食道癌患者の周術期における身体機能と倦怠感および健康関連QOLの関連
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-08-20
著者
-
井上 順一朗
神戸大学医学部附属病院 リハビリテーション部
-
牧浦 大祐
神戸大学大学院 保健学研究科
-
小野 玲
神戸大学大学院 保健学研究科
-
黒田 大介
神戸大学大学院 医学研究科
-
宇佐美 眞
神戸大学大学院 保健学研究科
-
黒田 大介
神戸大学大学院医学研究科
-
柏 美由紀
神戸大学医学部附属病院リハビリテーション部
-
中村 哲
神戸大学大学院医学研究科
-
今西 達也
神戸大学大学院医学研究科
-
三浦 靖史
神戸大学大学院 保健学研究科
-
柏 美由紀
神戸大学医学部附属病院 リハビリテーション部
関連論文
- 腹腔鏡補助下膵体尾部切除術を施行した主膵管型膵管内乳頭粘液性腺癌の1例
- HP-051-1 肝切除前後synbiotics投与による侵襲反応制御(肝臓(肝がん周術期管理),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 右側罹患患者ではうつ状態になりやすい : 下肢骨関節疾患患者における検討
- Eastern Cooperative oncology Group Performance Status Scaleはクリーンルーム内での同種造血幹細胞移植患者の身体活動量を反映しているか?
- 体幹加速度波形を用いた歩幅推定における妥当性と信頼性の検証--健常若年成人における裸足および脚長差モデルを用いた検討
- 488 転倒経験者の歩行の定常性の検討(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 1035 靴の適合性が歩行速度と身体活動量に与える影響(生活環境支援系理学療法12, 第42回日本理学療法学術大会)
- P-2-531 Double stapling technic(DST)器械吻合に関する実験的検討(大腸・肛門 術式・手技1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- V-2-74 当科における食道癌鏡視下手術の適応拡大と標準化(食道3,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-280 検診にて発見された15mm大のS状結腸印環細胞癌の1例(大腸 悪性4,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- SY-2-2-3 当科における食道癌切除再建術の工夫とその手術成績に関する検討(シンポジウム2-2 消化器外科手術式別の重症合併症とその発生防止対策 消化管,第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-197 上部早期胃癌におけるD1+βリンパ節郭清の妥当性の検討(胃 噴切1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-194 胃粘液癌の臨床病理学的検討(胃 病理,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- V-2-23 食道癌胃管再建術における血管吻合付加の工夫とその成績(食道2 血管吻合/その他,一般演題(ビデオ),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 蛋白漏出性胃腸症を伴った十二指腸に嵌頓した巨大胃脂肪腫の1例
- 0178 家族歴を有する胃癌患者におけるマイクロサテライト不安定性(MSI)(胃分子生物1(遺伝子診断),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0125 胃粘膜下腫瘍の外科的治療 : 治療方針と術式選択(胃粘膜下腫瘍1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 外陰Pagetに広範囲切除と大腿後面V-Y有茎皮弁を用いた陰部再建で肛門機能を温存した1例
- PS-019-4 食道再建手術における血管吻合の経験
- P-1-189 上行結腸癌との鑑別診断が困難であった炎症性腸疾患の一例(小腸・大腸 良性1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 肺癌に合併したステロイド剤内服中に発症したFournier's gangreneの1例
- O-1-206 CD155/PVRを標的とした大腸癌に対する分子標的治療の基礎的検討(大腸 研究1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- PP-1-358 胆道癌における浸潤転移関連分子S100A4に対するアンチセンス療法の可能性
- 梅の種子による食餌性イレウスをきたした Crohn 病の1例
- 「学校の文章題」と「実際場面の文脈」との理解に関する調査
- 「学校文章題」と「実際場面の文脈」との理解に関する一考察 : 小学校5年生における「ものの重さ」の意識を通して
- 食道癌術後抗癌剤含有マイクロスフェアー縦隔内投与の実験的研究と臨床応用
- 大腸癌におけるリンパ管新生とVEGF-Cの関連性について
- PP-2-127 食道再建における縫合不全防止のための血管吻合付加と胃管減圧チューブの有用性について
- OP-1-151 消化器癌細胞株におけるMHC class Iの発現と抗原提示機能関連分子との関係についての検討
- P-2-39 原発性十二指腸癌切除例の検討(胃・十二指腸 進行癌手術1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- O-1-25 cStageII/III食道癌における術前補助化学療法から見えてきた問題点と今後の治療指針(企画関連口演5 StageII/III食道癌3,第64回日本消化器外科学会総会)
- O-1-10 cStageI食道癌の外科的治療成績からみた治療戦略の検討(企画関連口演2 StageI食道癌2,第64回日本消化器外科学会総会)
- 造血幹細胞移植患者の身体活動量に対する理学療法介入(ケーススタディ,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会(群馬))
- 947 Neck Pain and Disability Scale日本語版の作成(骨・関節系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 肝切除前後のエネルギー・基質代謝の変化
- 486 転倒リスク評価としてのTrail walking testの有用性 : 特定高齢者における検討(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 変形性股関節症患者におけるdual-task下での歩行特性
- 1034 靴の適合性は歩行に影響するか? : 地域在住高齢者における検討(生活環境支援系理学療法12, 第42回日本理学療法学術大会)
- 142 ボディイメージの発達と加齢変化(神経系理学療法7, 第42回日本理学療法学術大会)
- 52 Dual-task Balance trainingには転倒予防効果があるのか?(生活環境支援系理学療法, 第42回日本理学療法学術大会)
- 13.Dual-task Balance trainingには転倒予防効果が認められた : 地域在住高齢者を対象とした介入研究(一般講演,第21回日本体力医学会近畿地方会)
- 637. Self-Efficacy は股関節障害を有する人の運動習慣に関連するのか?(リハビリテーション・運動療法, 第61回 日本体力医学会大会)
- 540.地域在住高齢者における社会活動と身体組成・身体機能の関連 : 前期高齢者と後期高齢者の比較(リハビリテーション・運動療法,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 地域在住健常高齢者における社会活動と身体機能の関連性 : 前期高齢者と後期高齢者の比較
- Eastern Cooperative Oncology Group Performance Status Scale はクリーンルーム内での同種造血幹細胞移植患者の身体活動量を反映しているか?
- 外科領域における短鎖脂肪酸投与効果
- 脂肪乳剤投与 : 適応と限界は?
- 体幹加速度波形を用いた歩幅推定における妥当性と信頼性の検証 : 健常若年成人における裸足および脚長差モデルを用いた検討
- 関節リウマチ患者における術後感染, 創治癒遅延 : メソトレキサート, 生物学的製剤はリスクとなるのか
- 食道癌患者における倦怠感と心理状態およびQOLに関する検討
- 1006 母趾内転筋圧迫パッドが第1趾側角度に与える影響(骨・関節系理学療法28, 第42回日本理学療法学術大会)
- 造血幹細胞移植患者の身体活動量に対する理学療法介入(シングルケースデザインによるケーススタディ,ケーススタディ3,理学療法の可能性,第41回 日本理学療法学術大会)
- 屈曲拘縮がTKA術後早期の伸展筋力回復に及ぼす影響の検討
- 同種造血幹細胞移植患者の運動イメージはリハビリテーションにより改善するか?
- 股関節障害患者の運動習慣に関連する要因について--痛み,歩行機能,self-efficacy, social supportとの関連から
- 同種造血幹細胞移植患者の身体活動量に対する運動療法プログラム導入効果の検討
- 造血幹細胞移植 (特集 がんのリハビリテーション最前線) -- (リハビリテーションの実際)
- 482 同種造血幹細胞移植患者の身体活動量に対するリハビリテーションプログラム導入効果の検討(理学療法基礎系17, 第42回日本理学療法学術大会)
- 367 GPSによる行動範囲の定量化は身体活動測定に有用か?(生活環境支援系理学療法4, 第42回日本理学療法学術大会)
- 大学院における理学療法学教育の現状と展望 (特集 理学療法士の卒後教育)
- 爪楊枝誤飲による大腸穿孔の1例
- 歩行の安定性に性差は存在するのか?--加速度計を用いた歩行解析による検討
- 股関節障害患者の運動習慣に関連する要因について : 痛み, 歩行機能, self-efficacy, social support との関連から
- 造血幹細胞移植患者における理学療法介入の意義 (特集 がん患者のリハビリテーションと理学療法)
- 高齢女性の化粧顔写真が観察者の心理・生理面に与える影響について
- 同種造血幹細胞移植患者の運動イメージはリハビリテーションにより改善するか?
- 食道癌患者における倦怠感と心理状態およびQOLに関する検討
- 歩行の安定性に性差は存在するのか? : 加速度計を用いた歩行解析による検討
- 神戸大学 Nutrition & Electrolyte Support Team (NEST) 対象症例における慢性腎臓病(CKD)と電解質異常
- 食道癌患者における積極的な術前呼吸リハビリテーションと術後呼吸器合併症との関係
- 腹腔鏡下に切除した神経線維腫症1型に合併した直腸カルチノイドの1例
- P-0920 癌化学療法時のシンバイオティクス投与が消化管障害に及ぼす影響(一般演題 ポスター発表,栄養管理・NST,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 生物学的製剤はRA患者の整形外科手術を減少させているか
- 乳がん患者のQOLと運動療法 (特集 がんと身体活動)
- 食道切除再建術患者の周術期の身体機能変化について(平成22年度研究助成報告書)
- 食道癌患者の周術期における身体機能と倦怠感および健康関連QOLの関連
- 食道切除再建術患者の周術期の身体機能変化について
- 胃GIST(最大径28cm)の摘除後に発症した門脈血栓症の1例
- 食道癌患者の周術期における身体機能と倦怠感および健康関連QOLの関連
- がん患者の栄養管理
- 外来がん化学療法を受ける患者の倦怠感の要因と生活行動に関する研究 : 決定木(decision tree)による解析
- 妊娠期の身体活動量と歩行の関連性
- 4 がん地域診療連携拠点病院におけるがん患者に対する運動療法の実際と課題(がんの予防・予後に必要な身体活動・運動,学際的シンポジウム1,大会組織委員会企画)
- 中咽頭癌に対する同時併用化学放射線療法における経皮内視鏡的胃瘻造設術の有用性についての検討
- 造血幹細胞移植患者における身体活動量と運動セルフ・エフィカシーの関連性