1996年ロケット誘雷実験とVHF放射
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-04-10
著者
関連論文
- 電波干渉計による冬季雷観測
- モデル予測制御法によるアメニティ型省エネルギー空調制御
- 気象レーダネットワークの概念と高速高分解能Ku帯広帯域レーダの初期観測結果
- 気象用Ku帯広帯域レーダの開発及び降雨観測結果
- 広帯域レーダの開発
- ブロードバンドレーダのアルゴリズム開発
- 広帯域干渉計による三次元雷放電進展路と雲内電荷構造について
- 分散電源連系点への限流器導入効果の検討
- 北陸支部長就任に当たって
- 電磁界観測による地震予知技術調査専門委員会
- 水熱ホットプレス法による木粉/ケイ酸ナトリウム複合材料のボード化
- 上向きリーダの電流と発光強度の比較
- 風力発電設備への冬季落雷多地点近傍電界観測
- 風力発電設備への冬季雷についての多地点電界・針端コロナ電流の観測
- 風車落雷における前兆現象の解明
- 気象用Ku帯広帯域レーダによる梅雨時期における高分解能観測
- 中国内陸高原部における雷の総合観測
- 冬季風力発電設備への落雷の開始・進展特性 : 2005年度石川県内灘町における観測結果
- 平成9年度冬季ロケット誘雷研究
- ロケット誘雷実験の成果-電流波形から見た冬季雷-
- 最近のロケット誘雷実験 : 1995年
- UHF波帯干渉計によるロケット誘雷観測
- UHF波帯干渉計によるロケット誘雷観測
- 7)雷観測と誘雷
- DSPとGPSを用いた高機能形電力品質診断システム
- キャンパスにおける電力需要特性とDSM適用によるピークカットの効果に関する研究
- 北陸冬季小電流雷の放電路電力
- ロケット誘雷による小電流冬季雷の気中放電路電界とエネルギーの試算
- 前駆雷撃放電路内の電流伝搬機構の解明
- 冬季雷雲下における各種避雷針のコロナ電流測定
- 接地抵抗の周波数依存性(その2)
- 接地抵抗の雷電流周波数依存性
- 北陸地方山岳地における冬季の雷撃放電特性
- 系統不確実性を考慮したH_∞制御型PSSの特性評価
- 非火薬推進ロケットによる新方式誘雷実験
- 高電圧を利用した消霧実験
- 生活空間や産業現場における低周波磁界の測定
- EMCJ2000-43 ロケット誘雷実験による鉄塔近傍での大地電位差測定
- 環状地線の効果に関する一実験
- 落雷時の大地電位上昇に関する一測定結果
- 避雷針落雷時における接地極近傍の電位上昇について
- ロケット誘雷のリーダ電流特性
- 冬季北陸地方沿岸部で実測された対地雷放電と気象レ-ダエコ-分布との相対的位置関係
- 超高感度・大容量雷進展様相高速撮影装置の開発及びそれを用いた冬季雷観測
- 冬季風力発電設備への落雷時における放電進展特性の風上・風下による違い
- 平成6年度ロケット誘雷実験
- 配電系統 6%直列リアクトルの磁気飽和瞬時インピーダンス特性
- SQLサ-バを用いた物品予約管理システムの構築
- 動的インピーダンス同定に基づくロバストPSSの設計
- 各種接地電極による鉄塔脚電流の分流特性
- 4-1 電磁波で産業・医療現場の環境を観る(エレクトロニクステクノロジーで環境を観る)
- 風車ブレードを対象としたロケット誘雷実験
- 内灘風力発電所における冬季雷放電の観測 (その2)
- 内灘風力発電所における冬季雷放電の観測
- 多地点同期計測法と経路制御に基づく高調波潮流制御
- 平成10年度ロケット誘雷実験の主な成果概要
- 冬季ロケット誘雷実験の総括 : 鉄塔誘雷による送電線雷撃パラメータの検討
- 多導体を用いた水平接地極の接地抵抗と接地インピーダンス
- ベクトルポテンシャルを用いるための影像法と接地極インダクタンス計算への適用
- 電力施設におけるELF磁界の解析と磁界分布に対する評価
- 部分パラメータ同定に基づく電力系統安定化装置の設計
- 都市における電磁波環境の観測システム
- B-4-39 公共空間における電磁波環境計測と評価 : 中波送信アンテナ近傍の公園の場合
- 帯磁現象からみた雷撃電流経路の研究
- 1996年度レーザ誘雷野外実験と雷観測速報
- 4局構成によるSAFIRシステムの稼働
- 火炎誘雷の研究
- Darwin における雷放電路3次元観測
- 1996年ロケット誘雷実験とVHF放射