MT法による恐山火山深部の比抵抗構造調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-11-23
著者
-
佐藤 龍也
地熱技術開発(株)技術部
-
小林 淳
ダイヤコンサルタント
-
小林 淳
(株)ダイヤコンサルタント
-
岡島 靖司
リサイクル燃料貯蔵(株)土木建築部
-
水上 啓司
リサイクル燃料貯蔵(株)
-
志賀 貴宏
地熱技術開発(株)
-
大澤 健二
地熱技術開発
-
佐藤 龍也
地熱技術開発(株)
-
岡島 靖司
リサイクル燃料貯蔵(株)
-
水上 啓治
リサイクル燃料貯蔵
-
志賀 貴宏
地熱技術開発
-
佐藤 龍也
地熱技術開発
関連論文
- ジオリアクターによるCO_2固定化試験 : 雄勝高温岩体での原位置試験
- A16 下北半島,恐山火山の火山活動史 : マグマ噴出率,噴火様式等の長期的変化(火山の物質科学(1),日本火山学会2008年秋季大会)
- P01 富士山北東麓のトレンチ調査
- A01 富士火山の過去5000年間の噴火様式の進化 : 山腹火口のトレンチ調査の結果から(予報)
- ジオリアクターによるCO_2地中固定化技術の開発
- O-171 東伊豆単成火山群,カワゴ平テフラの^Cクロノロジー
- ChemTough を用いた岩石-水平衡反応を考慮した数値モデリング : 澄川地域の解析例
- 深部地熱貯留層の地化学モデリング
- 簡易モデルを用いた深部地熱貯留層評価方法の検討-TOUGH2超臨界シミュレーションによるモデルスタディー-
- P03 トレンチ調査による最新期富士火山北西山腹の噴火史の再構築
- P02 富士火山北〜西山腹に分布する火砕丘と溶岩流の噴出時期
- 神奈川県山北町・浅間山の隆起開始年代 : 伊豆弧北東端のアクティブテクトニクスに対するひとつの制約
- 深部地熱資源調査プロジェクト(NEDO):坑井-地表間電磁トモグラフィ(VEMP)による葛根田地熱地域の逆解析比抵抗イメージ
- 深部地熱資源調査における比抵抗利用調査技術の開発
- 地熱データベースシステム「GEOBASE]を利用した葛根田地熱地域の地下構造解析(その2)
- 地熱データベースシステム「GEOBASE」を利用した葛根田地熱地域の地下構造解析
- 地震波干渉法を利用した坑井間物理探査法(地盤構造物の可視化技術の現状と課題)
- 使用済燃料中間貯蔵施設の地盤調査における孔間反射法地震探査の適用
- 地質・地球物理データの重合処理による熱・熱水異常地域の抽出--東北地方と中国・四国地方の例 (特集 放射性廃棄物地層処分における熱・熱水の影響評価に関する基礎研究(その2))
- Eruptive history of Fuji Volcano from AD 700 to AD 1,000 usings stratigraphic correlation of the Kozushima-Tenjosan tephra (特集:トレンチ調査による富士火山の噴火史の高精度化)
- 富士火山南山腹のスコリア丘トレンチ調査による山腹噴火履歴 (特集:トレンチ調査による富士火山の噴火史の高精度化)
- A21 箱根火山大涌谷テフラ群の噴出年代 : 神津島天上山テフラの層位と^C年代
- ジオリアクターによるCO_2地中固定化技術の開発
- 箱根火山大涌谷テフラ群 : 最新マグマ噴火後の水蒸気爆発堆積物
- 箱根火山の噴火史--最近の知見に基づく再検討 (総特集 活火山における噴火様式の時代的変遷と長期噴火予測(下))
- B30 箱根火山大涌谷周辺で発見した最新期の水蒸気爆発に伴う堆積物
- 高温用マルチ周波数アレイ型インダクション検層 (MAIL) ツール開発(その3) ─深部調査井における測定結果─
- マルチ周波数アレイ型インダクション検層 (MAIL) ツールの開発 : 深部井における測定結果
- 高温用マルチ周波数アレイ型インダクション検層 (MAIL) ツールの開発 (その3)
- マルチ周波数アレイ型インダクション検層(MAIL)ツールの開発(その4) -ツールの改良及び現地試験データの解析-
- 高温用マルチ周波数アレイ型インダクション検層(MAIL)ツールの開発(その2)
- 適切な地熱発電方式の選定に関する検討 : 地熱開発促進調査安比地域での解析について
- 適切な地熱発電方式の選定に関する感度解析 : 地熱開発促進調査安比地域での解析について
- 電磁トモグラフィによる廃止坑井位置確認調査
- 時間領域電磁探査法による廃止坑井位置確認調査
- 深部地熱資源調査における比抵抗利用調査技術の開発
- 地熱データベースシステム「GEOBASE」を利用した葛根田地熱地域の地下構造解析
- 地熱データベースシステム「GEOBASE」を利用した葛根田地熱地域の地下構造解析
- 高温岩体肘折実験場における浅部貯留層試験(平成3年度)結果と流動解析
- 上の岱地熱地域におけるトレーサー希釈法による気液二相流流量測定について
- 上の岱地熱地域におけるトレーサ希釈法による気液二相流量測定について
- カリーナサイクル発電の現状と課題について
- 技術紹介 深部地熱資源量評価手法の構築
- 既存地熱発電地域を対象とした深部地熱資源量評価手法の構築について
- 地熱探査技術等検証調査 深部地熱資源調査 (ニューサンシャイン計画地熱関係研究の解説)
- 上の岱地熱地域における推計学的手法を用いた深部温度分布の推定
- 高温用マルチ周波数アレイ型インダクション検層(MAIL)ツールの開発(その4)
- 地熱データベースシステム(GEOBASE)の開発(その2)
- 地熱データベースシステム(GEOBSE)の開発(その2)
- 超臨界坑井内流動シミュレータによる深部地熱井の坑井特性のパラメータスタディ
- 超臨界坑井内流動シミュレーションによる深部地熱井の坑井特性のパラメータスタディ
- 箱根火山の最近の活動と火山防災 (総特集 新しい箱根火山像とジオパーク)
- S-39 箱根火山カルデラ噴火後のマグマ供給系の変遷と火山活動の長期予測((4)大規模カルデラ火山-構造・噴火-堆積プロセス・長期予測,口頭発表,シンポジウム)
- P-15 伊豆-小笠原弧北端・日向断層の活動開始時期とその意義(7. 伊豆-小笠原-マリアナ弧と大陸地殻形成)
- 高温用マルチ周波数アレイ型インダクション検層 (MAIL) ツールの開発
- 高温用マルチ周波数アレイ型インダクション検層(MAIL)ツールの開発
- MAIL法による地下電磁計測について
- 貯留層シミュレータの感度スタディ
- ジオリアクター研究における地熱貯留内の水理シミュレーション
- ジオリアクター研究における地熱貯留内の水理シミュレーション
- 地層処分における海底電磁法機器の製作(その5) : 沿岸域における波浪ノイズの検討
- 地層処分における電磁法解析技術の開発(その8) : 地下水塩分濃度分布の検討
- 深部調査井WD-1 (≦1, 500m) における人工流体包有物の均質化温度測定結果とその考察
- 深部調査井WD-1(≦1,500m)における人工流体包有物の均質化温度測定結果とその考察
- 電磁法への適用のための高温超電導磁力計の周波数特性試験
- 北海道Y地域におけるアレイ式ハイブリッドMT法調査
- マルチ周波数アレイ型インダクション検層(MAIL)ツールの開発(その2) -1次元インバージョン-
- 地熱貯留層解釈支援ツールの開発 : G★Base の貯留層データ3次元可視化機能の開発と使用事例
- 技術紹介 岩石-水反応を考慮した地熱貯留層解析--澄川での実施例
- データベース・システムによる地質・地球物理データの重ね合わせ--東北地方中東部での例 (特集:放射性廃棄物地層処分における熱・熱水の影響評価に関する基礎研究)
- 2-A03 箱根火山大涌谷に分布する火砕サージ堆積物から見つかった2種類の火山ガラス(爆発・破砕,口頭発表)
- P23 地球物理学的データからみた恐山火山の深部地下構造(ポスターセッション)
- 海外情報 ニュージーランド地熱ワークショップに参加して
- 箱根火山の最近5万年間のテフラ層序と噴火史
- 高温用マルチ周波数アレイ型インダクション検層(MAIL)ツールの開発(その2)
- マルチ周波数アレイ型インダクション検層ツール(MAIL)の開発(その3) -現地試験データの1次元解析-
- 貯留層評価のためのデータベースシステム "GEOBASE" の開発 (2)
- 貯留層評価のためのデータベースシステム"GEOBASE"の開発(2)
- 貯留層評価のためのデータベースシステム"GEOBASE"の開発
- 光ファイバー・毛細管を用いた坑内温度分布・坑底圧力観測システム -地熱井での長期試験-
- 下北半島中部に分布する大畑層の地質
- B1-15 恐山外輪山における屏風山 : 朝比奈岳火山群の年代と火山活動史(火山地質,口頭発表)
- 国内情報 地熱開発促進調査 開発可能量調査 木地山・下の岱地域の結果概要
- 幌延地域の沿岸域電磁法調査(その1) : 調査の概要
- MT法による恐山火山深部の比抵抗構造調査
- 沿岸域におけるMT/AMT法およびTEM法を用いた電磁探査法の実証研究
- 浅海域電磁探査法の開発と幌延沿岸域での適用
- 浅海電磁探査システムの改良・動作試験と幌延沿岸域における予備実験
- P43 箱根火山大涌谷水蒸気爆発堆積物層位の見直し(ポスターセッション)