「自律的な学習」と「技能の指導」の関係性 : 「自律的な学習」の能力の指導と評価について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-11-15
著者
関連論文
- 課題II-企画 実践と理論の融合を求めて : 附属学校が語る実践研究最前線
- 小学3年生の朝の会における発話の継承 : 学級文化の協同的構成(2)
- 小学3年生の理科の授業における「調べる」行為の境界 : 学級文化の協同的構成(1)
- 「人が育つ環境」を問う(「人が育つ環境」を問う)
- 科学的な認識の定着 : 小学校
- 川の観察の復活 : 川原の石や川の水の流れをどうとらえていくのか
- 6年生新単元「電気をつくって使ってみよう」 : 発電・蓄電・発熱の学習指導の一案
- 理科専科による授業のよさについて
- 課題II-3 混沌から構造化へ : 子どもの認識過程に着目した理科学習
- 発光ダイオード(LED)を使った学習 : 小学校3年の実践
- 混沌から構造化 : 子どもの認識過程に着目した理科学習の創造
- 「しごと」で育つ自律的学習力 : 大和は国のまほろば
- 月や星の動きの観測記録は難しい : 30年の小学校の教師人生の中で気づいた天体学習の失敗例から
- 「自律的な学習」と「技能の指導」の関係性 : 「自律的な学習」の能力の指導と評価について