腐植物質と疎水性有害有機物質との相互作用とその土壌浄化への活用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-12-05
著者
-
福嶋 正巳
北大院工
-
福嶋 正巳
北海道大学大学院
-
福嶋 正巳
北海道大学大学院地球環境科学研究科
-
福嶋 正巳
工業技術院資源環境技術総合研究所水圏環境保全部
-
Fukushima Masami
National Institue Of Advanced Industrial Science And Technology (aist)
-
Fukushima Masami
Division Of Sustainable Resources Engineering Graduate School Of Engineering Hokkaido University
-
福嶋 正巳
北海道大学大学院工学研究科環境循環システム専攻
-
藪田 ひかる
大阪大学大学院理学研究科宇宙地球科学専攻
-
寺島 元基
日本原子力研究開発機構地層処分研究開発部門
関連論文
- ダム湖底に堆積した腐植物質のキャラクタリゼーションとその有効利用に関する研究 (ICOLD第23回大会提出課題論文)
- S2II-12 河川水中の溶存腐植物質の起源および構造特性(S2II. 環境および堆肥中の腐植物質の構造特性と植物への影響, 2006年度秋田大会講演要旨)
- ダム湖底に堆積した腐植物質のキャラクタリゼーションとその有効利用に関する研究
- 酸性環境における微生物を媒介とした黄鉄鉱の溶解に対する天然有機酸の阻害効果
- スラグと腐植物質による磯焼け回復技術に関する研究
- 水熱処理法による木質系バイオマス燃料製造とその生成液体による Cr(VI) 還元
- 熱水乾燥法による低品位炭改質時に生成する溶液のキャラクタリゼーションとそのCr(VI)還元能
- 水熱処理法による木質系バイオマス燃料製造に関する基礎的研究
- 加圧熱水処理によるバイオマス燃料製造と生成液体の有効利用
- 低品位石炭改質時に生成する液体の六価クロム還元への利用