有酸素性能力の相違が Wingate test におけるエネルギー供給比に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this study was to investigate the influence of physiological factors which effect oxygen kinetics and energy system contribution on the power of Wingate test (WT), with focusing on the difference of aerobic capacity. Twenty three male track and field athletes (sprinters, long distance runners and decathletes) performed the WT on electromagnetic-braked cycle ergometer. The applied resistance was 7.5% of body weight, and the duration was 60 seconds. Moreover, aerobic capacity (maximal oxygen uptake [VO2max]) was determined by an incremental test, and anaerobic capacity (maximal accumulated oxygen deficit [MAOD]) was determined by a supramaximal constant load test. The oxygen uptake during each test was recorded by a breath-by-breath method. The participants were divided into two group which was high VO2max group (High group; n = 11) and low VO2max group (Low group; n = 12). In the results, although the VO2max was significantly higher in the High group, the MAOD was not significantly different between two groups. The oxygen uptake during WT was significantly higher in the High group, and the accumulated oxygen deficit during WT was significantly higher in the Low group. The aerobic contribution was significantly higher in the High group than in the Low group. In contrast, the anaerobic contribution was significantly higher in the Low group than in the High group. These results suggest that by the difference of aerobic capacity, aerobic and anaerobic energy supply contribution was different in WT.
- 2011-10-01
著者
-
吉岡 利貢
筑波大学体育センター
-
吉岡 利貢
筑波大学大学院
-
尾縣 貢
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
森 健一
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
尾縣 貢
筑波大学 体育
-
尾縣 貢
筑波大学大学院
-
森 健一
筑波大学大学院
-
苅山 靖
筑波大学大学院
-
吉岡 利貢
筑波大学スポーツR&Dコア
-
白松 宏輔
筑波大学大学院人間総合科学研究科
関連論文
- 長距離走行中の速度と時間が血糖上昇閾値に与える影響
- 支持脚での立位姿勢保持能力がインサイドキックの正確性に及ぼす影響
- 〈学内プロジェクト報告〉異なる運動様式における筋活動レベルの違いが最大酸素借に及ぼす影響
- クリティカルパワーモデルを利用したエネルギー供給系の体力及びその特性の簡易的な評価方法の検討--スプリントカヤック選手を対象として
- 筋の形態的特徴が長距離走パフォーマンスに及ぼす影響
- 走運動および自転車運動における最大酸素摂取量の差を決定する要因 : MRI画像からみた筋活動レベルに着目して
- 252. 100kmマラソン時の血糖変動とパフォーマンスに関する事例研究(代謝,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 08-11-8LBY-26 Critical power modelによるフラットウォータカヤック選手の簡易的な体力特性の評価(測定評価2,08.測定評価,一般研究発表抄録)
- 100kmマラソン時の血糖変動とパフォーマンスに関する事例研究
- カヤックパドリング中の無酸素性及び有酸素性エネルギー代謝の貢献比
- 111. カヤックパドリング時の呼吸リズムの相違が,生理応答及びパフォーマンスに与える影響について(呼吸・循環,第62回日本体力医学会大会)
- フラットウオータカヤック競技のパフォーマンスとエネルギー供給能力の関係
- 国内長距離ランナーにおけるクロストレーニングの実践状況
- 正弦波負荷運動時の心拍数応答におけるトレーニング効果
- 402. 400m走における終盤の速度逓減に及ぼす無酸素性能力の影響(トレーニング, 第61回 日本体力医学会大会)
- <原著論文>正弦波運動負荷に対する心拍応答と運動習慣との関係
- 453.圧電セラミックス素子を用いた歩行・走行時の発電量とその可能性(生理学的研究/その他,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 332.フラットウォータカヤック競技のパフォーマンスとエネルギー供給能力の関係(トレーニング,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 08-26-ダンス-16 大学生の歩行量の実態 : 生活環境、意識、嗜好、体力、季節などとの関係(08 測定評価,一般研究発表)
- 04-26-ダンス-34 トライアスリートにおけるトレーニングの種目間交差効果(04 運動生理学,一般研究発表)
- 5000m走パフォーマンスに及ぼすペース配分の影響
- ランニングパフォーマンスに及ぼすクロストレーニングの効果--中・高強度自転車運動の導入
- 正弦波負荷運動時の心拍応答に及ぼすトレーニングの影響(生活・健康, 第59回日本体力医学会大会)
- ランニングパフォーマンスに及ぼすクロストレーニングの効果(トレーニング, 第59回日本体力医学会大会)
- レーシングカヤックにおけるストロークレートとパフォーマンスの関係(トレーニング, 第59回日本体力医学会大会)
- 88. 正弦波運動負荷に対する心拍応答(生活・健康)
- 328.ランニング・パフォーマンスに及ぼす4DMタイツ着用の効果(トレーニング)
- 322.初心者ランナーに対するマラソントレーニングのガイドライン作成 : 大学自由科目「つくばマラソン」受講生を対象として(トレーニング)
- 108.ノルディック・ウォーキングを用いた最大酸素摂取量の測定(呼吸・循環)
- 384.ノルディック・ウォーキングにおける生体反応(【トレーニング】)
- スポーツとしてのノルディック・ウォーキングの可能性
- 100m走後半の速度低下に対する下肢関節のキネティクス的要因の影響
- 走幅跳競技者の下肢筋力と踏切中のキネマティクス及びキネティクスの関係 : 膝関節と股関節に着目して
- 100m走のためのペダリング・クランキングパワー測定--時間的要因からのアプローチ
- 筋力・筋パワーからみた十種競技者の体力特性
- 400m走中の下肢関節トルク持続能力と下肢の筋持久性との関係
- 児童における投運動学習効果の男女差
- 児童の投運動学習効果に影響を及ぼす要因
- 小学校児童における走,跳および投動作の発達:全学年を対象として
- 058 E30113 連続リバウンドジャンプのリズム変化に伴うトルク発揮パターンの変化
- 競技者と一般人の走および歩動作の特徴
- 国内一流女子スプリンターにおけるトレーニング経過にともなう形態的・体力的要因と疾走動作の変化
- 男子小学生における疾走能力の指数と疾走中の接地時点の動作との因果構造
- 09-11-8LBY-11 マークによる歩幅の調節が児童の疾走パフォーマンスに及ぼす影響(体育方法3,09.体育方法,一般研究発表抄録)
- 08-7-GYM-21 男子小学生における走運動中の支持期の動作と走能力の因果関係の検討(08.測定評価,一般研究発表抄録)
- リバウンドジャンプ能力が走り幅跳び能力に及ぼす影響 : 小学校6年生を対象として
- 十種競技者における走パフォーマンスと体力的要因との関係
- 09-6-GYM-18 女子やり投げ競技者における下肢のバリスティックな伸張 : 短縮サイクルと記録水準および動作との関係(09.体育方法,一般研究発表抄録)
- 09-26-ダンス-17 サッカー競技者の試合期における基礎的パフォーマンス動態 : 疾走トレーニングを導入して(09 体育方法,一般研究発表)
- 国内一流女子七種競技者の形態的・体力的特徴に関する事例的研究
- 095T60123 競技者と一般人における全力疾走と歩行運動の違いと関連性(09.体育方法,一般研究発表)
- 上肢の無気的作業能が400m走タイムおよび走速度逓減に及ぼす影響
- エリート400m系スプリンターの体力特性:十種競技者との比較
- 長距離ランナーにおけるクロストレーニングの有効性
- 400mスプリンターを対象とした自転車運動による体力評価の有用性
- 女子スプリンターにおける疾走能力の向上に関する事例研究
- リバウンドジャンプと垂直跳の遂行能力の発達に関する横断的研究
- 07-7-BDO-14 発育期にある子どもの跳躍能力の特性に影響を及ぼす下肢の形態および機能(07.発育発達,一般研究発表抄録)
- オーバーハンドスロー能力改善のための学習プログラムの作成 : 小学校2・3年生を対象として
- スクワットにおける運動速度変化および反動動作の有無が股関節と膝関節まわりの筋の活動および関節トルクに与える影響
- 04生-3P-P01 全力ペダリング運動を用いた体力的特性の評価方法 : 競技種目特性の違いに着目して(04.運動生理学,一般研究発表抄録)
- 04-28-西体-18 異なる運動時間における発揮パワーとエネルギー供給能力の関係(04.運動生理学,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 05バ-1A-K03 リバウンドジャンプおよびバウンディングにおける下肢のばね的特性の相違 : 下肢のstiffness特性に着目して(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- 筋力トレーニングと持久性トレーニングの組み合わせによって生じる生体反応の差異
- 08測-2P-P01 簡便法による身体組成と長距離走パフォーマンスの関係(08.測定評価,一般研究発表抄録)
- 04-28-西体-20 筋活動の相違が運動様式間の最大酸素借の差に及ぼす影響(04.運動生理学,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 04-27-K209-7 有酸素性および無酸素性能力からみた400m競技者の体力特性 : 個人差を考慮したトレーニングプログラムの構築に向け(04.運動生理学,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 動作形態の異なるスクワットが股関節と膝関節まわりの筋の活動および関節トルクに与える影響
- 058 E30108 スクワットにおける挙上重量変化が下肢筋群の活動量に与える影響
- スクワットの挙上重量変化が股関節と膝関節まわりの筋の活動および関節トルクに与える影響
- アップシューズ着用時とスパイクシューズ着用時における疾走動作の差異
- 事例研究 足関節底屈制限が疾走動作に及ぼす影響
- 057 E30103 走幅跳における踏切中の下肢キネティクスとキネマティクス及び筋力の関係 : 膝・股関節に着目して
- 辛いスピード練習、距離走をやらなくても走れる!?--自転車を用いたクロストレーニングの実践報告 (第21回ランニング学会大会・一般研究発表抄録)
- 214.レジスタンス運動はその後に行うエアロビック運動中の脂質分解・利用を亢進させる(代謝,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 11教-1P-K10 筑波大学体育センターにおける「大学体育」のカリキュラムの変遷(11.体育科教育学,一般研究発表抄録)
- 超回復の原理とトレーニングへの応用 (特集 スポーツ疲労)
- マラソンパフォーマンス向上のためのクロストレーニングの実践事例--自転車運動を用いた8週間の取り組みの成果について
- 我が国のフラットウォータカヤック選手の体力特性
- 〈学内プロジェクト報告〉長距離ランナーにおける単周波数生体電気抵抗法の有用性
- 09-27-西体-50 ハードルジャンプ運動におけるハードルの設置間隔の違いが下肢関節のKinematicsに与える影響(09.体育方法,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 大学女子中長距離選手におけるトレーニング動態とパフォーマンスに関する事例的研究 (第22回ランニング学会大会・プログラム報告)
- 走幅跳における踏切準備及び踏切局面の身体動作と記録の関係
- 04-24-53A03-06 レジスタンス運動がその後に行うエアロビック運動中の脂質代謝に及ぼす影響(04 運動生理学,一般研究発表)
- クロストレーニングの生理学的効果 (第18回ランニング学会大会・プログラム報告) -- (クロストレーニングからみたランニング)
- 09-27-西体-42 小学生児童における短期間のジャンプトレーニングの効果(09.体育方法,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- マーク走を用いた走運動学習が小学校6年生児童の疾走能力に及ぼす影響 (日本体育学会体育方法専門分科会会報) -- (分科会奨励賞報告)
- Wingate testにおける発揮パワーとエネルギー供給能力との関係
- 大学体育の価値向上に向けた一考察 : 教育実践における目標・教授・学習に着目して
- 市民ランナーを対象としたWebベースのトレーニング管理システムの開発 (第23回ランニング学会大会・プログラム報告 : 前年度優秀発表)
- 短距離走者における無酸素性能力および走パフォーマンス評価としてのWingate testの有用性
- 世界トップレベルで活躍するケニア人長距離ランナーの体力・形態特性
- 09方-27-ポ-76 主観的努力度の変化が牽引走の疾走動作に及ぼす影響(09.体育方法,一般研究発表抄録)
- ゴルファーの体力トレーニング
- 05バ-27-ポ-70 跳躍方向の変化が片脚リバウンドジャンプにおける踏切動作および力発揮特性に及ぼす影響(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- 04生-27-ポ-37 高強度自転車ペダリングにおける姿勢および回転数の違いが大腿部筋活動様相に及ぼす影響(04.運動生理学,一般研究発表抄録)
- 11教-27-ポ-82 我が国の「大学体育」の基本理念とカリキュラム(11.体育科教育学,一般研究発表抄録)
- 有酸素性能力の相違が Wingate test におけるエネルギー供給比に及ぼす影響
- 800m走中の有酸素性および無酸素性エネルギー供給量の推移
- 大学体育の価値向上に向けた一考察 : 教育実践における目標・教授・学習に着目して