特別支援学校における保健指導の13年間の取り組み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-09-30
著者
-
足達 淑子
東京医科歯科大学歯学部附属病院歯科衛生士室
-
大沼 由季
東京医科歯科大学歯学部附属病院 歯科衛生士室
-
橋本 吉明
東京医科歯科大学大学院 小児歯科学分野
-
篠塚 修
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科障害者歯科学分野
-
篠塚 修
東京医科歯科大学 歯 障害者歯科
-
今村 由紀
東医歯大・歯・歯学科
-
大関 智子
東京学芸大学附属学校研究会学校保健部会
-
今村 由紀
東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科 口腔機能再構築学系 口腔機能発育学講座 小児歯科学分野
-
中島 明子
東京医科歯科大学歯学部附属病院歯科衛生保健部
-
橋本 吉明
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科小児歯科学分野
-
足達 淑子
東京医科歯科大学歯学部附属病院歯科衛生保健部
関連論文
- 「障害児性教育実践ハンドブック(仮称)」の開発に向けて : ワークシートの活用と保護者への情報提供を中心に(自主シンポジウム9,日本特殊教育学会第47回大会シンポジウム報告)
- Prader-Willi 症候群と診断されていた Angelman 症候群患者の歯科治療経験
- A-21 リン酸八カルシウムセメントのセルフシーリング作用について(生体用セラミックス2・セメント,一般講演(口頭発表),第53回日本歯科理工学会学術講演会)
- 静脈内鎮静法の覚醒時にパニック発作を来した薬物依存後遺症の一症例
- 給・排水機能付歯ブラシ(_ e-Brush^)のプラーク除去効果
- A-16 根管充填材として応用可能なリン酸八カルシウムセメントの開発(セラミックス・技術,第51回日本歯科理工学会学術講演会)
- Cat-cry 症候群の一例
- 重症心身障害児(者)施設の歯科における全身麻酔の検討
- Prader-Willi 症候群の歯科治療経験
- 施設入所重度障害者の薬物誘発性歯肉増殖と口腔微生物との関連について
- 施設入所重度障害児・者の抗癲癇薬誘発性歯肉増殖症
- 重症心身障害者施設入所者の歯科疾患調査
- 重症心身障害者の口腔乾燥度
- 歯科医師臨床研修における障害者歯科研修プログラムの現状
- 歯学部における障害者歯科学教育の現状 : アンケート結果
- Candida albicans の口腔上皮細胞への付着に対するヒノキチオールの抑制効果について
- 抗 Candida albicans IgY による Candida sp. の口腔上皮細胞への付着に対するの抑制効果について
- 環状7番染色体異常の一例
- セルフエッチングプライマーに感作陽性反応を示した患者の歯科治療経験
- 9pトリソミー症候群の1例
- 障害者歯科からスペシャルケア外来への新たな展開
- 自閉症児の歯科検診における絵カードの活用
- クニカルパスの設計 : 口腔ケアパス
- 歯科治療が皮膚疾患に及ぼす影響について : 過去6年間における歯科治療の効果の検討
- 歯学部附属病院における小児歯科外来受診患者の近年の変化
- 白血病患者における歯周病原細菌の検索
- 養護学校の児童・生徒の口腔衛生への保護者の関わり
- 小児患者に対する歯科治療時における声かけの研究 : その1 使用する言葉について
- フェニトイン中毒症を起こしていた重症心身障害者の歯肉増殖症例について
- バルプロ酸ナトリウムによる歯肉増殖症例について
- 歯科健康教育における保護者へのアプローチ
- 腎疾患患者における口腔内微生物叢に関する研究 : 歯周病原性細菌について
- 顎位が不安定な脳性麻痺患者の補綴2例
- 血液疾患を有する患者の口腔内微生物叢に関する研究(第二報)
- ワーファリン服用者の唾液化学成分分析
- 血液疾患を有する患者の口腔内微生物叢に関する研究(第一報)
- Actinobacillus actinomycetemcomitans を検出した知的障害患者の歯周炎の1症例
- パニック障害を伴うアスペルガー症候群患者の治療経験
- 小児未萌出永久歯外傷の一例
- 絵カードと笑気吸入鎮静法を併用した自閉症児の1例
- 本格開設1年を迎えた当センター歯科診療科の紹介と患者動向
- 上顎切除無歯顎患者におけるオブチュレータの咬合位の安定性に関する研究
- 障害者の管理法に関する考察 : 原則を再認識して
- 地区の障害者(児)歯科診療所における実態調査 : 食事に関する事項について
- 環状7番染色体異常の一例
- Phenytoin 誘発性歯肉増殖症の研究
- 4p-症候群の1例
- ステロイド長期服用患者における歯髄腔狭窄
- 4p-症候群の1例
- 口腔ケア外来開設に伴う諸問題
- 炭酸ガスレーザーを応用した小児の口腔外科処置 : 小帯切除術への応用
- ヒト耳下腺および顎舌下腺唾液中のリン酸カルシウム沈殿抑制蛋白質
- クリニカル・パス(疾患パス)
- 歯科治療によりアトピー性皮膚炎の症状が寛解した1症例
- 歯科治療によりアトピー性皮膚炎の症状が寛解した1症例
- モーダル解析によるマウスガードの評価
- 放射線治療補助装置に関する臨床統計的研究
- Clinical Report 知っておきたい義歯ケア
- 映像教材を活用した学生参加型授業の設計と評価
- 養護実習における学生と養護教諭の学びの検討
- 障害者歯科における Motion Artifact Resistant Pulse Oximeter(Durapulse)の臨床評価
- 東京医科歯科大学障害者歯科治療部における新来患者の動向
- 映像視聴による歯科臨床予備実習の1方法
- 幼若永久歯の歯根吸収に関する臨床的研究
- 結節性硬化症患者の口腔内所見
- ハイドロキシアパタイトと唾液との反応 : 第I報 唾液蛋白質との反応によるハイドロキシアパタイトのクリスタリットの変化
- ハッチンソン・ギルフォード早老症候群患者の歯科治療経験
- 口腔ケア用品と口腔ケア (特集 口腔症状への対応)
- 先天性無痛無汗症児に発症した下顎骨骨髄炎 : 歯髄診断に透過型光電脈波法(TLP)を応用した1例
- 開窓後、牽引することなく回転し歯列内に配列した上顎中切歯萌出障害症例の経験
- 特別支援学校における口腔保健指導及び摂食指導の取り組み
- 心の健康問題を抱える子どもへの組織的対応 : 「心の健康スクリーニングテスト」を活用した早期発見・早期対応について(個人研究・共同研究)
- フェニトインによる歯肉増殖について : ヒト歯肉組織およびクローン歯肉細胞に関する研究
- 9pトリソミー症候群の1例
- 歯学部附属病院における全身麻酔下歯科治療の実態
- Dandy-Walker 症候群の歯科治療経験
- 特別支援学校における保健指導の13年間の取り組み
- NOD/SCID. E2f1^マウスを用いた Candida albicans 口腔感染の評価
- 歯学部附属病院における小児歯科受診患者の近年の変化
- 第八リン酸カルシウムセメントの乳歯用根管充填材料への応用に関する研究
- 横紋筋肉腫により右上顎亜全摘を施行した精神遅滞患者に, 口腔ケアを行った1症例