甲状腺癌を合併した背部メルケル細胞癌の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
63歳,男性。半年前に自覚症状に乏しい紅色の類円形のドーム状腫瘤が左背部皮膚に生じ拡大した。皮膚生検ではサイトケラチン20陽性の神経内分泌癌であった。FDG−PET/CTでは肺野に異常影はなく,左腋窩リンパ節の腫大を認めた。以上よりメルケル細胞癌,腋窩リンパ節転移と診断した。皮膚悪性腫瘍切除,菱形皮弁再建,左腋窩リンパ節郭清を施行し,術後50Gy/25回の放射線療法を追加した。通常は,メルケル細胞癌は頭頸部,四肢などの露光部に多く,本症例のように体幹部に発生するのは全症例の10%前後と比較的少数とされる。また,本症例では術後に甲状腺乳頭癌を強く疑われる腫瘍を指摘された。メルケル細胞癌罹患後の悪性腫瘍の合併で頻度が高いのは,唾液腺癌,胆管癌,非ホジキンリンパ腫が報告されている。調べ得た限りでは甲状腺癌の併発例の報告はなかった。背部が原発であることも含めて,本症例は稀な臨床経過をたどったと考える。
- 2011-02-28
著者
-
是枝 哲
京都大学医学部皮膚科学教室
-
宮地 良樹
京都大学医学部皮膚科学教室
-
是枝 哲
京都大学 大学院医学研究科皮膚科
-
是枝 哲
群馬大学 大学院医学系研究科皮膚病態学
-
宮地 良樹
京都大学大学院医学研究科皮膚科学
-
宮地 良樹
京都大学医学部附属病院 皮膚科
-
宮地 良樹
京都大学大学院医学研究科皮膚病態学講座
-
宮地 良樹
京都大学 大学院医学研究科皮膚科学
-
宮地 良樹
京都大学医学研究科皮膚科学
-
宮地 良樹
京都大
-
宮地 良樹
京都大学医学部皮膚病態学講座
-
宮地 良樹
京都大学大学院医学研究科皮膚生命科学講座 皮膚科学分野
-
宮地 良樹
群馬大 医
-
遠藤 雄一郎
京都大学医学部附属病院皮膚科
-
加藤 真弓
京都大学医学部附属病院皮膚科
-
是枝 哲
京都大学医学部皮科学教室
-
遠藤 雄一郎
京都大学医学部大学院医学研究科 皮膚科学分野
関連論文
- アトピー性皮膚炎の発症予防 (特集 アレルギー疾患のアーリーインターベンション) -- (発症予防)
- 皮膚疾患患者に対するステロイド内服治療が骨密度及び体組成に及ぼす影響
- "CIAS1遺伝子変異陰性"CINCA症候群における潜在性CIAS1遺伝子モザイシズムについて
- Trichoblastoma と basal cell carcinoma との鑑別に苦慮した1例
- クライオピリン関連周期熱症候群 (cryopyrin-associated periodic syndrome) の1家系例
- セファゾリンナトリウムのジェネリック医薬品に含まれる類縁物質が原因と考えられるアナフィラキシーショックの1例
- P175 ベシル酸ベポタスチンによるアトピー性皮膚炎モデルマウス掻破行動抑制効果に関する検討(アトピー性皮膚炎・他3, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 高齢者感染症 高齢者感染症褥瘡と感染症 (新感染症学(下)新時代の基礎・臨床研究) -- (特殊病態下感染症)
- Verrucous-keratotic malignant melanoma の1例
- 肥満細胞の分化機構と病態的役割