自己フィブリングルーの院内作製と使用状況の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-07-25
著者
-
月本 一郎
東邦大学医学部
-
塩野 則次
東邦大学医学部外科学講座(大森)心臓血管外科
-
小山 信彌
東邦大学医学部付属大森病院
-
金井 哲夫
東邦大学医学部付属大森病院輸血部
-
川田 典子
東邦大学医学部付属大森病院輸血部
-
加藤 禎
東邦大学医療センター大森病院輸血部
-
今井 ひとみ
東邦大学医学部附属大森病院 輸血
-
渡邉 善側
東邦大学 医学部医学科外科学講座心臓血管外科
-
奥田 誠
東邦大学医学部付属大森病院輸血部
-
小原 明
東邦大学医学部 第一小児科
-
渡邊 善則
東邦大学医療センター大森病院循環器センター外科
-
加藤 美保
東邦大学医学部付属大森病院輸血部
-
加藤 禎
東邦大学医学部付属大森病院輸血部
-
金井 哲夫
東邦大学医療センター 輸血部
-
松尾 孝子
東邦大学医学部付属大森病院輸血部
関連論文
- 臨床研究 再発および難治性急性白血病患児を対象としたシタラビン大量療法の寛解導入効果
- 26HP6-5 AML99登録例におけるモザイクダウン症候群3症例の検討(ポスター AML1,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 第36回日本血管外科学会総会の新たな挑戦 : 総会記録集(司会者のまとめ)とコンセンサス
- 日本自己血輸血学会の20年を振り返って, そして今後の20年に向けて
- 小児開心術後の NO 吸入療法
- 帽僧弁狭窄症を合併した高齢者不完全型心内膜床欠損症の1例
- 心肺停止を来した広範腱索断裂による僧帽弁閉鎖不全の1治験例
- 低形成左室のためtotal cavopulmonary connectionを施行した心室中隔欠損を伴わない完全大血管転位症の1治験例
- HP-116-1 Fontan術後出産女性に対するTCPC conversionおよび不整脈外科治療の成功例(心臓・先天性疾患,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- OP35-1 成人前期における小児白血病患者の社会的自立意識と就業体験の検討(1) : 社会的自立意識の特徴(ポスター 支援3,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- OP35-2 成人前期における小児白血病患者の社会的自立意識と就業体験の検討(2) : 就業体験(ポスター 支援3,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 小児・新生児における MRSA 敗血症に対する Teicoplanin の薬物動態及び臨床的検討
- 従来の乳幼児突然死症候群の約3分の1は他の死因である可能性がある
- ペースメーカ治療が有効であったFabry病類似非閉塞性肥大型心筋症の1例
- 小児深在性真菌症患者における micafungin の有効性, 安全性および薬物動態
- 冠動脈バイパス術における Continuous Retrograde Warm Blood Cardioplegia の有用性 Terminal Warm Blood Cardioplegia 法との比較検討
- 乳頭筋断裂を来した外傷性三尖弁閉鎖不全症に対し弁形成術を施行した1例
- 小児がん寛解・治癒例の学校生活の実態からみた学校生活支援の方法的諸問題
- 縦隔大細胞型B細胞リンパ腫の14歳女子例
- 内視鏡的クリップ止血法を試みた小児消化管出血の7例
- サルコイドーシスに合併した腸間膜脂肪織炎の1例
- 未破裂巨大瘤を合併した冠動脈瘻の1例
- 56) 塞栓症を繰り返す腎移植後慢性腎不全に僧帽弁部塊状病変を合併した1例(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 生体吸収性材料内血管平滑筋細胞の増殖能に静的・動的培養が与える影響 : 動的培養前静的培養法(プレシーディング法)の有用性
- 5)ショックを伴った超高齢急性心筋梗塞患者(90歳)の救命し得た1例(第204回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 血管外科における閉塞性血管疾患の診断と治療
- 心臓血管外科における最近10年間の自己血輸血と同種血輸血施行の状況
- 凍結ヒト心筋細胞移植 : 凍結処理が移植細胞の増殖能,抗原性に与える影響
- 凍結ヒト心筋細胞移植 : 凍結処理が移植細胞の増殖能, 抗原性に与える影響
- ヒト心筋細胞の凍結保存法 : 凍結処理が細胞増殖能に与える影響
- 心筋梗塞後夜間一過性低酸素血症の検討
- 45) 長期経過を確認できた連合弁膜症合併収縮性心膜炎の一例
- S16-3 特定機能病院におけるジェネリック薬品導入における意義と問題点(指定講演,ジェネリック品の社会的意義と導入の考え方,(16)ジェネリック時代の薬剤師の役割,5.医療体制のなかでの薬剤師の役割,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- セカンドオピニオン外来の現状と今後の展望
- ペースメーカー患者における携帯電話の認識と保護衣料の検討
- SF-041-4 凍結ヒト心筋細胞の機能および移植に関する検討 : 凍結細胞の増殖能と抗原性
- 下肢静脈瘤外科的治療119肢の経験
- ヒト培養心筋細胞における虚血再潅流障害時の Nitric Oxide Synthase の発現について
- 右室流出路心筋におけるTissue-Engineered Graftの成熟
- 培養ヒト心筋細胞を用いたL-アルギニンの虚血再潅流障害軽減効果
- 小児腹腔鏡下脾臓摘出術の経験
- 過去20年間に当院で経験した被虐待児50例の臨床像と転帰
- 東邦大学大森病院における小児科救急外来の現況と提言
- 再生不良性貧血診療の参照ガイド
- 感染性胸部下行大動脈瘤の2例
- Retrograde Continuous Cardioplegia 法による常温開心術の検討
- 26 6カ月未満先天性心疾患手術症例の検討
- 安全な顆粒球輸血を目指したガイドライン案の作成
- Fanconi 貧血診療の参照ガイド
- 26HP4-6 急性リンパ性白血病治療中に、髄液細胞増多を呈した2例(ポスター ALL2,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- HP14-3 細胞質内、細胞表面とも免疫グロブリンの検出されないFAB分類L3t(8;14)ALLの一例(ポスター ALL4,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- HP19-3 下肢痛と膀胱直腸障害で発症したt(8;21)AML M2の男子例(ポスター AML3,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 26) PS欠損症の下肢静脈血栓にヘパリン起因性血小板減少症を合併し下大静脈フィルター抜去に難渋した1例(第206回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 日本における若年型慢性骨髄性白血病 : 小児CML研究会調査報告
- 乳児期発症の急性骨髄性白血病の治療成績の検討 : 東京小児がん研究グループ(TCCSG)13次および14次研究より
- HO10-1 厚生労働省研究班による共通プロトコールANLL91の10年経過後の解析結果(口演 AML,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 腹壁皮膚原発先天性横紋筋肉腫の 1 例
- 総肺静脈還流異常症の外科治療-特に術後肺静脈狭窄について-
- PS-068-6 携帯電話による電磁干渉と保護衣料の検討
- インフルエンザウイルス肺炎罹患時に Eptein-Barr ウイルス混合感染による血球貪食症候群を呈した1例
- 362 6歳以下の喘息児における気道抵抗(Rint)の経時的変化と重症度との関係
- Diamond-Blackfan 貧血の全国調査 : その疫学と治療反応性について
- 民間療法としてのプルーンジュース過剰摂取の乳児にみられた低蛋白血症を伴うアトピー性皮膚炎の2症例
- ヒト免疫不全ウイルス母子感染の1例
- 26HO6-2 小児AMLにおける遺伝子異常の解析、AML99解析からわかったこと(口演「AML」,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 26HO6-3 小児AML99再発例の検討(口演「AML」,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- HO10-2 MLL遺伝子のpartial tandem duplicationは小児急性骨髄性白血病の予後不良因子である(口演 AML,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 26HO6-1 網羅的遺伝子発現解析により明らかとなった単球系AML(FAB M4/M5)における乳児例と小児例の違い(口演「AML」,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 再発および難治性急性白血病患児を対象としたシタラビン大量療法の寛解導入効果
- 胃十二指腸潰瘍33例の後方視的観察
- 腹腔内破裂をきたした肝芽腫の1例
- 当院における輸血検査認定技師の役割と現状の課題
- 末期肝不全患者に見られた遅発性溶血性輸血副作用様症状と同時に検出された抗 En^aについて
- 共同研究の在り方と学会の役割
- HCV関連抗体による遺伝子型の識別に関する検討
- 小児用タクロリムス軟膏使用開始1年後の評価 (小児アトピー性皮膚炎の新しい外用薬治療--タクロリムス軟膏を中心に)
- 進行神経芽腫に対するシスプラチンと大量エンドキサン療法を主軸とした集学的療法の治療効果に関する検討
- 当院における輸血副作用収集システムの改善と発症状況分析
- 急性骨髄性白血病のリスク分類に基づいた層別化治療
- 単純ヘルペスI型により引き起こされた新生児早期発症型virus-associated hemophagocytic syndrome (VAHS)の1例
- エリスロポエチン (erythropoietin ; Epo)
- 病気のこども達から学んだこと
- II型急性大動脈解離に対する上行置換術周術期に発症したIII型解離の1例
- 食道癌に対する胸骨後胃管再建術後の大動脈弁置換術の1例
- 僧帽弁前尖膿瘍に対し経大動脈的にパッチ形成術を施行した1例
- SF-066-4 小児開心術における感染対策とSSI発生のリスクファクター(SF-066 サージカルフォーラム(66)心臓:手術-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 新生児敗血症に対する好中球輸血, 免疫グロブリン, サイトカイン療法
- 小児白血病の治療戦略
- 小児白血病の治療の変遷
- 白血球除去による輸血後サイトメガロウイルス感染症の予防
- 小児白血病の特性
- 顆粒球増殖因子 (granulocyte-colony stimulating factor ; G-CSF)
- サイトカイン療法
- 松尾準雄教授を送る
- 小児治療関連白血病と骨髄異形成症候群におけるMLL, RAS, p16およびp53遺伝子の解析
- 抗ヒト胸腺細胞ウマ免疫グロブリンが奏効した不応性貧血の1例
- 小児開心術後縦隔洞炎に対して持続陰圧閉鎖療法が奏効した2例の経験
- 自己フィブリングルーの院内作製と使用状況の検討
- PS-106-6 人工血管壁への細菌侵入に関する研究 : エラストマーシールドダクロングラフトとゼラチンコーティングダクロングラフトにおける検討(PS-106 心血管 基礎,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- 心臓血管外科学研究の進歩(循環器学2013年の進歩)