剖検を施行しえた悪性血管内皮細胞腫と胃粘液癌の double cancer の一例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-10-30
著者
-
松吉 徳久
京都大学医学部皮膚科学教室
-
是枝 哲
京都大学 大学院医学研究科皮膚科
-
是枝 哲
京都大学 大学院医学研究科皮膚科学講座
-
是枝 哲
群馬大学 大学院医学系研究科皮膚病態学
-
是枝 哲
京都大学大学院医学研究科皮膚科学
-
今村 貞夫
松江市立病院
-
今村 貞夫
京都大学大学院医学研究科臨床器官病態学講座皮膚病態学分野
-
白銀 康祐
京都大学大学院医学研究科・皮膚病態学教室
-
信原 聡美
京都大学大学院医学研究科・皮膚病態学教室
-
伊村 明浩
京都大学大学院医学研究科・皮膚病態学教室
-
松吉 徳久
京都大学大学院医学研究科・皮膚病態学教室
-
戸田 憲一
京都大学大学院医学研究科・皮膚病態学教室
-
是枝 哲
京都大学大学院医学研究科皮膚科
関連論文
- 皮膚疾患患者に対するステロイド内服治療が骨密度及び体組成に及ぼす影響
- Trichoblastoma と basal cell carcinoma との鑑別に苦慮した1例
- セファゾリンナトリウムのジェネリック医薬品に含まれる類縁物質が原因と考えられるアナフィラキシーショックの1例
- Verrucous-keratotic malignant melanoma の1例
- 原発巣が自然消退した悪性黒色腫の1例
- 組織学的に腎糸球体様増殖を呈した血管内皮細胞腫
- ダーモスコピーで皮丘平行パターンを示した足底単純黒子の1例
- 324 老化促進モデルマウス (SAMP1) を用いた加齢に伴う遅延型過敏 (DTH) 反応低下の機序の解析
- 症例報告 Hansen病による神経障害を有する高齢患者に生じた皮膚潰瘍と皮下膿瘍
- Absence of Epidermal Cytoplasmic and Pemphigus Antigens in Extramammary Paget′s Disease
- 症例報告 右母指への皮膚転移で発見された腎細胞癌の1例
- アテローマの切開切除
- 症例報告 顔面紅色丘疹を主訴とし,サルコイドーシスの診断に67Gaシンチが有用であった1例
- 症例報告 先端肥大症との鑑別を要したpachydermoperiostosisの1例
- 症例報告 食道癌を合併したBazex症候群の1例
- 剖検を施行しえた悪性血管内皮細胞腫と胃粘液癌の double cancer の一例
- 症例報告 プレドニゾロンとリツキシマブの併用療法が奏効した腫瘍随伴性天疱瘡の1例
- 487 肥満細胞と血管内皮細胞との新三次元共存培養系の確立
- 小児腹壁遠心性脂肪萎縮症 : 125例の解析
- 天疱瘡と重症筋無力症,胸腺腫について (第76回日本皮膚科学会学術大会) -- (発症機序からみた治療の進歩-2-水疱症(パネルディスカッション))
- 討論 (第76回日本皮膚科学会学術大会) -- (蛍光抗体法とその意義(ワ-ク・ショップ))
- 細菌の関与する皮膚疾患と蛍光抗体法 (第76回日本皮膚科学会学術大会) -- (蛍光抗体法とその意義(ワ-ク・ショップ))
- I型らい反応を呈したBL型ハンセン病の1例
- Cadherin Family
- ポスターワークショップ 2 : アトピー性皮膚炎治療と効果判定 : 皮膚組織からの情報
- 表皮内へ転移し、水疱形成を示した尿管癌の1例
- Cement Burn〔邦文〕
- 5才男子にみられたacropustulosisの1例
- 経過中に皮疹部に一致して発赤を示した汗孔角化症の1例
- 病院経営と皮膚科--現状とあり方 (特集 最近のトピックス 2005 Clinical Dermatology 2005) -- (皮膚科医のための臨床トピックス)
- 日本人が記載した皮膚疾患
- 日本皮膚科学会と松浦有志太郎
- メルケル細胞癌の1例
- 各種皮膚疾患における流血中Immune Complexの検索--125I-C1q結合試験および血小板凝集法を用いて
- 臨床的, 組織学的に Langerhans 細胞組織球症を思わせた乳児疥癬の1例
- 炭酸ガスレーザーの上手な使い方
- 予後不良であった原発性皮膚未分化大細胞リンパ腫の2例
- 切除範囲決定にダーモスコピーが役立った基底細胞癌の1例
- 甲状腺癌を合併した背部メルケル細胞癌の1例
- 20余年の経過の末, 肝臓へのびまん性浸潤から急速に肝不全が進行し死亡に至った菌状息肉症の1例