進行期悪性黒色腫に対するCDDP, DTIC, IFN-β併用療法の奏功性と有害反応の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
進行期悪性黒色腫に対しCDDP,DTIC,IFN−β併用療法(以下CD−Feron療法)の臨床効果について検討した。投与方法は第1日CDDP(100mg/m2),第1〜3日(150mg/m2),第4〜8日IFN−β(600×104/IU)を点滴静注であった。症例は計10例,臨床効果はCR 1例,PR 2例であり奏功率は30%であった。重篤な有害反応には骨髄抑制,悪心嘔吐を約半数に認めた。
- 2011-02-28
著者
-
米田 明弘
札幌医科大学 医学部 皮膚科学 講座
-
嵯峨 賢次
札幌医科大学医学部皮膚科
-
山下 利春
札幌医科大学
-
嵯峨 賢治
札幌医科大学医学部皮膚科
-
肥田 時征
札幌医科大学
-
廣崎 邦紀
札幌医科大学医学部皮膚科学講座
-
神谷 崇文
札幌医科大学医学部皮膚科学講座
-
嵯峨 賢次
札幌医科大学 皮膚科
-
嵯峨 賢次
札幌医科大学
-
山下 利春
札幌医科大学 皮膚科学教室
-
神谷 崇文
札幌医科大学 皮膚科学講座
-
山下 利春
札幌医科大学皮膚科学講座
-
嵯峨 賢次
札幌市
-
柳澤 健二
札幌医科大学皮膚科学教室
-
山田 南穂
札幌医科大学皮膚科学教室
-
神保 孝一
札幌市
-
米田 明弘
札幌医科大学皮膚科学教室
-
廣崎 邦紀
札幌医科大学皮膚科学教室
-
神保 孝一
札幌医大・医・皮膚科
-
柳澤 健二
札幌医科大学皮膚科
関連論文
- 症例 シクロスポリン投与中に悪性リンパ腫を発生した尋常性乾癬の1例
- 統計 伊達赤十字病院における疥癬78例の統計的検討
- ウイルス感染症 水痘・帯状疱疹ウイルス (広範囲 血液・尿化学検査 免疫学的検査(第7版・3)その数値をどう読むか) -- (免疫学的検査 感染症関連検査(抗原および抗体を含む))
- VZV感染を契機に発症した小腸穿孔の1例(小腸・大腸・肛門36, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 手指関節の急速な破壊を伴う多関節炎を合併した毛孔性紅色粃糠疹の一例
- 口腔, 咽頭に限局した尋常性天疱瘡例
- メラノーマ治療における新規標的療法の開発 : メラノジェネシス標的ナノ微粒子・チロシン(フェノール)誘導体によるメラノーマ化学・温熱・免疫療法
- 深在性エリテマトーデスにて加療中, 重篤な消化管病変を伴う全身性エリテマトーデスへの進展を認めた一例
- 足背及び足趾に発生したApocrine cystadenomaの2例
- Exploitation of Melanin and Melanosome Biogenesis for Better Management of Malignant Melanoma