逆断層模型実験
- 基盤の断層変位に伴う第四紀層及び地表の変形状況の検討(3)横ずれ、斜めずれ断層模型実験
- 6.ヨルダン南部に見られる沼池痕跡とその古環境学的意義(一般研究発表会(口頭発表),2007年度秋季研究発表会)
- 27.トルコ・シリア・ヨルダン・エジプトにおける最近一万年間の乾湿変動の復元(一般研究発表会(口頭発表),2007年度春季研究発表会)
- 特集 : 「海外地形調査におけるGIS/RSの活用」(海外地形調査におけるGIS/RSの活用)
- 19. トルコ・シリアで確認された完新世における大規模気候変動事変について(日本地形学連合2005年秋季大会)
- P27. 南極リチャードソン湖沼群における古環境変動 : 淡水性氷生珪藻を用いた古環境復元(2005年度春季研究発表会)
- 珪藻分析によって明らかにされた南極リチャードソン湖沼群の環境変動
- トルコにおける完新世における気候変動と斜面の不安定化との関連について(2003年度春季研究発表会)
- 沿岸性汽水湖沼の完新世における古環境変動の共通性について
- 23. 日本各地の沿岸性汽水湖沼における完新世における環境変動の共通性(2002年度春季研究発表会)
- トルコ・アナトリア高原中部における環境変動と遺跡立地の変遷
- トルコ・コンヤ盆地の湖沼堆積物における第四紀後期の塩分変動の定量的復元
- トルコ中部トウズ湖地域における遺跡立地に関わる古環境変動・地形環境要素の定量的解析
- The Fourth International Conference on the Evolution of the East Asian Environment報告
- 公開シンポジウム 「日本列島における海岸環境の変遷-第四紀後半から現在まで-」報告
- 107. 三方湖の湖底堆積物における珪藻遺骸群集
- 89. 馬淵川流域における隆起・沈降特性の検討
- 303. 基盤の横ずれ断層変位に伴う未固結被覆層の変形 : 模型実験による検討
- 302. 基盤断層を被覆する砂層内に発達するせん断層群の形状解析 : 模型実験に基づく数値解析的検討
- 276. 基盤の縦ずれ断層変位に伴う未固結被覆層の変形 : 模型実験による検討
- 275. 正・逆断層により発達する第四紀層内のせん断層の位置
- 451 断層模型実験の相似則
- 231 基盤の逆断層変位に伴う未固結被覆層の変形構造
- 365 基盤の断層変位に伴う未固結被覆層の変形形状
- 三浦半島北武断層の完新世における活動期と変位様式に関する考察
- 活断層の連動性評価のための指標の抽出(その1)変動地形学的および地表地質調査に基づく断層分布形状と変位分布の検討
- P-148 神岡鉱山茂住坑における断層破砕帯及び周辺岩盤の変形構造と水理特性(予察)(21. テクトニクス,ポスターセッション,一般発表)
- 東京都千代田区日比谷公園と江東区新砂における珪藻化石による完新世の古環境復元
- 銚子半島高神低地における完新世海水準変化
- 気仙沼湾および周辺地域における表層堆積物中の珪藻遺骸群集
- P11.概要調査に向けた断層の水理特性の調査・評価手法に関する検討 : Wildcat断層の構造と水理特性(地質・分類,ポスターセッション)
- 気仙沼湾内津波堆積物中の珪藻遺骸群集解析に基づく津波時の土砂移動の推定