中国圏・四国圏広域地方計画に対する提言
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-09-30
著者
-
日鷹 一雅
愛媛大学
-
山路 永司
東京大学農学生命科学研究科
-
山路 永司
東大 大学院新領域創成科学研究科
-
吉田 晋一
近畿中国四国農業研究センター
-
清水 夏樹
農研機構農村工学研究所
-
清水 庸
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
清水 夏樹
東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程2年
-
上野 裕士
内外エンジニアリング(株)
-
山路 永司
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
清水 庸
東京大学 大学院農学生命科学研究科
-
小田切 徳美
明治大学農学部
-
山路 永司
東京大学
-
吉田 晋一
農研機構近畿中国四国農業研究センター
-
小田切 徳美
明治大学
関連論文
- 農業者の視点からみた野生生物保護 : 豊岡市コウノトリの野生復帰を事例に
- パネルディスカッション (2008年度[日本景観学会]研究発表会(於 東京農工大学) シンポジウム 景観と観光)
- 総合討論および総括
- S171 アカトンボ(アカネ属)の激減と原因究明(水田普通種の激減と長期残効殺虫剤)
- J207 タガメ成虫の分散飛翔活性に影響を及ぼす諸要因
- F319 タガメの餌メニューと成長に伴う食性の変化(一般講演)
- F308 各種水田環境におけるタガメ幼虫齢期別生存率の変動(自然・環境保護)
- 自然再生事業指針
- F102 不耕起栽培水田におけるキクヅキコモリグモ(Pardosa psedoannulata)の餌構成(捕食・寄生・生物的防除)
- F221 不耕起栽培および代掻き栽培水稲に対する切葉処理が収量に及ぼす影響の比較(病理学・微生物的防除)
- D118 不耕起水稲栽培の害虫個体群抑制 : 3.イネツトムシに対するコモリグモの捕食反応(寄生・捕食・生物的防除)
- D117 不耕起栽培水田におけるコモリグモ類の害虫個体群に対する影響(寄生・捕食・生物的防除)
- 推定事前確率の付与による土地被覆分類精度の向上
- カテゴリー分解法の適用
- 生育段階および品種を考慮した衛星リモートセンシングによる水稲単位収量推定に関する研究
- 水稲画像のマッチング手法の開発
- ディジタルステレオ写真による水稲個体群の3次元構造の解析
- 標準区画から脱却し創造的な大区画圃場を目指せ!
- 韓国の農村集落における生態村づくりのための課題
- 参加型農村開発における無償供与に対する代替的アプローチ : マラウイ国小規模灌漑事業を事例に
- ベトナム中部高原のダム水没移転計画における農地と住宅 : 集中移転方式の問題点
- 保全耕うんおよび慣行耕うんを施した火山灰土からの土壌および肥料成分の流出特性
- 参加型農村開発における無償供与に対する代替的アプローチ--マラウイ国小規模灌漑事業を事例に
- 集水域管理の計画ツールとしての不浸透域面積率 : 米国シャシーン川流域でのケーススタディ
- タイ国北部メコン川流域山岳地のテラス開発と土壌侵食
- 棚田オーナー制度における地元農家の作業支援の継続性 : 鴨川市大山地区を事例に
- 国際環境協力分野におけるフィールドサイエンス
- 山林の多面的機能とスイスにおける山林補助金制度の改革
- 棚田オーナー制度に対する地元住民の意識 : 鴨川市大山千枚田オーナー制度を事例として
- ベトナムの手工業が農村における雇用創出と住民の生活水準向上に果たす役割 : ベトナム南部の漆工芸村を例に
- 鴨川市大山地区に見る棚田オーナー制度の成立過程と役割
- 傾斜地における農地基盤の整備水準とその保全の方向
- 自治体レベルでの有機性廃棄物リサイクルシステム
- 衛星画像によるタイ国における熱帯湿地林の土地被覆変化のモニタリング(2.1.プロジェクト研究)([2]共同利用)
- 農林地からの流出水の硝酸態窒素濃度と土地利用との関係
- フィプロニルとイミダクロプリドを成分とする育苗箱施用殺虫剤がアキアカネの幼虫と羽化に及ぼす影響
- J116 イネミズゾウムシの育苗箱施用殺虫剤3剤の効果の比較(一般講演)
- S023 水田農業依存性で絶滅危倶の「ただの虫」との共生技術の試み(S02 ただの虫研究会(その2)ただの虫と水田農業技術)
- 栄養改善に向けたモリンガ・オレイフェラ(Moringa oleifera)の導入
- オーナー応募者の行動からみた棚田オーナー制度の継続性 : 鴨川市大山千枚田を事例に
- H220 箱処理水田におけるイネミズゾウムシの被害事例と薬剤感受性低下の可能性 : 予報(一般講演)
- 水生植物相による香川県仲多度地方のため池群の類型化
- 農道の機能と基幹的農道の役割:基幹的農道の整備に関する研究(II)
- 農産物輸送機関の選択と基幹的農道の役割 : 北海道を事例として : 基幹的農道の整備に関する研究(I)
- 公共開発が農地所有権移転に及ぼす影響
- 基盤整備からみた讃岐平野の条里遺構
- 讃岐平野の農業基盤としての条里遺構 (伝統的技術の再発見)
- S173 水田普通種激減とその意味するところ : ホットスポットでのフィールド研究から(水田普通種の激減と長期残効殺虫剤)
- 湿生植物RDB掲載種の水田農業依存性評価 : 博物館等の収蔵標本における採集地記載情報を用いた一事例から(水田生態系の危機)
- 統計モデルを用いた合意形成過程の定量的分析
- 耕作放棄と都市化水準との関係に関する研究
- 農家条件からみた都市近郊の耕作放棄発生要因
- 都市近郊の耕作放棄地の地域分布とその発生要因
- オ-ストラリアの大区画水田と巨大蒸発池 (海外水田工学-2-)
- 1-4 浸透下における水田土層のアンモニア態窒素吸着に関する研究(1. 土壌物理)
- 統計的手法を用いた土地利用構造の把握 : 日本全域を事例地域として
- 水田における昆虫の生物多様性の成り立ちと恵み--保全と利活用の狭間で (特集 日本の昆虫の生物多様性--その成り立ちと恵み)
- 水田生物多様性の成因に関する総合的考察と自然再生ストラテジ (特集 農村の自然再生を考える)
- スクミリンゴカイPomacea canaliculata(LAMARCK)の侵入が水田植物相に及ぼす影響評価--松山市内における除草剤散布水田の調査事例から
- ただの虫の農生態学研究(1) (いのち育む有機農業) -- (ただの虫・草・微生物)
- P-17 マメ科緑肥草生マルチを用いた不耕起栽培における緑肥枯死時期がイネの生育,収量に及ぼす影響
- C207 生物多様性ホットスポットにおける水田繁殖型の水生昆虫個体群に対する殺虫剤の影響評価(防除法・害虫管理・IPM)
- 助成研究報告 低投入持続型を目指したマメ科緑肥草生マルチ不耕起水稲栽培における雑草発生、養分供給から見た収量持続性に関する若干の検討
- P32 水田雑草の湛水後初期発生に及ぼす耕起・代かきの影響
- P17 マメ科被覆作物を活用した水稲不耕起栽培における雑草の発生消長 : レンゲとヘアリーベッチの4年間の比較
- マメ科被覆作物を活用した水稲不耕起栽培における雑草の発生消長 : レンゲとヘアリーベッチの4年間の比較
- 棚田保全の考え方
- 大規模稲作農家が直播稲作の導入を判断する過程 : 直播稲作に関するソフト面の研究(2)
- 営農の立場から見た直播稲作の導入意義 : 直播稲作に関するソフト面の研究(1)
- 直播稲作の課題と大区画水田への導入の可能性
- 大区画・湛水散播水田で水稲の個体密度が生育・収量に与える影響
- 直播稲作の現状と農業土木技術から見た湛水直播の問題解決の可能性
- 中山間地域資源の維持・管理システム : 農林業基盤に着目したシステムの提案
- 16-10 マメ科草生マルチ不耕起水田土壌における養分動態の解析(2) : 緑肥由来窒素の動態(16.水田土壌肥沃度)
- 16-9 マメ科草生マルチ不耕起水田土壌における養分動態の解析(1) : 土壌理化学性と生育特性(16.水田土壌肥沃度)
- 農村集水域における土地利用と面源汚染管理
- ファジィ理論を用いた韓国農村集落の持続可能性評価
- 棚田オーナー制度による農村アメニティの享受
- 農村の環境と景観
- a6. 地球温暖化がスキー場周辺地域の経済に与える影響(◇2000年度農村計画学会◇ 2000年度春期学術研究発表会の概要)
- 座談会「農業土木は何をめざす」
- スキー客が周辺地域経済に及ぼす影響把握の方法
- 多様な生きもの達から観た水田生態系--残された生物多様性ホットスポットの村々のフィールドワークから (特集記事 水田の生物多様性保全)
- 直売所への参加が農家の生産と今後の意向に与える影響
- 集落居住の分布形態の数量的把握
- 16-19 マメ科草生マルチ水田における土壌バイオマスN、Pの動態(16.水田土壌肥沃度)
- 16-18 マメ科草生マルチを活用したLISA型不耕起水田土壌における養分動態の解析 : 栽培初期における緑肥窒素の無機化と有機酸の生成(16.水田土壌肥沃度)
- 高次肉食性・レッドリスト水生昆虫タガメと初等教育--"田んぼのタガメ研究プロジェクト"と"田がめっ子くらぶ" (特集 理科教育と昆虫)
- タガメの村で起こっていること--保全と人里持続性の間で (特集・水田の水生昆虫類はどこへ……)
- かつての水田の普通種の現状と再生--生物多様性が温存された村々の重要性 (特集 検証=昭和30年代--高度経済成長前の自然と暮らし) -- (自然を変えた人間活動)
- 多様な生きもの達から観た水田生態系 : 残された高レベル生物多様性の村々のフィールドワークから
- P7 マメ科被覆作物を活用した水稲不耕起長期試験由における雑草発生の推移
- マメ科被覆作物を活用した水稲不耕起長期試験田における雑草発生の推移
- 資料 地域生物資源を活かした環境創造型農業開発のための附属農場生物目録(2)附属農場内の草本植物
- S033 ただの虫はただならぬ虫か?中国地方中山間の水田でのフィールドワークから
- 水田生態系における水生昆虫の保全 (特集・水田の水生昆虫類はどこへ……)
- 中国圏・四国圏広域地方計画に対する提言
- 農生態学からみた農山漁村の生物多様性の評価
- 水田生物多様性の成因に関する総合的考察と自然再生ストラテジ
- スクミリンゴガイ Pomacea canaliculata (LAMARCK) の侵入が水田植物相に及ぼす影響評価 : 松山市内における除草剤散布水田の調査事例から