ベースライン第二世代クォンティフェロン^【○!R】-TB陽性者における発病の危険についての検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-11-15
著者
-
尾形 英雄
結核予防会結核研究所
-
奥村 昌夫
結核予防会複十字病院呼吸器内科
-
奥村 昌夫
結核予防会複十字病院
-
工藤 翔二
結核予防会複十字病院
-
吉山 崇
結核予防会複十字病院 第一診療部
-
吉山 崇
結核予防会 複十字病院
-
伊 麗娜
結核予防会複十字病院呼吸器内科
-
工藤 翔二
結核予防会複十字病院呼吸器内科
-
吉山 崇
結核予防会複十字病院呼吸器内科
関連論文
- 院内感染対策における接触者健診とQFT検査のあり方 (ミニ特集 接触者健診に役立つ結核感染に関する科学的根拠の検討)
- 座談会 2009年新型インフルエンザパンデミックから学ぶもの (特集 新型インフルエンザ(A/H1N1)--2009年パンデミックから何を学ぶか)
- バクテックMGIT 960結核菌薬剤感受性検査用ミジットシリーズ(MGIT AST)および小川標準法によるイソニアジド低濃度薬剤感受性検査の判定不一致に関する検討
- 肺野孤立性陰影を呈し肺癌との鑑別を要した肺結核症の診断
- 54 肺癌との鑑別を要した肺結核症の診断過程 : 特に TBB 及び針生検の有用性について(結核, 抗酸菌 (2))
- W-I-6 気管支結核の気管支鏡所見(結核性気管支病変の内視鏡所見)
- 313 肺癌と鑑別を要した肺野孤立性結核例の検討
- 肺胞蛋白症に対する気管支鏡を用いた肺区域洗浄療法の工夫と術後療法による治療効果の向上(第25回日本気管支学会総会)
- 406 径2cm以下の肺野孤立性病変の診断過程
- 7. 気管支壁内転移を呈した前立腺癌の 1 症例(第 33 回関東気管支研究会)
- Line Probe Assay(LiPA)によるリファンピシン耐性結核菌の検出
- 結核症/非定型抗酸菌症
- Cephem 薬および Carbapenem 薬の臨床分離株 M. abscessus に対する感受性
- 当院[結核予防会複十字病院]における超多剤耐性結核症(XDR-TB)の臨床的検討
- 第119回日本肺癌学会関東支部会 : 29.診断に苦慮した肺動脈原発の肺血管肉腫の一剖検例
- O-88 進行非小細胞肺癌患者を対象としたドセタキセル+S-1の併用化学療法の第1/2相試験(化学療法,第49回日本肺癌学会総会号)
- 肺 Myvobacterium avium coplex 症の結核類似空洞型と結節性気管支拡張型, その発症要因に対する基礎的立場からの検討
- 肺 Mycobacterium avium complex (MAC) 症の結核類似空洞型と結節性気管支拡張型, その発症要因ならびに予後因子に関する臨床的検討
- OR8-4 非結核性抗酸菌症の診断における気管支鏡検査の有用性の検討(一般口演8 気管支鏡診断1)
- Nodular bronchiectasis肺型Mycobacterium avium complex症 : 2症例の切断肺病理所見
- 非切除原発性肺非小細胞癌の2nd line化学療法におけるCDDP+CPT-11併用療法の検討
- 画像上, 中葉症候群を呈した肺Mycobacterium avium complex症の病理所見 : 発症様式の異なる2症例の報告
- 抗酸菌症の診断における気管支鏡検査の有効性の検討(第25回日本気管支学会総会)
- P-133 原発性肺癌患者の2nd line化学療法におけるCDDP+CPT-11併用療法の検討
- D-21 当院における経気管支吸引針抗酸菌検査および細胞診の検討 : 抗酸菌検査を中心にして(感染症 1)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 16 肺結核の診断における気管支鏡検査の臨床的意義(気管支鏡診断 4)
- 結核治療中断を防ぐために何が必要か?
- 新宿区保健所における結核対策 : DOTS事業の推進と成果
- 日本の結核蔓延に関する将来予測
- 外科療法が有効であった両側空洞, 初回重症多剤耐性肺結核症の1例
- サイアセタゾンが有効と思われた多剤耐性肺結核症例の1治癒例
- 結核治療における維持期週2回間欠療法の治療終了2年後の再発について
- 結核治療成績の新コホート判定方式に影響を与える因子の検討 : 病院入院患者のコホート分析から
- 結核化学療法における維持期週2回間欠療法の効果と副作用
- 多剤耐性結核の耐性化過程の検討
- 12.気管支病変を呈する肺Mycobacterium-avium Complex症の病理学的所見についての検討(第96回日本気管支学会関東支部会)
- D-77 原発性肺非小細胞癌に対するCDDP+UFT+Docetaxel併用療法の第1/2相試験
- 10.肺MAC症診断における気管支鏡検査の意義の検討(第91回 日本気管支学会関東支部会)
- C-9 原発性肺非小細胞癌に対するCDDP+UFT+Docetaxel併用療法の第一相試験(非小細胞肺癌の治療2,第40回日本肺癌学会総会号)
- 21.白血球増多と高カルシウム血症を伴った肺腺癌の1例
- 人間ドック施設における呼吸機能検査データ調査
- 座談会 息切れの改善だけではなくなったCOPDの治療 (特集 COPDの診療update)
- 肺結核診断時に必要な液体培地による喀痰培養検査の回数
- 肺結核の化学療法は検痰終了後に開始するべきか?
- 生活習慣病対策におけるCOPDの重要性 : 「特定健康診査・特定保健指導」への提言
- 睡眠時無呼吸症候群の診断における携帯用終夜睡眠呼吸グラフの臨床評価
- D-7 非腫瘍性の気管・気管支狭窄に対して、特別に作成した T チューブ型シリコンステントの使用経験(ステント 3)
- Mycobacterium avium タイピングにおける Variable Numbers of Tandem Repeats (VNTR) 法と Restriction Fragment Length Polymorphism (RFLP) 法の有用性の比較
- アンケート調査に基づく結核患者収容モデル病床の運営上の問題点
- 日本人間ドック学会会員施設における呼吸機能検査に関する実態調査
- COPD治療におけるマクロライドの可能性 : 最新の知見から
- 日本胸部臨床70周年記念連載 呼吸器疾患の70年を振り返る--日本胸部臨床とともに(新連載・第1回)肺結核
- W4-3 活動性気管気管支結核症例における内視鏡所見の検討(感染症診療における気管支鏡の役割)(第 22 回日本気管支学会総会)
- P-21 気管支病変を伴った非定型抗酸菌症 (M. avium) の一例(示説 (III))(第 16 回日本気管支学会総会)
- 結核病棟を有する医療施設における職員のQFT-2Gの経時的変化とツ反検査結果との対比
- 接触者検診のためのクォンティフェロン^【○!R】TB-2G検査のタイミングについて
- 結核感染の実態に迫る
- INHで潜在性結核感染治療中,AST/ALTが上昇したら直ちにINHを中止すべきなのか? (日常診療での疑問や噂にズバリ答えます!--The Truth of Rumors) -- (投薬)
- 49. 間質性肺炎合併肺癌手術例の検討(第108回日本肺癌学会関東支部会)
- P-98 肺結核症における Pyrazinamide の用法による影響 : 治療効果および副作用の検討
- 呼吸器の生活習慣病COPDと"肺年齢"
- 潜在結核感染治療前のCTスクリーニングの意義について
- 結核の外来性再感染-文献的考察
- Mycobacterium malmoense による肺感染症の1例
- DOTS戦略の成果
- DOTSの成果
- 第二種伝染病と危機管理 : 結核
- 結核治療指針の評価
- 活動性気管気管支結核症例における気管支鏡所見の検討
- イソニコチン酸ヒドラジド耐性結核が多剤耐性となる危険について
- 結核診査協議会は有効に機能しているか?
- 肺結核治療失敗と miss-management
- 再発結核における薬剤耐性
- 重感染による多剤耐性肺結核
- 肺結核診断における炎症反応測定の意義
- 胸部 X 線検診受診のある者とない者が結核と診断された際の重症度の比較
- 第70回総会シンポジウム II.持続排菌患者の集学的研究
- イントロダクション 「超高齢化・多死亡・人口減少」時代への突入と呼吸ケア (特集 高齢化社会の呼吸ケア)
- 塗抹陰性肺結核の診断における核酸増幅法検査の限界
- 病院検査室における結核菌培養のCross-contamination
- 初回治療肺結核症に対する6カ月短期化学療法の成績 -その効果, 副作用と受容性について6年間の経験から-
- TBGLによる肺結核症の血清診断
- 多剤耐性結核の治療成績
- 12. 気管支リンパ節瘻を呈した肺門リンパ節結核の 1 例(第 61 回日本気管支学会関東支部会)
- 結核医療のパラダイムシフト--どう変わるべきか (小特集 結核医療が変わる)
- 多剤耐性結核症の治療 (特集 結核とその類縁疾患--基礎と臨床の最新知見) -- (結核--肺結核の診断・治療)
- 日本の非結核性抗酸菌症死亡に関する統計的分析
- リファンピシン耐性イソニコチン酸ヒドラジド感受性結核症の治療成績
- 胸部 X 線検診受診のある者とない者が結核と診断された際の重症度の比較
- 肺結核のCT画像と病理所見
- 多剤耐性結核菌 (多剤耐性菌の検査と臨床)
- 各疾患領域から見た結核の現状と問題点
- 当院における多剤耐性結核症(MDR-TB), 超多剤耐性結核症(XDR-TB)の耐性化の過程についての検討
- 当院における超多剤耐性結核症(XDR-TB)の臨床的検討
- 結核(抗酸菌症を含む)の治療 (特集 抗菌薬と抗ウイルス薬 : 正しい使い方)
- 結核の最近の診断・治療
- 呼吸器疾患の70年を振り返る : 日本胸部臨床とともに(第12回・最終回)「日本胸部臨床」にみる呼吸器疾患70年の変遷
- ベースライン第二世代クォンティフェロン-TR陽性者における発病の危険についての検討
- ベースライン第二世代クォンティフェロン^【○!R】-TB陽性者における発病の危険についての検討
- 人間ドック施設における呼吸機能検査データ調査