部分パラメータ同定に基づく電力系統安定化装置の設計
スポンサーリンク
概要
著者
-
中村 光一
中部大
-
神藤 久
名古屋工業大学
-
中村 光一
名古屋工大院
-
鵜飼 裕之
名古屋工大
-
藤田 秀紀
中部電力(株)
-
藤田 秀紀
中部電力
-
神藤 久
名古屋工大
-
崔 実根
名古屋工大
-
中村 光一
名古屋工大
関連論文
- モデル予測制御法によるアメニティ型省エネルギー空調制御
- 計測不可能な入力の推定器による外乱抑制とその応用(機械力学,計測,自動制御)
- モード切り換え型制御系の評価方法に関する一考察
- ILQ理論を用いた周波数依存型最適サーボ系の構成(機械力学,計測,自動制御)
- ノッチフィルタを用いた最適サーボ系による柔軟構造物の振動制御
- ILQ最適サーボ設計法を応用した柔軟構造物の振動制御
- 前置フィルタを用いた周波数依存型最適サーボ系の構成
- 零感度状態推定器の一構成法
- 繰返し制御を用いたロバストサーボ系の構成とディスク型記録装置への応用
- 計測不可能な入力の推定機能をもつオブザーバを用いた外乱抑制制御系
- モード切り換え型制御系における最適性を考慮した初期値補償設計
- 極配置問題におけるフィードバックゲインの構成とその応用
- デュアルオブザーバを用いた積分型サーボ系設計法と柔軟構造物への応用
- 固有構造配置による未知入力系の推定機構と外乱抑制
- モード切り換え型制御系における初期値補償の最適化
- デュアルオブザーバを用いたモデルマッチング問題の一考察
- モード切り換え型制御系の初期値補償に関する一考察
- デュアルオブザーバによる零点配置
- PSA計測試験による高機能PMUの多機電力系統への適用効果の検討(2)
- 零感度制御に関する一考察
- 多地点同期フェーザ計測による状態推定の精度向上
- PMUによる位相角波形からの電力動揺モード検出法
- 多地点同期フェーザ計測に基づく電力動揺の解析
- 多地点同期フェーザ計測値を用いた広域電力系統の中間領域安定度評価
- 同期フェーザ計測に基づく実時間電力系統周波数検出
- 多地点同期フェーザ計測による西日本60Hz系統の動揺特性の評価
- フェーザ計測法の電力系統周波数検出への適用
- 多地点同期フェーザ角計測値を用いた脱調予測法
- 分散電源連系点への限流器導入効果の検討
- DSPとGPSを用いた高機能電力系統状態量同時計測システム
- GPSを用いた高調波多地点同時計測システムの提案
- DSPとGPSを用いた多地点同期フェーザ計測システムの開発
- シリンダブロック振動信号を用いたエンジン出力トルク算出(計測と制御)
- 水熱ホットプレス法による木粉/ケイ酸ナトリウム複合材料のボード化
- 高圧需要家への自動力率調整装置導入が配電系統へ与える効果の定量評価
- 実測に基づく高圧需要家における適正進相コンデンサ容量の選定
- ダイオード転流回路を用いた低圧開閉器接触不良検出と異常電圧印加防止
- 超音波法による低圧開閉器接触不良検出時の接点間電圧の検討
- 一般家庭における低圧遮断器接点の接触抵抗とジュール熱
- 一般家庭における低圧開閉器の接触抵抗に関する調査
- 超音波とダイオード転流回路を用いた低圧開閉器の接触不良検出法の提案
- 有効電力算出による中間電圧端子を用いないクエンチ検出法
- 部分有効電力検出法による高温超電導及び交流用金属超電導コイルのクエンチ検出
- 超電導コイルクエンチ検出のための部分有効電力検出法の提案
- 高圧需要家における力率改善手法が配電系統の電圧不平衡に与える影響
- 高圧受電設備の使用実態と進相コンデンサ容量の最適化に関する調査研究
- 電力用直列リアクトルの高調波障害抑制
- DSPとGPSを用いた高機能形電力品質診断システム
- キャンパスにおける電力需要特性とDSM適用によるピークカットの効果に関する研究
- 瞬時有効電力検出に基づく超電導コイルのクエンチ検出法の提案
- 相関法を用いた手書き電気シーケンス図面の自動認識
- 画像処理手法による超電導体の磁束分布解析
- ハーモスライサによる直列リアクトルの高調波障害抑制
- 系統不確実性を考慮したH_∞制御型PSSの特性評価
- 27kA級冬季雷により発生させたショートアークの電力・エネルギー特性
- 鉄塔への誘雷および自然雷のリーダ電流特性
- YBCO薄膜のピンニングセンター評価
- EMCJ2000-43 ロケット誘雷実験による鉄塔近傍での大地電位差測定
- 再帰的DFTアルゴリズムによる短絡電流の連続スペクトル分析
- 整流型リアクトルによる高調波障害抑制と配電系統への適用に関する考察
- 配電系統 6%直列リアクトルの磁気飽和瞬時インピーダンス特性
- ハーモスライサの高調波障害抑制効果についての検討
- 動的インピーダンス同定に基づくロバストPSSの設計
- ロケット誘雷実験で見られた負極性リーダ電流波形
- 進相コンデンサが高調波等に与える影響評価に関する研究 (第4報) : 配電系統の電力品質を考慮した適正なコンデンサ設備の検討
- 進相コンデンサが高調波等に与える影響評価に関する研究 (第3報) : 実測に基づく高圧需要家における高調波流出電流の分析
- 進相コンデンサが高調波等に与える影響評価に関する研究 (第2報) : 高調波・不平衡を考慮した配電系統等価回路の導出
- 進相コンデンサが高調波等に与える影響評価に関する研究 (第1報) : 実測に基づく高圧需要家における電流の不平衡の解析
- コンデンサが配電系統・需要家へ与える影響評価に関する研究 (第4報) : 高圧需要家における進相コンデンサの設置メリットの定量評価
- コンデンサが配電系統・需要家へ与える影響評価に関する研究 (第3報) : 実測結果を踏まえた高圧需要家の電力損失評価モデルの構築
- コンデンサが配電系統・需要家へ与える影響評価に関する研究 (第2報) : 高圧需要家における変圧器および主要負荷の力率測定と分析
- コンデンサが配電系統・需要家へ与える影響評価に関する研究 (第1報) : 力率の計算方法に関する基礎検討
- 高圧受電設備の進相コンデンサが配電系統に与える影響評価
- 実測結果を踏まえた高圧受電設備及び配電系統の簡易モデルの検討
- 高圧受電設備における力率の測定と進相コンデンサ容量の検討
- 高圧受電設備における自動力率調整装置の実態調査
- 高圧受電設備の進相コンデンサが配電系統電圧に与える影響
- 高圧受電設備における最適な進相コンデンサ容量の検討
- 高圧受電設備における力率の計測と分析
- 高圧受電設備に取り付けられる進相コンデンサ容量の実態調査
- 産3学連携の薦め : 電気設備学会全国大会における学生ベンチャー起業NIT企画との連携
- 多地点同期計測法と経路制御に基づく高調波潮流制御
- エネルギー設備の簡易ライフサイクル評価ツールの試作
- 高機能形電力状態量計測・監視システムの開発
- 大学の電気設備に対するライフサイクル評価
- ダイオード転流回路を用いた低圧開閉器接触不良検出と異常電圧印加防止
- 同軸構造導体の分流-周波数特性
- 同軸構造による雷サージ電流分流形引き下げ導体および接地電極の提案
- 平成10年度ロケット誘雷実験の主な成果概要
- 日本のロケット誘雷実験
- CdZnTe半導体放射線検出器のX線光子エネルギー吸収レスポンス特性
- 部分パラメータ同定に基づく電力系統安定化装置の設計
- パラメータ同定機能を有する分散型系統安定化装置の設計
- 21世紀電気設備のソリューション
- 研究グループ紹介 : 名古屋工業大学工学部システムマネジメント工学科 中村・鵜飼研究室
- 5^ IWPL2001名古屋 概要報告
- 5^ IWPL 2001名古屋概要報告
- ノイズ対策、ホットな話題 電力システムにおける高調波抑制の考え方・進め方 (特集 デジタル時代のアキレス腱--2002年版EMC・ノイズ実践対策集)
- O-69 バイカル湖湖底堆積物の密度による古環境の復元(9. 最終間氷期以降の東アジアの気候・環境変動,口頭発表,一般発表)
- アメニティと省エネルギー