内視鏡的クリップ止血法を試みた小児消化管出血の7例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-11-30
著者
-
中野 茂
東邦大学医学部内科学講座(大森)消化器内科
-
月本 一郎
東邦大学医学部
-
五十嵐 良典
東邦大学医療センター大森病院 消化器内科
-
種村 宏之
東邦大学医療センター大森病院総合診療・急病センター外科
-
渡邊 聖
東邦大学医療センター大森病院一般・消化器外科
-
五十嵐 良典
東邦大学医学部消化器内科
-
高田 将司
東邦大学医学部外科学第1講座
-
蜂矢 正彦
東邦大学医学部第1小児科学教室
-
橋本 卓史
東邦大学医学部第1小児科
-
藤澤 知雄
国際医療福祉大学熱海病院小児科
-
種村 宏之
国立南横浜病院外科
-
蜂矢 正彦
東邦大学 小児科
-
種村 宏之
国立療養所南横浜病院:東邦大学第1外科
-
種村 宏之
東邦大学医療センター大森病院 総合診療・急病センター
-
高田 将司
国立療養所南横浜病院:東邦大学第1外科
-
山田 秀一
東邦大学医学部消化器内科
-
渡邊 聖
東邦大学医学部消化器外科
-
月本 一郎
東邦大学医学部小児科学第1講座教授
-
月本 一郎
東京小児がん研究グループ(tccsg)aml委員会
-
橋本 卓史
済生会横浜市東部病院こどもセンター肝臓・消化器部門
-
蜂矢 正彦
東邦大学医学部小児科学第1講座
-
蜂矢 正彦
東邦大学
-
橋本 卓史
東邦大学第一小児科学
-
橋本 卓史
東邦大学 第1小児科
-
藤澤 知雄
国際医療福祉大学
-
月本 一郎
東邦大学医学部第一小児科
-
山田 秀一
東邦大学第1小児科
-
五十嵐 良典
済生会横浜市東部病院 消化器内科
-
藤澤 知雄
国際医療福祉大学附属熱海病院 小児科
関連論文
- 臨床研究 再発および難治性急性白血病患児を対象としたシタラビン大量療法の寛解導入効果
- 26HP6-5 AML99登録例におけるモザイクダウン症候群3症例の検討(ポスター AML1,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 下咽頭膿瘍から波及した食道胃蜂窩織炎の1例
- OP35-1 成人前期における小児白血病患者の社会的自立意識と就業体験の検討(1) : 社会的自立意識の特徴(ポスター 支援3,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- OP35-2 成人前期における小児白血病患者の社会的自立意識と就業体験の検討(2) : 就業体験(ポスター 支援3,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 内視鏡的切除術を施行した十二指腸乳頭部カルチノイドの1例
- 膵・胆道系細胞診における検体及び採取法の検討(消化器-(1), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 診断に苦慮した乳頭部腺腫の1例
- 小児・新生児における MRSA 敗血症に対する Teicoplanin の薬物動態及び臨床的検討
- 従来の乳幼児突然死症候群の約3分の1は他の死因である可能性がある
- 十二指腸乳頭部腫瘍に対する内視鏡的乳頭切除術
- 内視鏡的膵管ドレナージ術
- 小児深在性真菌症患者における micafungin の有効性, 安全性および薬物動態
- 小児がん寛解・治癒例の学校生活の実態からみた学校生活支援の方法的諸問題
- 胆道ステントの現状と展望
- 膵胆道疾患に対する内視鏡治療 : 安全に施行するために
- 十二指腸乳頭部腫瘍の内視鏡的乳頭切除術早期合併症に関する研究
- Fスケール, VASスケールと上部消化管内視鏡所見との相関に関する研究
- 十二指腸下行部腺腫内癌の1例
- 治療に難渋し, ESWLおよび電気水圧衝撃波破砕術(EHL)にて砕石しえた confluence stone の1例
- 内視鏡治療に難渋した出血性膵仮性嚢胞の1例
- 内科学講座(大森)消化器内科 : 最新と最善を目指して(教室紹介(33))
- 内視鏡的膵管ドレナージのリスクマネージメント
- 膵石症治療に関する多施設症例調査
- 縦隔大細胞型B細胞リンパ腫の14歳女子例
- 症例 急速に進行し内視鏡下生検にて診断困難であったスキルス胃癌の1例
- 特別講演(第63回東邦医学会総会) 膵胆道疾患に対する内視鏡治療
- 内視鏡的クリップ止血法を試みた小児消化管出血の7例
- 管腔内超音波(IDUS)を用いたIPMTの超音波内視鏡診断
- 慢性膵炎における膵機能改善のための膵管 stenting
- 多発早期食道癌に対し二期的に内視鏡的粘膜切除術を施行した1例
- 慢性膵炎に伴う胆道狭窄に対する内視鏡治療とその予後
- 膵疾患に対するステント治療 (特集 21世紀の新しい治療医学) -- (消化器・感染症領域)
- 内視鏡的乳頭切開術における高周波手術装置の比較検討
- 内視鏡的に治療したConfluence stone 15例の検討
- 多発性肝嚢胞による胆管圧排狭窄を塩酸ミノサイクリン局注により解除しえた1例
- 内視鏡的膵管ステント留置術が奏効した膵膿瘍の1例
- 膵管十二指腸瘻に併存した遺残総胆管内膵石の1例
- 急性膵炎を反復した原発性肝内コレステロール結石症の1例
- 経皮経肝胆道内痩術後のステント閉塞に影響する因子の検討
- 主膵管型粘液産生膵腫瘍の進展度診断に膵管内超音波断層法が有用であった1例
- 経皮経肝胆嚢鏡下に胆嚢内超音波断層法を試みた胆嚢癌の1例
- 12.超細径大腸ファイバースコープを用いたlower panendoscopy
- 12. 超細径大腸ファイバースコープを用いたlower panendoscopy
- 関節炎及び単神経炎を伴った潰瘍性大腸炎の1例
- 虚血性小腸炎(Ischemic Enteritis)--診断と治療を中心に
- 小児腹腔鏡下脾臓摘出術の経験
- 過去20年間に当院で経験した被虐待児50例の臨床像と転帰
- 東邦大学大森病院における小児科救急外来の現況と提言
- 再生不良性貧血診療の参照ガイド
- 安全な顆粒球輸血を目指したガイドライン案の作成
- Fanconi 貧血診療の参照ガイド
- 26HP4-6 急性リンパ性白血病治療中に、髄液細胞増多を呈した2例(ポスター ALL2,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- HP14-3 細胞質内、細胞表面とも免疫グロブリンの検出されないFAB分類L3t(8;14)ALLの一例(ポスター ALL4,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- HP19-3 下肢痛と膀胱直腸障害で発症したt(8;21)AML M2の男子例(ポスター AML3,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- PD-5-2 膵石症治療のアルゴリズム : 全国多施設調査の解析より(パネルディスカッション5 慢性膵炎治療の長期成績-保存的治療vs外科的治療-,第64回日本消化器外科学会総会)
- 日本における若年型慢性骨髄性白血病 : 小児CML研究会調査報告
- 乳児期発症の急性骨髄性白血病の治療成績の検討 : 東京小児がん研究グループ(TCCSG)13次および14次研究より
- HO10-1 厚生労働省研究班による共通プロトコールANLL91の10年経過後の解析結果(口演 AML,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 腹壁皮膚原発先天性横紋筋肉腫の 1 例
- インフルエンザウイルス肺炎罹患時に Eptein-Barr ウイルス混合感染による血球貪食症候群を呈した1例
- 362 6歳以下の喘息児における気道抵抗(Rint)の経時的変化と重症度との関係
- Diamond-Blackfan 貧血の全国調査 : その疫学と治療反応性について
- 民間療法としてのプルーンジュース過剰摂取の乳児にみられた低蛋白血症を伴うアトピー性皮膚炎の2症例
- ヒト免疫不全ウイルス母子感染の1例
- 26HO6-2 小児AMLにおける遺伝子異常の解析、AML99解析からわかったこと(口演「AML」,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 26HO6-3 小児AML99再発例の検討(口演「AML」,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- HO10-2 MLL遺伝子のpartial tandem duplicationは小児急性骨髄性白血病の予後不良因子である(口演 AML,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 26HO6-1 網羅的遺伝子発現解析により明らかとなった単球系AML(FAB M4/M5)における乳児例と小児例の違い(口演「AML」,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 再発および難治性急性白血病患児を対象としたシタラビン大量療法の寛解導入効果
- 胃十二指腸潰瘍33例の後方視的観察
- 腹腔内破裂をきたした肝芽腫の1例
- マイクロウェーブ凝固壊死療法後に形成した肝動脈瘤が破裂をみた1例
- 当院における輸血検査認定技師の役割と現状の課題
- 末期肝不全患者に見られた遅発性溶血性輸血副作用様症状と同時に検出された抗 En^aについて
- 共同研究の在り方と学会の役割
- HCV関連抗体による遺伝子型の識別に関する検討
- 小児用タクロリムス軟膏使用開始1年後の評価 (小児アトピー性皮膚炎の新しい外用薬治療--タクロリムス軟膏を中心に)
- 進行神経芽腫に対するシスプラチンと大量エンドキサン療法を主軸とした集学的療法の治療効果に関する検討
- 当院における輸血副作用収集システムの改善と発症状況分析
- 急性骨髄性白血病のリスク分類に基づいた層別化治療
- 単純ヘルペスI型により引き起こされた新生児早期発症型virus-associated hemophagocytic syndrome (VAHS)の1例
- スリーニングにおける経鼻内視鏡検査と鎮静下経口内視鏡検査中の合併症と循環動態変化
- 内視鏡的に切除しえた主乳頭口側隆起上の十二指腸粘膜内癌の1例
- 消化器内視鏡関連の偶発症に関する第5回全国調査報告 : 2003年より2007年までの5年間
- 消化管内視鏡治療のケア (写真イラストでわかる消化器外科術前術後ケアのDo & Do not--先輩ナースのアドバイスつき) -- (消化器外科手病棟のDo & Do not)
- エリスロポエチン (erythropoietin ; Epo)
- 病気のこども達から学んだこと
- 新生児敗血症に対する好中球輸血, 免疫グロブリン, サイトカイン療法
- 小児白血病の治療戦略
- 小児白血病の治療の変遷
- 白血球除去による輸血後サイトメガロウイルス感染症の予防
- 小児白血病の特性
- 顆粒球増殖因子 (granulocyte-colony stimulating factor ; G-CSF)
- サイトカイン療法
- 松尾準雄教授を送る
- 小児治療関連白血病と骨髄異形成症候群におけるMLL, RAS, p16およびp53遺伝子の解析
- 抗ヒト胸腺細胞ウマ免疫グロブリンが奏効した不応性貧血の1例
- 自己フィブリングルーの院内作製と使用状況の検討