メタンハイドレートを含有する砂試料の弾性波速度および比抵抗特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-11-23
著者
関連論文
- メタンハイドレートを胚胎するコア試料の弾性波と比抵抗特性
- 東京大学宇宙線研究所 神岡新地下実験室の開削工事について
- 牽引式電気探査手法 (OhmMapper) を用いた堤体土質の把握について
- デバインテストサイトにおける岩石物理学的手法による透水係数断面の推定
- 超磁歪材を用いた孔内震源開発(その2) : デバイン試験場における伝播試験
- デバインテストサイトにおける速度異方性を考慮した弾性波トモグラフィ解析
- 物理探査解釈技術を用いた高レベル放射性廃棄物地層処分における地質環境特性の把握
- 二粒子モデルを用いた地盤の弾性定数の推定
- オームマッパーを利用した3次元ダイポールダイポール電気探査の検討
- 長岡CO_2地中貯留プロジェクトにおけるCO_2飽和度の推定について
- 検層結果を用いたCO_2飽和度の推定
- 堆積性軟岩地域の Rock Physics model
- ソニックログ 170 システムを用いた高密度フルウェーブ音波検層の有効性
- AE-DR法による1995年兵庫県南部地震震源域の地殻応力の推定
- 埋設法地圧測定の異常な解放ひずみ曲線の分類とその原因
- サーボ型加速度計を用いた海底での地層変形モニタリングシステムの開発 (総特集 メタンハイドレート資源開発研究--環境モニタリング技術)
- S-6 サーボ型加速度計を用いた海底地層変位モニタリングシステムの開発((1)海底地すべり,口頭発表,シンポジウム)
- サーボ型加速度計による地層変形モニタリングシステムの開発 : 加速度データの2回積分における問題点とその処理
- 神岡鉱山跡津川坑内における地殻応力測定結果について (地殻活動研究委員会報告書(平成19年度))
- 膨潤性軟岩を対象にした埋設法によるオーバーコアリング測定
- 異方軸の未知な層状泥岩の直交異方性の評価 : 多数の載荷試験による逆解析
- AE/DR法とDSCA法による阪神淡路地域調査坑周辺の地殻応力測定
- 高感度ヒートパルス式孔内流速計の現場適用例 : みずみちの捕捉と低透水性岩盤への浸透流の検出
- 地層変形モニタリングシステムの開発 (特集 メタンハイドレート--資源開発と環境影響評価)
- 7. ボーリング孔を利用した試験・計測(ボーリング技術の最前線)
- 応力測定によるトンネルライニングの健全度評価に関する実証的研究
- フルウェーブ音波検層における変換波を用いた亀裂評価への試み
- 土質地盤における物理検層結果を利用した透水係数の推定方法の検討
- 応力解放法の現状と課題 (地殻応力の絶対量測定--その現状・問題点・今後の課題(上巻))
- サーボ型加速度計を用いた海底での地層変形モニタリングシステムの開発 (総特集 メタンハイドレート資源開発研究)
- 11. 日本における二酸化炭素地中貯留の地質学的課題に関する一考察(地質・分類(1),口頭発表)
- 孔壁変位測定法(CBDM)の岩盤応力変化測定への適用に関する研究
- 幌延地域の沿岸域電磁法調査(その3) : 岩石物理学的解釈手法の検討
- 概要調査の実証研究における岩石物理学的手法を用いた孔隙率及び浸透率推定の試み
- 部分飽和するCO_2の分布サイズについて
- サイスミックインバージョン手法を用いたCO_2貯留層評価の試み
- 二粒子モデルを拡張した電気伝導度と間隙率の関係の検討
- メタンハイドレートを含有する砂試料の弾性波速度および比抵抗特性
- 海底における地層変形モニタリングシステムの開発
- 土質地盤における細粒分含有率と透水係数の関係についての考察
- 不飽和土の比抵抗とS波速度のクロスプロットの解釈について
- 幌延における弾性定数と間隙率の関係の検討
- メタンハイドレート大型室内試験装置における弾性波モニタリングシステム・シミュレーターの開発