自律型深海探査ロボット「うらしま」を用いた熱水噴出域の調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-12-25
著者
関連論文
- 海底下からの熱水プルームを通じた海洋への影響 (特集 深海熱水噴出域の生物多様性)
- 1B-5 巡航型無人探査機による南部マリアナトラフの熱水プルーム調査(口頭発表)
- 熱水活動が海洋環境と深海生態系にもたらす影響
- 特集号「海洋地殻内熱水循環と地下微生物圏の相互作用」 : ―はじめに―
- 日本海東縁,上越海盆の高メタンフラックス域におけるメタンハイドレートの成長と崩壊
- PB-44 竹富島沖浅海底温泉に棲息する新規の硫黄およびメタン酸化細菌 : 群集構造解析と優占種の分離・培養(群集構造解析,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会)
- 1B-6 マリアナ海溝チャレンジャー海淵水塊中の微生物分布(口頭発表)
- FISH法による深海熱水活動域微生物群集構造の解明
- P-59 BrdUを用いた深海熱水噴出域における化学合成微生物の増殖活性(ポスター発表)
- 海底下の大河 : ―海洋地殻内熱水循環の多様性と生物地球化学プロセス―
- 29-C-05 水曜海山掘削試料より単離した新規硫黄酸化細菌(分類・系統解析,一般講演)
- 日本海東縁,直江津沖に巨大メタンプリュームと海底メタンハイドレートの発見(8.海洋地質)
- 21.日本海東縁,直江津沖の巨大メタン噴出域周辺に生息する貝類(日本貝類学会平成17年度大会(西宮)研究発表要旨)
- 2-18 北西太平洋深海熱水プルーム中の微生物(極限環境,口頭発表)
- FISH法による深海熱水活動域微生物群集構造の解明
- 熱水活動が海洋環境と深海生態系にもたらす影響
- 海底下の大河 : 海洋地殻内熱水循環の多様性と生物地球化学プロセス
- 特集号「海洋地殻内熱水循環と地下微生物圏の相互作用」 : はじめに
- 自律型深海探査ロボット「うらしま」を用いた熱水噴出域の調査